fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

cuphead

【評価 /10】
10点


【○】
■いまだかつてない斬新なビジュアル
1930年代カートゥーンアニメ風の唯一無二のアートワーク。
初期のディズニー作品をコントロールしているような貴重な体験が出来る。
全てが手書きであるという話にも関わらずボリュームもかなりあって驚異的。
BGMも素晴らしくジャズやスウィング系のサウンドは最高にかっこいい。


■難しいが圧倒的な達成感
横スクロールのアクションシューティングで
「ロックマン」「魂斗羅」「メタルスラッグ」などのイメージ。
時折グラディウスのようなシューティングにもなる。

本作は発売前にゲームライターが最初のステージが進めないという記事が話題になったほど難しい。
どのくらい難しいか?といえば最近遊んだファミコンのロックマン1.2より確実に難しいと思う。
難しい=理不尽なクソゲーというタイプではなく高い難易度を意図的に実現したもので
リトライを繰り返してプレイヤーの腕と知識が上がる事で確かに乗り越えていけるのだが
要求される事を実現する難易度が一般のゲームからすると高いという感じ。

そんなのアクションゲームだったら普通だろ?という話だが普通じゃない事がいくつかあるので
特質した難しさが実現している。難しい理由はいくつかあるのだが最大のポイントは
「贅沢に作りすぎた結果」だと思っている。
どういう事かといえば1つのボスに設定されるギミックってのは普通のゲームだと精々3つくらいなのだが
このゲームはそれらの数倍のギミックが仕込まれている。
ただ敵がジャンプしてくる、突進してくる、弾を放ってくるというだけでも微妙なムラがあるような小さい事から
出てくる雑魚や攻撃に豊富なパターンがあって同じタイムラインで違う状況が頻繁に発生するので
頭で理解してもイレギュラーな状況に対応する技量も求められる。

リトライを繰り返していると、このギミックはここをつぶすために仕込んでいるのか…これはこういう意図なんだなと
作り手の思いを何度も感じる事が出来、手抜きを一切せずに全力で作った凄いゲームなんだなと感じられた。

大体ボスは3分くらいの戦闘になるのだが
一瞬も息が抜けないような濃密な3分をボスの数だけ楽しむ事が出来るためクリアした時の達成感が凄まじい。
物凄く辛いが箸を止める事が出来ず食べきった時に最高の満足感がある料理のようなゲームだった。

開発者はこのゲームを作るために会社を辞めて、家も抵当に入れたなんて話があるが
近年のライト思考から逆行するゲームにチャレンジするのは凄い勇気だと思うし
高い完成度から作っている人が様々なアクションゲームが大好きで
それらをリスペクトしさらに超えたものを作ろうというような強い熱意をプレイしながらビシビシ感じた。
ヘビーゲーマーには絶対に遊んで欲しい良作。


■コスパ
このゲームが2000円というのは考えられないほど安い


■リプレー性
このゲームは難易度を上げるとダメージが上がるのではなく
ギミックが変わる。ただでさえ凝ったゲームなのに難易度を変える事で遊びが変化し
さらに細い針の穴を通すゲームに変わる。
高い難易度を求めているゲーマーには最高のリプレー性が準備されている。


【×】
■気軽に楽しむ選択肢がない
このゲームはビジュアル的には万人受けなのだが難易度が釣り合ってない。
ゲーム難易度を下げたりマルチプレイをする事も出来るのだが
どうやっても普通のゲームのハードかそれ以上の難易度なので
(レッドアリーマー3匹同時が2匹になりましたみたいなレベル)
開発者のこだわりがこの難易度を作り上げているのでこれでいいと思っているのだが
冷静に考えるともっとまったり楽しめるような難易度があれば多くの人の手に取ってもらえるかもしれない。


■オンラインマルチが欲しい
タイトルのままオフラインのみ
ちなみにマルチプレイは相方が死んだ時に蘇生が可能だったり
敵の攻撃が散る場面があるので若干難易度が下がることが多い。
単純に二人で遊べるのは楽しいのでオンラインがあれば嬉しい。



【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/10/13(金) 11:19:16|
  2.  └PCゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<Ruiner | ホーム | Dishonored: Death of the Outsider>>

コメント

素晴らしいゲームでしたねーまた遊びにきてくださいませー
  1. 2017/12/01(金) 18:13:58 |
  2. URL |
  3. fei #-
  4. [ 編集]

実況動画を拝見してアートワーク、音楽が胸に刺さりとても楽しむことができました。
見ているだけでも分かる難易度、それでもフェイさんのレビュー高得点をたたき出すとは魅力的な作品ですね。
フェイさんのブログは言葉がシンプルにまとめてありながら熱を感じるので好きです。
これからも拝読させていただけたら幸いです。
  1. 2017/10/25(水) 20:59:46 |
  2. URL |
  3. Laws-K #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2221-352e130b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント