
今週は新作ゲームの発売がなかったんでちょっと前にXBOX360で配信を開始した
悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair(通称ドラキュラHD)を遊んでみましたよ!
価格:1,200MSP(1,800円相当)とそれなりの価格ですが、
なんと6人co-opで遊べるのが魅力!
DS版の主人公なども参戦し、ドラキュラファンにはたまらんゲームなのですよ。

キャラクターは…いきなりアルカードいくのもアレなんで(謎)
とりあえず初代DSの主人公 蒼真くんで。

操作とか見た目は月下HDベース、DS版のモンスターやギミックなどチャンプルーな感じ。
キャラクターはさすがにアップだとカクカクしてるけど許せる。
モンスターのモーションとか演出はやっぱ凄くいい。
いろんなモンスター見るのも楽しみの一つなんだよね。
今作も図鑑システム入ってます。
選んだ主人公毎に遊びとか能力が異なっていて
俺が選んだ蒼真くんは倒したモンスターから運よくスキルを吸収すると
自分で使えるようになるっていう能力。
初期はどうなってんだろ。スキルボタンをぽんっと

え・・・骨がコロンコロンって・・・
敵に回すとくそウザイ攻撃なんだけど、自分で使うとしょぼいw

とりあえずソロでボスにぶっ殺されるまでやってみた。
リザルトが出てゲットしたアイテムや能力は持ち越し。スコアはオンラインランキングに反映すんだって。
レベルの概念はないのかな?
遊びの流れとしてはステージ毎にボスがいて、30分以内とか制限時間内にボスを倒せばクリアーみたい。
途中に宝箱とかいっぱいあるけど寄り道したり、協力しないと取れなかったりって感じ。
これを繰り返していい武器とかスキルゲットして強くなっていくわけねー。

2周で大体全身の装備は拾えた。宝箱からポンポンアイテム出てテンポいいです。

敵ぶっ殺してたらスキルもいくつかゲットしました。

ノミ男が敵にタックルとか

サモン。ちっこい幽霊が自分の周りをグルグル回って自動攻撃とか
他にもステータスが上昇するパッシブスキルやらもあるみたいね。
アカオニ、ホクピー、アキクスが合流して
4人co-opスタート!

みんな別々のキャラに。
魔法使いは武器が装備できなかったり、
キャラによっては成長要素がなかったり、
スキル習得法がよくわからなかったり遊び方が結構違うみたいね。
やっぱみんなでボイチャしながらワイワイやると楽しいです。

広範囲のアイテムをとるために各々散って探索。画面を引けば仲間の位置も確認できる。
マップによっては強制で初期位置が二手に分かれたりもする。
co-opじゃないと出来ないことと言えば

厨2病の俺とアキクスにはたまらない演出のダブルアタック!
重なって二人でRT押すと発動するんだけど、いざ実戦になると敵がドンドン迫ってきて発射がむずかしい。

仲間がスイッチ踏んでる間に通れない道を協力して進んだりも出来て、
一人じゃ使えない近道通ったり、アイテムが普段よりたくさんGETできたりする。
アイテムはco-opの場合一人が開ければ全員GETになるのも良い設定。

ソロで死ぬと速攻ゲームオーバーなんだけど、
co-opの場合、部屋からたたき出されたりぼーっと見てなきゃいけないって事はなくて、
こんな感じでガイコツになって死んだ後も戦闘に参加できるのはおもしろい試み。
ただ、骨投げしか出来ないんだけどねwしゃがめないけど2段ジャンプは出来る。
ちなみに蘇生薬をマップでゲットしていれば一人1回仲間を蘇生もできる。

2面のボスにたどり着いたらボスの近くにいないやつまでなぜか即死しはじめる。
なんじゃこりゃ!って思ったら
どうやらボスが手にもってる人形がアイアンメイデンに入っちゃうと
対応したプレイヤーがお亡くなりになる即死スキルらしい。
3人死んで絶対絶命って状況で
アイアンメイデンに入らないように人形持ってる手を攻撃すれば阻止できるっぽいと
わかったので・・・

ウオーー!やめてーーー!残った一人を守るためにガイコツ3匹で奮闘したけど
所詮ガイコツなんで攻撃に勢いがなく全滅w くやしいのうwwくやしいのうww
そんな感じでかなり楽しめてます。
やっぱco-opがおもしろいね。
そういやアカオニがちょっと前から嫁が実家に帰ってるから夜中に全力でボイチャ出来るってんで、
一緒にオンゲやると鈴木雅之の「違うそうじゃない」を全力で歌ってくる。
ドラキュラのかっこいいBGMが…誰かなんとかして!
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2010/08/13(金) 20:59:11|
- ◆コンシューマー日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0