【評価 /10】
7点
【○】
■ディアブロタイプのアクションRPG
クオォータービューの視点でアナログスティックで移動
ボタンで攻撃、スキル発動。
単純な操作だが距離や範囲があっておもしろい。
このゲームはボリュームが凄い。
マップがとにかく広大でメインシナリオのクリアーだけこなすと世界の3分の1程度しか歩けない。
そのデカいマップをウロウロしていると次々クエストが発生。
メインクエストのボスなんかより全然強い巨大ボスが出てきたりと
たくさんの発見があって楽しい。
クエストが山盛りあっても同じ敵ばっかりじゃ飽きるものだが、
モンスターもバリエーションも豊か。
装備は拾うたびに見た目が変わるため楽しい。
レベルアップのテンポも良く、ドンドンキャラクターを強化できる。
アイテムをいちいち拾う必要がなかったり
仲間のいる位置に転送ワープがあったりと快適性も意識されている。
このゲームを一番楽しむにはやっぱりマルチプレイで、
オンラインで4人協力プレイで友達とチャットしながらワイワイ楽しめる。
■おつかいゲー
このゲームはオブリビオンのような没入感や自由な選択肢みたいな
シナリオを楽しむゲームではないと思う。
おつかいクエストをこなしてキャラクターを成長、アイテムドロップで装備を強化
それをひたすら繰り返すゲーム。
本来「おつかいゲー」って悪口に使うものだが
このゲームは割り切って徹底していたため、
シナリオが進行していないので友達と組めません、シナリオを読んでいないとわからない謎解きがある、
行先がわからない、そんなややこしい事が一切ないため、一人で遊んでる時に急に友達が参加しても問題ないし、
テキストを読まなくてもいいし、シナリオの進行がバラバラな友達とも問題なく組める。
物足りなさもある反面、中途半端に作るならこの形で正解かなと。
【×】
■インターフェイス、分かりにくいシステム
独特のインターフェースで慣れても使いずらい。
装備、スキル、アイテムのショートカット設定。
PCなら単純で済むスキルショートカットを
コントローラー用に無理やり変えた感じ。
スキルもツリーなどになっていないのでスキル内容を把握してから選んでいく必要があるし、、
レリックを使ってスキルのレベルをあげ、スキルのステータスが上昇。
レベルが上がった時のポイントを関連スキルに振って一定値になると
ダイヤを手に入れて、そのダイヤを育てたいスキルに振ると、
スキルの効果が変化(連射とか毒がつくとか)簡単に言えば遊びが変化する。
この説明を見てもピンとこないくらいややこしい。
結果見ればディアブロの成長システムををややこしくしているだけ。
■成長の狭さ、ドロップの楽しさがもう一つ
全然ダメ!という話ではない。充分楽しめたのだが
ディアブロのコピーゲーなので比較してしまうと物足りない部分が多々ある。
まず成長に関しては
6キャラクターいてそれぞれ職業が固定。
アクティブスキルが15個あって、ステータス振り、
スキル振りによって個性的なキャラクターを作ることが出来る。
これだけでも十分楽しめるのだが、不満に感じたのは
・遊びの少なさ
・成長感の弱さ
ディアブロの場合
ファイヤーボールにスキルを振ると、1個しか飛ばなかったのが2個になる。
スキルトン召喚に振ると1体が2体、極振りすれば20体以上にもなる。
セイクリッドは上記に書いたダイヤを振ることで変化があるのだがそれが3段階ほどしかない。
ディアブロはセイクリッドの数倍スキルがあって、
それぞれのスキルも20以上表現、遊び、数値の全てが進化する。
セイクリッドは基本的にステータスだけの上昇なので、
「ダメージが増えた」「早くなった」変化があるが表現が弱く遊びが増していってる感が薄い。
ドロップについて、
ドロップは拾う段階で価値が分からないのはいまいち
セイクリッドはドロップ時、名前が表示されるだけなのだが、
ディアブロは価値によって色が違い、音が鳴るなどドロップした時点で工夫がされている。
ああいう小さい工夫がとても重要だって事をこれを遊ぶとよくわかる。
近接系以外のスキルラインの多くは
装備を着るとスキルのリチャージが長くなって装備を着こむと弱くなる。
拾った装備を気軽にドンドン着れない面倒さと、
敵を倒して装備が変化していき強くなっていくというレベルアップ以外の
小さな成長感も失ってしまうので
装備とスキルを天秤にかける必要はなかったんじゃないかなと。
■バグが多い
遊んでいるとバグがたくさん見つかる。
敵が動かない、召喚モンスが動かない
NPCに話せない、スキルの説明覧が開かない、
ワープ出来ない、マッチングで一度ダッシュボードに戻らないとエラーが出る。などなど、
一瞬発生してリセットとか画面切り替えとかで直ったりするものが多く
フリーズと友達を誘えないバグ以外はそんなに大きくないが多すぎるかな。
■マルチプレイのレベル差
レベル差10までという制限があるのだが、
部屋主から10なので40の人と20の人が一緒に組めてしまう。
組める幅が広いのは一見良い事に感じるのだが、
このゲームはレベル差が離れると
一撃死のオンパレードなのでバランス的に厳しい。
おそらく強い人に調整して敵が強くなっているっぽいので
もう少しバランスとって欲しかったかな。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2010/03/26(金) 21:50:33|
- ├XBOX360
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
セイクリッドは最近遊んだゲームの中では、Wikiとにらめっこして、こんな感じで育てようとか、こんなのやりたいとかの妄想が一番楽しかったです。
Cod4、Mag、ボダランとFPSが続いてたので新鮮に感じただけかも?
でも、ステの振りなおしがないってのが辛かったですわい。(作り直しだりーっす)
- 2010/03/28(日) 03:10:19 |
- URL |
- akaoni #JalddpaA
- [ 編集]
アナログスティックですねw教えてくれてありがとうございます。修正しときました。
ファミコン世代なせいか癖で移動をすぐ十字キーとか言っちゃいます^^;
- 2010/03/27(土) 22:12:06 |
- URL |
- fei #-
- [ 編集]