fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

王様物語

【評価 /10】
6点


王様物語王様物語
(2009/09/03)
Nintendo Wii

商品詳細を見る

【○】
■魅力的な世界観、小ネタ満載
戦闘で兵士がいっぱい死ぬと「死にすぎ!」ってイヤミ言われたり
殺したボスの遺影を囲んで国民がパーティーしてたり
独特のキャラクター達とそいつらの放つヘンテコな会話はとても魅力的。
ビジュアルと世界観はかなり良かった。

ゲーム中にたくさんの遊びが詰まっていて
発見したオブジェクトにキャラクターを突撃させると
様々な発見がある。


■成長感の演出
ゲームが進行すると段々国が大きくなっていく
冒険で財宝を集めて、好きな施設に投入し街を大きくしていく。
目に見えて多くなっていく国は達成感が大きい。

同様に、兵隊をたくさん連れられるようになり大行進。
兵種も増えるので編成の選択肢が多くなる。



【×】
■操作
斜め上から見下ろした視点でプレイヤーキャラの王様を操作する。
王様にぞろぞろついてくる国民を使って開拓、戦闘を攻略していくアクションゲーム。
イメージはピクミンが近い

リモコン操作限定。リモコンのターゲットをあわせる要素はない。
ヌンチャクで王様を動かし、目標に対して正面を向けてボタンを押すと
国民が突撃してアクションする。
農民は穴を掘ってくれたり、木こりは木を切ってくれたり、兵士は敵を倒してくれたりする。
基本的にピクミンと大差がないような操作だが、実際触ってみると大きな違いがある。

・ヌンチャクで、アクションの実行先を決めるのだが角度調整がシビアな上、
障害物に当たったり距離が足りないと戻ってくる。
自動の補正もないので、一番多い操作で失敗を感じやすく不快。

・自動ターゲットの仕組みがあってめぼしいオブジェクトをj自働でタゲってくれるのだが
障害物の奥にいる敵を狙いたい時に、障害物に自動補正してしまって中々選択できなかったり
少しでも移動してしまうとターゲットしなおしになってまた上記のストレスを感じたりと
使いずらくて結局マニュアル操作になってしまう。

・「戻れ」という命令をすると
その時点で作業をしている全ての国民が戻ってきてしまうため、
木をきりつつ敵を倒そうなんて、同時に作業をするのがやりずらい。

・ゲームが進むにつれて、ジョブの数だけ出来る事が増え同時に障害も増えていくのだが
穴を見つけたら農民に切り替えて~敵を見つけたら兵士に切り替えて~
という作業が毎度発生していくのでだるさが増していく。

・今連れている国民15人いるなら15回ボタン押して放つって仕様。
人数が少ない内は、国民をターゲットに投げる行為は見た目的にも遊び的にもおもしろいのだが
さきほど書いたように射程距離があったり、どっかにぶつかると止まってしまったり、
人数が増えると押す回数が増えたり、投げたい兵種に切り替えるのが面倒になったりと、
わずらわしい事の方が増えてくる。
RTSみたいに、一定範囲の兵士をドラッグして放れば自動で戦ってくれるとか、
もっとチーム単位で管理できるとか
木を切りたいのに木こりが戦闘に参加できちゃってモンスターをタゲってしまうより
投げた範囲にある木をちゃんと切ってくれるとか操作のやり直しになる原因を改善してほしい。
遊びが増えて楽しくなっていくというよりは無駄な手間がどんどん増えていくような感じが残念。


■戦闘
良い面も結構あったのだが総合で×にした。
ビジュアルはとってもかわいいゲームだがバランスが結構シビアで
敵の攻撃を食らったまま放置するとすぐに死亡してしまうため
なるべく一発も食らわないのを理想として戦う必要がある

特にボス戦は結構やりがいがあって、
ボスが持ついくつかの行動パターンを見切りつつ兵士を準備して戦う
本格的なアクションゲームという感じで厳しいながらも一気にやりがいが上がるのだが、
結局操作の問題で不満を感じてしまう点も残念。
成長の象徴となっている大群でチャレンジすると蹂躙どころか、
ボスの広範囲攻撃をかわしきれずにバタバタ死んでしまい、
結局少数精鋭になってしまったりと腑に落ちない点が多い。

戦闘は単純作業の繰り返しになりがちで
敵に対して兵士を放つと敵は攻撃予備モーションに入る、
その間に戻す、また放つ、戻すの繰り返しが基本。

理想をいえば、遠めに弓兵を配置して攻撃させつつ
近接戦闘する兵士を臨機応変に・・・というような戦闘をしたい。
さきほど説明したとおり「戻れ」で一斉に戻ってくるので難しい。

シナリオが進むと兵士の最大体力が増え、
マヒ攻撃などの有利な能力を手に入れると雑魚戦では楽になるのだが、
ボス戦や強い敵に対しては結局大群を連れて行くと弱点を増やすことになりがちで
少数精鋭で操作量は変わらず、という点が個人的には残念だった。
戦闘部分は操作にイライラしつつも慣れていくとなんだかんだ一番楽しんだ部分で、
少し高い壁を与えられて何度も死にながら
いろいろ工夫をして超えていくっていうゲームらしい楽しさはたしかにあった。
とにかく操作性がしっくりこなかったのが大きい。


■×な点を箇条書き
・木を切る、穴を掘る、一個の動作が長い。
 作業に参加できる人数に限度があってMAXでも遅めだなと感じる。
 他の行動をして暇をつぶすっていう選択があまりないゲームだから気になるってのもある。

・段差で国民が落ちて分断される。なのに少数ずつ一時待機もできない。

・いちいち街に戻らないと編成が出来ない。
 木こりを連れてないときに遠方にいって木で道がふさがってたら戻らなきゃいけない
 こんな仕様なら最初から一定数ずつ連れていくオート編成入れて欲しい。

・転職で小屋まで連れて行き投げ込むのが面倒。
 最初は楽しいけど人数が増えるとわずらわしくなる。

・ボスを倒すとアイテムがジャラジャラ落ちるけど
 道具袋がいっぱいで、持てませんとか言われる。
 拾うまでなんのアイテムかわからんのに、必要な物を選択できるわけもない。
 制限を設ける必要性がよくわからない。



【おまけ】
王様になって国を大きくしたり国民を引き連れて仕事をさせるっていう話は
聞いただけでグッと来る魅力があり、
実際ビジュアルも含めておもしろいアイディアがいくつも入っていた。
世界観やキャラクターも独特で好みなんだけど、
とにかく「操作」これが自分には大きな壁だった。



【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ


■ブログランキング参加中
クリックで1票お願いします(´∀`*)

テーマ:Wii(ウィー)総合 - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/01/08(金) 19:20:15|
  2.  ├Wii
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ファンタシースターポータブル2 | ホーム | ZOO WORLD 怪盗ロワイヤル>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/1010-f8a8f811
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント