【評価 /10】
4点
(オフだけなら2点)
【○】
■レベルアップのテンポ
レベルがあがるテンポがいい。
スキルの内容に差があって成長感は常にあるとはいえないんだが
出来る事はテンポよく増える。
■ドロップが快適
ドロップアイテムの素材関連は自動で倉庫に送られる拾う手間がない。
モンハンみたいな素材収集要素もあるが同様。
■ジオラマ
自分の好きな建物を配置、
オフから村人をスカウトして住んでもらい自分だけの街を作るってのはおもしろかった。
村人ごとにスキルが異なり、農民をいっぱいあるめると草の素材が上級になるみたいな。
オンラインで他人を呼んでみてもらえるのも良い。
モンハンの村の採集場が自分好みにカスタマイズできるみたいなイメージ。
■ジオネット
ゲーム内に写真つきの日記があったり掲示板があったりして
コミュニケーションがとれるのはおもしろい試み。
ただ各プレイヤーのページに部屋を建ててそこで冒険っていうのは
TOPで他の人の部屋が探せたとしても閉鎖的でよくないかなと。
【×】
■戦闘
・単調
遊べない事はないが単調。
弱点を見つけるとみんなしてひたすら弱点のスキルを使い続ける。
もっと他メンバーとの連携みたいな部分を作ったほうがよかったんじゃないかなと。
ゼノブレイドでいう崩し、転倒、気絶のようなもの。
ヘイト戦闘風の役割があるでしょ?というには不十分で
メンバーそれぞれが好きなスキルが習得できるため
職の縛りがないだけに役割が薄まっているのも大きな問題。
そもそもバランスが悪くて、魔法だとずっと雑魚は一撃だし
ヘイトがちゃんとはしってる感じしないけどね
みんな火力とヒールもってレベルで倒すゲーム。
・テンポ改善
発売前に戦闘のテンポが改善した!と押していたのだが、
前作はとにかくダメだったってことしか覚えてなくて比較はあまりできないんだけど、
新作として遊んだ感想としては、普通のRPG程度になったという感じ。
このゲームはFFにあるようなアクティブゲージみたいなもんが貯まると攻撃できる仕組みなのだが、
装備に重さの概念があり、前衛職業を選んで装備を重くしていくと
このリングが貯まる速度がドンドン遅くなってしまう仕組みなので、結局戦闘テンポが落ちてしまう。
まあこのテンポに関しては、さほど問題じゃない。
問題というか、面倒に感じたのは通常攻撃まで毎回○ボタン押さなきゃいけない事。
■シナリオ
つまらないっていうよりは「力がない」
おかしな点が満載だし、演出も物凄く下手でギャグかと思う。
商品にしちゃいけないんじゃないかなってくらいネタパクリ満載でチープ。
キャラクターが移動中に自動でしゃべるのだがそのテキストも
え?それどういう意味?っていうようなやばいセリフを吐きまくる。
■クエスト
オンの場合6人パーティーでわいわい遊べる。
役割とか薄いけどまあこういうゲームだよねーってわかった前提であれば
みんなでクエストを消化したりアイテムを集めて装備集めたりとそれなりに楽しむ事は出来る。
・一緒に遊べる人や遊びの選択の絞りがキツイ事、
必要GR経験値がマゾイ&クエストが高額でおまえが買えよ状態。
・クエストの内容がつまらない。
繰り返しておもしろいものなら必要経験が多くてもあまり気にならないはず。
この2点をうまくやってればオンラインだけでもそれなりに遊べたと思うが…
目的地は星マークでマップに表示されるのでわかりやすいのだが、
内容がおつかいのマラソンゲーばかりで本当につまらない。とにかく歩かせすぎ。
大半が「アレコレしろ→マラソン→雑魚を殺す、アイテムを集める、スイッチをいれる→ボス戦」
になっていて2回目以上はマラソンとわかりきった謎解き部分が苦痛でしかない。
クエストの内容を考えてる人は本当にゲームをやっているんだろうかと疑うほどセンスがない。
実際に遊んでみたらいかにつまらないのかすぐにわかるはず。他のゲームも作業でしょ?なんて思ってたら致命傷。
2以降で追加されたっぽいやつはちょっとマシになってるけどね。
緩急もおかしくて余裕で勝てる雑魚を倒して最後にとてもじゃないけどかなわないボスが出てきたりする。
20分くらいかけてクソマラソンをして最後蹂躙されて失敗なんてことが頻繁に起きて
わざとプレイヤーにストレスを味あわせているのかなーと思うほど。
クエストのパターンも少なすぎる。
ただ敵を殺すだけでもいいからもっと細かくたくさん選べた方がいい。
内容自体工夫がほとんど必要ないため単調、一度体験すると後は新鮮味もなく
ずっと同じもの美味いものだけになる。
■快適性 主にインターフェース
ありすぎて全部あげるのが面倒なので一部抜粋。
・スキル習得
スキル覚える度にセットするのがめんどくさい。
スキルの数に応じてセット欄が小さいのも鬱陶しい原因のひとつ。
何が現在セットされてて新規がどれかわからないのも不便。
大しておもしろくないコンボシステムのためにこんな大量のスキルを作って
ややこしくて面倒な仕組みになるくらいなら
ここはもっとスマートな設計にしたほうが良かったんじゃないかなと。成長感薄いしね。
スキルAをとるとスキルBが使えるようになるよっていういわばツリー性なのだが
ビジュアルでツリーにはなっていないのでどのスキルをとるとどんなスキルが出るのかわからない。
これはなぜビジュアルのしないのか謎。 先をみせなきゃ選択の楽しさがないでしょ
スキル再振りの課金をさせるための罠にしか見えない。
どういう意図かわからないが、WEBにどうせ情報全部出るんだから
こんなくだらない罠貼らないでスマートに作って欲しい。
まさかスキルを探すのが楽しいなんてしょうもない発想じゃないよな…
だとしたらビジュアルでツリーにして行き先を?にするなりもうちょい手があるかと。
ヒント0じゃストレス生む確立高すぎる。
・装備
インベントリが個別でキャラクターごとに渡さないと装備できない。
・修理
需要共有うんぬんが全然できてないのに装備を修理するという手間だけが存在する。
・戦闘ターゲット
攻撃にカーソル合わせて○を押したとき目の前に敵がいれば構える。
だが目の前に仲間がいるとそいつをタゲってしまってすぐ武器が抜けずに
ダメージを受けたり最悪状態異常を受けて全滅になんて馬鹿らしいこともある。
■AIが尋常じゃなくバカ
・状態異常にかかっても非戦闘時の場合回復してもらえない。
たとえばプレイヤーが眠らされた状態で戦闘が終了すると
眠りが自動回復するまでの30秒くらいヒールできるNPCがボーっと見てたりする。
・このゲームが弱点属性をつく事で大ダメージってゲームなのだが、
弱点属性の攻撃を繰り出したにもかかわらずその後効果がないスキルを繰り返したりする。
弓スキルでみやぶるを使ってこいつの弱点は炎だ!とか言っても無視して関係ない属性連打。
・自らの意思で変身してくれない。戦闘が終わってないのに解除したりする。
どうするかって自分で変身したいやつに操作切り替えてやるしかない。
・ちょっとした段差で戦闘状態になってくれなかったりする。
プレイヤーが殴られているのに抜刀しないとNPCが戦い始めなかったりする。
のけぞったりするとなかなか武器が抜けなくてしょうもないことになる。
・戦闘開始の合図が敵に狙われるか攻撃されるか攻撃するしかないので
自分がヒーラーだった場合にやっかいな事になる。
ゼノブレイドみたいに石投げて釣るとか、戦闘状態になったら
前衛職業がすぐさま向かっていくとか当たり前の事がなぜできないのかと。
・でかいボスで突進技を使うやつがいるのだがそいつが一定範囲はなれると
NPCが戦闘が終わったと判断して武器をしまってしまう。その隙を疲れて全滅何て事もある。
かなりしょうもない。
■セーブ
長い。80%までは1秒なのにそっから数十秒読み込む。
■使いまわし
使いまわしってのはよくある事だがこれはやり方が下手。
同じやつとばっかり戦ってるなーとか同じマップばっかり言ってるなーとか強く感じる。
モンスターによっての攻撃手段も大して変化がない。
今回はボリュームで文句を言わせないぞ!とかインタビューかなんかで言ってたけど
前作入れて、新作は前作のマップを逆戻りさせてるだけって内容でよくそんな事が言えたなと。
■オンライン
GRの差があると一緒に遊びづらい。
クエスト中に登場するNPCは他のメンバーが話しかけていると
話せないので並んで待つという馬鹿な事が起こる。
■課金アイテム
×に書いてるから全否定かと思われるかもしれないけど
経験アップとかGRポイントアップ1ヶ月30円なんて
普通のオンラインゲームからしたら良心的で
時間のない大人が時間有り余ってるやつらと一緒に遊べる救済処置としては良い。
ただスキルツリーの先を不透明にして再振りさせたり
アークナイトの色が最初1色しかないという極端な状況に追い詰めて
色を売るなんてのはいかがなものかと思う。いうてもゲームの定価とって+αだからね。
【おまけ】
このゲームにテーマを掲げるなら
「ライバルも記録もないマラソン」「痩せないジョギング」
ストーリーもクエスト移動移動。
面白くもなんともない時間が長すぎる。設計が悪い。
ゼノブレイドのフィールドを見習って欲しい。
あれもこれも詰め込みすぎなんじゃないかなと…横に広く浅い感じ。
大事なものと、どうでもいいものの線引きができてない気がする
おもしろくなきゃいけない部分、一番遊ばせる部分にもっと力をかけるべきかなと。
遊んでて思うのは、本当にテストをしたの?って感じ。
実際に遊んだ時のイメージが出来てない気がする。とにかく苦痛が多い。
これをしこたまチェックしてよしとして出したのなら
人材に大きな問題を抱えているんじゃないかなと。
たんぽぽの風待って移動とか、
4本のレバーを一番左だけ動かしたいのに毎回4本全部どっちに動かすか選ぶやつとか考えて
良しとしちゃう人は致命傷負ってる。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2010/08/06(金) 21:34:20|
- ├PlayStation 3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4