【評価 /10】
6点
XBOX版をプレイ
【○】
■戦闘、成長要素
イメージはWOW、EQ、FF11のようなオンラインゲームや
コンシューマーだとゼノブレイドみたいなヘイト戦闘風。
このゲームはソロゲーなので
タンクに仲間がピンチになったらターゲットを奪うスキルを使えとか
ヒーラーに仲間の体力が30%切ったらヒールを使えとか
仲間が覚えているスキルを細かく作戦設定してパーティーを運用する。
AIじゃ捌ききれないような場面では全ての仲間を操作する事も可能。
成長部分もMMO並みで職業やスキルが非常に豊富なので成長が楽しい。
スキルの手札がそろうほどパーティーの連携がおもしろくなっていく。
ただ子のモンスターにはこういうアクション、こういう戦い方みたいなのは
薄くて数をこなすと飽きてしまう。
■シナリオ分岐
オブリビオンのように放り出されて「はいどうぞご自由に」というほどのレベルではない。
基本は大きなメインシナリオを消化しつつ、大量のクエストをこなしていくという感じ。
良く言えば迷いづらく遊びやすい。
善悪というほど単純な概念ではなく、思想や文化からくる考え方の違いみたいなものが表現されていて
自分が正しいとおもう価値観の選択を選んでも仲間から嫌われてしまったりする。
普通のJRPGのようにすべて丸く収めて完璧クリアーってのはほぼ不可能で
何かを得ると何かを失うという感じで選択した結果、
普通のゲームならやり直す級の喪失があったりと、ありのままやらされてる感がなく自由に楽しめた。
クエストが非常に豊富で専用マップやシナリオも結構なボリュームがある。
もうちょいモンスターやボスのバリエーションが欲しかったってのが本音だが…
【×】
■ローカライズ
良い所なしのダメダメって感想。
まず仕組みから。字幕が画面上部に表示される珍しい設定だったのだが
絵と字を同時に見るのが難しく視線を行ったり来たりさせるハメになり
最後まで慣れなかった。
あとイベント以外のテキストが全て発言者の頭の上に吹き出しで表示されるのだが
これが最悪。当然足を止めて、会話のやり取りをしてるやつを視界にいれなきゃいけない。
ダンジョンや街で仲間が無駄話をするときもこれなのでここは頑張って欲しかった。
最後にそもそも翻訳のクオリティが低い。
正直会話がかみ合ってないような場面が多々あって、
キャラクターの口調も色付けが甘く、とてもゲーム翻訳を意識してやったようには見えないクオリティ。
■不快適要素てんこ盛り
・インターフェース
かなりダメ。
PC版を無理やりコンシューマーに落とした感じで使いづらい。
LRと十字キーの操作がこんがらがってややこしいってのもあるし、
タブのスクロールが遅いっていう根本的な部分から、武器の比較が詳細みなきゃわからないとか
スキルポイントを1だけ振るってできなくて蓄積全部振らないと反映できないとか
スキルセッティング時に内容見れないとか遊んだらわかるような不満が山盛り。
・ロード
階数が多くそこそこ長い。
・自動セーブ
強敵の手前は大きなエリアをまたぐと勝手にセーブをしてくれるのだが、
セーブ中画面が停止してしまうという今時ありえない仕様なのと、
セーブの区切りが中途半端でこれを信用しすぎると事故って大幅に戻る羽目になる。
フォールアウトくらい刻んで欲しい。
・仲間に話しかけてしまう事故
着いてきてる仲間の傍で
戦闘中アイテムを拾おうとしたり、他のNPCに離そうとすると
仲間に話しかけてしまう。
マスエフェクト1にもこの不満があって2で改善されていた。
結構ストレス値が高い。
・敵の死体からアイテム回収
回収出来るまで20秒くらい待たないといけない場合が多く完全な設定ミス。
■アイテム収集
マップ上に大量の宝箱や調べられる場所があって
アイテムがゴロゴロ手に入るのだがランダム性はなく大半が不要なゴミ。
一度良い装備を拾ったり買ったりすると、ほとんど変更の必要がなくなる。
ディアブロみたいに毎回変化する魔法効果でもついてりゃ楽しみもあるのだが…
インベントリに容量がある仕組みなので売るしか価値のないアイテムをダンジョンで整理するのが
面倒で作業感が強い。
「良い物ばかり拾ったけど何かを捨てなきゃいけない」っていう前向きな理由なら楽しいのだが
残念ながらそうなってないので、インベントリ容量を無くすか、
もうちょいランダム性を強めて欲しかった。2周目を楽しむ理由にもなっただろうし。
■戦闘の不満
・ターゲット
一人ずつ選択をずらしていくしかないので
一発でターゲットを選べない。
攻撃スキルで仲間とか死体とか選ぶ意味がわからない。
・作戦
作戦に設定したスキルしか使わないってルールだと20個スキル覚えても
作戦数が10個だと10しか使えないって事になるので
使いたくないスキルは封印して、あとは適材適所で使ってくれるがベストかなと。
覚えても作戦数に入らないっていう後ろ向きな部分があって好きではない。
・戦闘後のアイテム回収
戦闘が完全に終了しないと拾えないため、遠くにいる敵がいる場合
戻って死体からアイテム回収が面倒。しかもほとんどゴミっていう。
■攻撃演出
魔法以外が地味。矢は当たってるのかわかんないようなのもある。
■バリエーション
モンスターのシルエットバリエーションが少ない。
■フリーズ
発生して1時間くらい無駄になった。
【おまけ】
下手か!ってつっこみたくなるようなPC版を無理やり移植したようなインターフェースと、
レベルの低いローカライズ。
このへんがまともだったらもうちょい評価は上がったと思う。
とにかくこの辺の不満が強すぎてまともな点数はつけられない。
正直似た物でいうと戦闘のおもしろさ、完成度はゼノブレイドが断然上。
光る部分は確かにあるが粗い部分も多々ある。
マスエフェクト初代にも似たような感想があったので
最近出た傑作マスエフェクト2を見る限り
ドラゴンエイジ2も相当な進化を遂げているに違いないと信じたい。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2011/02/17(木) 21:00:44|
- ├XBOX360
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0