【評価 /10】
6点
【○】
■世界観、シナリオ
このシリーズを遊ぶのは初。
1年間の学園生活で最強の番長を倒し全校生徒をシメるのが目標のアクションゲーム。
全校生徒は全員ヤンキーというバカ設定で、おバカでかわいいヤンキーが次々登場して
恋あり笑いあり友情ありってわかりやすいシナリオが楽しい。
シブシャバゲージというおもしろい要素があって
男として正々堂々カッコイイ行動はシブい!
情けない、汚い行為はシャバいという判定がある。
汚い行為をしてどんどんシャバい男になると絡まれやすくなったり、
店が利用できなくなったり、
友達から無視されたりとといろいろデメリットがある。
シャバイって具体的にどんな行為なのかっていうと
一般人や女性を殴る、喧嘩の時に武器を使う、
メンチをきらずに不意打ちで喧嘩を始めるってあたりがシャバいという判定になってしまうため
一般人には迷惑をかけず、ヤンキーと喧嘩をする時はまずメンチをきり、
「あぁん?なんだてめぇ」とタン語を言い合ってからバトル開始、
素手で打ち負かすとシブい!という判定になる。
題材にあったおもしろい要素。
■カスタマイズがいっぱい
髪形、服、装飾など凄く豊富で昭和ヤンキーから露出狂まで自由に作れる。
イベントシーンもその姿が反映するので真面目なシーンがバカな絵ずらになって笑える。
アバター以外に、歩き方、立ち姿というような基本形
戦闘時のコンボなども設定出来てボクシングスタイル、古武術風、プロレス風など自由自在。
カスタマイズするスキルはレベルアップすると習得する。
ステータス振りもあって自分好みなキャラクターに育てる事も可能。
たまり場というセーブしたりアバター入れ替えたりする場所があるのだが、
そこもカスタマイズ可能でローソンから担いできたゴミ箱を設置したり
食堂の椅子をぱくってきたり、いろり持ち込んで居心地の良いたまり場を作ると仲間が集まってくる。
マージャン台置けば遊ぶことも可能。
運ぶの面倒なんだが過程が妙にリアルで楽しい。
警察に見つかったらおっかけられるくらいの要素があっても良かったかも。
■テンポの良さ、快適性
イベントのスキップや早送りが可能。
行き先が分かりやすく表示され、同マップ内であれば光ってポイントを知らせてくれる。
【×】
■アクション性
攻撃に出の速さや範囲などがあり
ガード、回避というような操作性などはあるのだが、
強い敵を操作の腕でなんとか倒そうと思っても、
1ミリしか減らない相手をずっとハメたり、
回復アイテムをバンバン使うってゲームになりがち。
レベルが足りないと操作では解決できないようなダメージバランスになるため
アクションゲームというよりはアクションRPGというジャンルに近い気がする。
レベルアップのテンポは悪くないのでそんなに面倒には感じない。
ロックオンに不満があり、
ロックオン時は回避が使えるのだが、集団戦では1人を中心に動いてしまうためたたかいずらいし
ロックオンしなければ昇順が定まらなくて思ってもない方向に攻撃をはじめてイライラすることが多い。
慣れである程度解決できるが快適性がイマイチ。
簡単操作で敵を一方的に倒しまくる無双方面なので
理想形は「龍が如く」くらい出来ればなーと。
オバカゲーとしては十分楽しめるレベル。
■行先はいっぱいあるが…
いろいろ行くところはあるのだが、各地でやることがない。
その地域にいる敵によってドロップが違うとか勢力ゲージみたいなもんが落ちるとボスが出てくるとか、
龍が如くのようなミッションが各地にあれば違ったのかなと。
■もう少し掘り下げて欲しかった部分
・タンカバトルが単純
タンカを音ゲーみたいにタイミングよく押すと成功になり敵が吹っ飛んで喧嘩スタートになるのだが
ただそれだけ。操作も効果ももう少し工夫があればなーと。
・攻撃に属性をつける要素
攻撃にタンカを乗せて属性つけるとダメージアップとか吹っ飛ばなくなるとかって要素があるのだが
どういう効果なのか調べるのが手間なので色とかアイコンとかつけてわかりやすく表現してほしかった。
効果が体感しずらいのが多いってのも×。
・たまり場に持ち込むオブジェ
もっと効果が細かくあったら楽しい
■不快適
・ロードが頻繁。
・カメラが悪くてストレスがたまる。
・荷物がすぐ満タンになり処理が面倒。龍が如くのように倉庫に送るもない。
・喧嘩に負けると進行が戻るというただのストレス。
・魂が1こずつしか売れない。ロード地獄。
・イベントが結構あるのだが見回ってないと気付かずにスルーしてしまうものが多い。
もう少しガイドしてもいいかなと。
■協力プレイ
4人協力プレイが可能。
過去作品に出てきたらしいヤンキーたちと戦える。
ボスに勝つと技がもらえたり
舎弟にして召喚できるようになったりと
楽しい要素もあるのだが・・・
パートナーが死ぬと強制解散。
アイテムが全員スタート押さないと使えない。
ボスを見つけるって作業が馬鹿らしい。
いろいろ問題もあってもったいない要素。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2010/07/07(水) 21:31:39|
- ├PSP
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0