【評価 /10】
4点
【○】
■グレイブ
このゲームは
バイオ4の操作、システムをベースにしたTPSアクションというイメージ。
銃による射撃、前転回避、カバーアクション、近接攻撃以外に、
「グライブ」というこのゲームの特徴になっている武器がある。
グレイブは刃のブーメランで、チャクラムのようなイメージ。
敵にターゲットを合わせて投げると、行きと戻りに攻撃判定がある。
頭にヒットすれば即死攻撃になり、手足に投げると
部位欠損して爽快感のある必殺演出になる。
(これでZ指定なんだろうね)
シナリオが進行するとグレイブを投げたあとスローモーションの中で
グレイブを操作するという遊びが登場するのだが、これが非常におもしろい。
本来まっすぐにしか飛ばないグレイブをカーブさせてカバーしている敵を切り裂いたり
普通に投げたら狙えないような通気口の隙間を通して奥にいる敵を攻撃したりテクニカルな戦いが可能になる。
他にもグレイブは、アイテムに投げると拾う事が出来たり、
火、氷、雷の属性をまとわせることが出来、氷の壁を溶かしたり
水柱を凍らせて壁にしたりと戦術の幅を広げたり、謎解きでも使用される。
■対戦
○に書いたが発売から時間が経ちすぎて、体験できなかった。
5VS5の対戦や、主人公一人VS残り全員のキツネ狩りなどがあるらしい。
【×】
■単調
モンスターのパターンがかなり少ない上、
何処に行っても同じやつが何度も大量に出てくる。
殺すのが面倒で爽快とも言えず、ものすごく飽きる。
途中で辞めたくなったが頑張ってクリアーした。
クリアータイムは大体7時間前後。
■行先がわかりずらい
どうしようもなく迷うって事はないが、無駄に歩き回るハメになりやすくテンポが落ちる。
■アイテムを拾う有効範囲が狭い
近年の死体の上を歩けばアイテムが拾えるゲームと違って
1つ1つ拾わなければ行けない上有効範囲が狭い。
グレイブを使って弾を拾うっていう遊びがあるので
そうなってるのだろうが、足元のアイテムを拾うのは簡略化して良かったかなと。
■翻訳
吹き替えされているのだが、
メインシナリオにかかわるような部分が
一部翻訳されていないのは残念。
■シナリオ
あってないようなもの
【おまけ】
バイオ4とかメタルギアに影響を受けて作ったような部分が見える。
歯ごたえのあるバランスでやり応えがあるのだがいくらなんでもMOBが少なすぎる。
もったいないと思いつつも次回作を積極的に買おうとも思わない。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:Xbox360 - ジャンル:ゲーム
- 2010/07/05(月) 21:42:39|
- ├XBOX360
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
初音ミク自体にはさほど興味ないんだけど、はやってるからラブプラスみたいに触っておこうかなーってちょっと思ってる。とりあえず今やるゲームが多すぎるなー。
- 2010/07/06(火) 10:58:11 |
- URL |
- fei #-
- [ 編集]