【評価 /10】
8点
【○】
■シナリオ
イメージとしてはバイオハザードのようなアドベンチャーゲーム。
小説家アランウェイクが休暇で訪れた寂れた町で起こる不思議な物語。
シナリオを進めるほど謎が深まりプレイヤーを引き込んでいく。
チャプター毎に、「ここまでのアランウェイク…」と海外ドラマ仕立てな次回予告の演出があったり
海外ドラマの主人公を操作してシナリオを追っていくような演出になっていた。
このゲームは怖いという部分より、シナリオが魅力的でこの先どうなるんだろう?と
最後までモチベーション高く楽しめた。
ただおそらくこのゲーム内ではシナリオが完結しておらず次回作、
又はダウンロードコンテンツで完結するっぽい?
わからない事や腑に落ちない点がいくつかあるのだが
それらが完結までに説明される事に期待。
■アクション部分
アクション部分については、この物語は「光と闇」をテーマにしているので
光は武器、安全というイメージ。闇は敵、危険というコンセプトで要素が設定されている。
Darkness (ダークネス)やスプリンターセルは闇を味方にするのがテーマで、
光をつぶして闇を作る事で優位になっていくが
このゲームは、敵の倒す時必ず闇を懐中電灯などで払わなければ攻撃できないというルールがあるし、
敵に追い詰められた際も街頭の下に逃げ込めば一時の安全を確保する事が出来る。
コンセプトがしっかりゲーム性に落ちていて良かった。
銃の種類がたくさんあるわけでもないし、
それほどアクションゲームとしても深みがあるわけではないのだが、
・敵を倒した時の演出が派手で気持ちが良い事、
・光で衣をはがし、敵を撃つという流れにライトと銃両方の残弾や
バッテリーを気にしなければいけな いのでリロードのタイミングが重要となる。
・敵に攻撃される寸前スローモーションになり映像と音の演出が入るため、
直前で回避操作をすれば避けられる要素。
・手元の懐中電灯以外にマップに設置されている照明におびき寄せたり戦略的な要素
など単純なりにプレイヤースキルが生きるようなアクションゲームらしい仕組みが
しっかり実現していて繰り返しでも単調さを感じづらく楽しめた。
■飽きを感じさせないための要素
このゲームは広いマップをうろついたり戦闘も変化のないものを繰り返していたのだが
道なりに仕込まれたラジオ放送や、未来を予期する原稿、ミステリー番組など
サイドストーリーを埋めるもの、小ネタが仕込まれていて
世界観から集中が切れるのを放さなかった。
またアイテムを拾ったり、ライトを照らすと見える塗料の先に隠されている武器など
マップをうろついてアイテムを探すのも楽しい。
これはかなり大きな役割をしたと思う縁の下の力持ち的な要素の数々。
■演出
ちょっと↑で触れたが戦闘で攻撃される寸前に音やカメラで演出が入るので
緊張感も高まるし、緊急回避しやすく敵が近くの闇がわいてくる理不尽さも軽減している。
このゲームは映像、音楽の演出はとても良かった。
特に闇の怖さ。
この後、危険が迫る、何かココは危ない気配がするっていう
「不穏な空気」ってやつが目に見える形で表現されていたのは凄い。
■親切
・死んでもすぐ手前で復活
・回収アイテムは引き継がれるので周回プレイに便利。
・行き先の方角を示してくれるので一直線に進む分には迷わない。
■日本語吹き替え
完璧と言っても過言じゃない文句なし。
「原稿」というテキストアイテムまで読んでくれたのはこだわりとして良かった。
【×】
■未解決
上記の通り完結していない事。
違和感が多くある事。
特に、住民達の「よくある事だから…」の受け入れの広さとか
今後の展開に関連した演出なのか適当なのかわからない。
この辺はDLC遊んでから感想追記するかもしんないです。
■原稿
原稿が未来予知する事におもしろみがない。
未来を変えれるわけでもなきゃ工夫のしようもない。
その時あいつがこんな事してたよとか
他人の心理を見れるってのはおもしろいと思うけどね。
■オリジナリティ、パターン
特別新しいものは少ない。
また遊びのパターンは乏しいのでどうしても繰り返しになってしまう。
もうちょい敵やマップによる変化みたいのがあっても良かったかなと。
■不快適
・拾った武器を勝手に装備してしまう。事故って貴重な武器を使ってしまう。
・原稿に出てくる名前が誰かわかんなくなるから人物表とかあったら親切かなと。
【おまけ】
完結してない感じだし、新しさや遊びのバラエティはもうひとつ乏しい。
正直ちょっと高めにつけてます。
戦闘とか繰り返しだったんだけど俺このゲーム好きです。
コンセプトとゲーム性がキチっとひもづいてるし、丁寧に作られてます。
シナリオやキャラクターも好きだったしね。やってるときは夢中で遊べました。
こういうホラーアソベンチャーをもっと作ってほしい。
覚えてたらDLCを遊んだ感想なんかを追記します。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:Xbox360 - ジャンル:ゲーム
- 2010/06/03(木) 21:29:05|
- ├XBOX360
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0