【評価 /10】
5点
XBOX版をプレイ
【○】
■箱庭のクオリティ
相変わらず、村人の容姿やセリフ、行動パターンの豊富さによる人々の生活観、
同じ建物が並んでいるようにはまったく感じない街の設計は素晴らしい。
遠くから見れば美しい絶景、歩けば生活を感じられる。
「ゲームのマップ」を超えている生きた庭。
そんな街の屋根から屋根へ道なき場所を進む移動は退屈せず非常に楽しい。
■弟子
市民をスカウトしてアサシンに出来る。
具体的には、マップで増援として召喚したり、
メタルギアソリッドピースウォーカーの傭兵派遣みたいに
送り込むと結果が返ってくるミニゲームで使ったり出来る。
戦闘でつかっても派遣しても経験値がたまってレベルアップし
弟子の見た目や強さが変化していくのは楽しい。
おもしろい試みだが弟子の個性付けが見た目以外出来てないし、
傭兵派遣もただ成功率に応じて送り込んでるだけでフェイスブックのブラゲレベルなので
まだ要素不足というか未完成という感じ。ネタとしてはおもしろいので今後進化して欲しい。
■ローカライズ
ばっちり吹き替え。
関さんのセリフが舞台ばっかりやってるせいか
芝居がかっててちょっときもかったけど。
■ワープ
地下水道を使ったロケーションワープが可能になった。
正直中途半端なので手元から一発ワープでもいいような気がする。
■コンテニュー
チャレンジ中の中でも細かく区切られていて親切。
理不尽な移動死をしてもこれがあるからまだ許せる。
【×】
■新作というには不足
今作は2の続編で完全新作なのだが
「3」というタイトルがついていないだけに
基本部分はほとんど2をベースにした感じで
個人的には「2.5」「2のDLC」みたいなものという感想。
というわけで基本前作のレビューに該当する問題点はほとんど残っているので参考に。
アサシンクリード2のレビュー
http://bokuron.blog103.fc2.com/blog-entry-1018.html■シナリオ
2のエンディングからほんのちょっぴり進んだという感じ
前半は盛り上がったがその後はダラダラしていてDLCで十分というような内容。
ボリュームも少ないし場面も大して変わらないので退屈。新作としては明らかに足りない。
■フルシンクロ
あらゆるミッションにフルシンクロという目標が設定された。
例えば誰それを殺して来い「無傷で」とか。
このフルシンクロはただクリアーするだけでは物足りない人向けのチャレンジとして設定されているのだが、
ただクリアーしたい人にとっては、しょっちゅう失敗しているような不快感を味わってしまう。
存在自体は悪くないのでもうちょいうまい表現方法が必要かなと。
■リトライ
フルシンクロを狙って失敗した後最初からやり直せるのだが
お話から読み直しでスキップできないのでリトライが快適とはいえない。
■大雑把なバランス
前作の煙玉無双以上に凶悪な画面に映ってる敵を一瞬で壊滅させる弟子一斉掃射攻撃が搭載され
よりいっそう大雑把なゲームになった。
理想は持てる力と知恵をフルに使って攻略していく事かなと…
■劣化要素
・物件報酬が銀行に給って、銀行にとりに行く手間が発生したのと、
アイテムを拾ったあと、ひとつずつ売らないとお金にならないという手間が増えた。
どういう目的だか知らないが完全に失敗している。
・地図が劣化。いけない場所が地図の時点ではわからず無駄足をくらいやすい。
物件を所持していない状態はアイコンが暗く、
高さが違う状態でも暗いと表現が一緒でわかりにくいのも×。
・物件購入、砦破壊等にはいる特別演出中に行動不能なのだが敵に殴られる。
デバックちゃんとしよう。
■前作の問題点はそのまま
移動の癖、カメラ固定による理不尽な失敗などそのまま。
ここは次回作で改善して欲しい。
■マルチ
TGSで体験プレイしたイメージが悪かったのと、
マッチングが糞でなかなか始まらないってのがあってあまり真剣に遊んではいないのだが、
狭い空間に各々市民アバターで入って、ターン毎にターゲットになるプレイヤーを倒してポイントを得るというもの。
初見はそこそこおもしろいのだが、後だしジャンケンゲーで何度も遊んで楽しいという内容ではない気が…
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2010/12/23(木) 21:44:03|
- ├XBOX360
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0