【評価 /10】
6点

【○】
■グラフィック、音楽
携帯のアプリとは思えないクオリティ。
今までのアプリから見ると頭ひとつ抜けている。
WiiのしょぼいRPGより綺麗なんじゃないかなと。
■操作性
どの部分でも十字キーになるってのは良い発想。
手がでかいので根本的にタッチしづらいってのはあるのだが
慣れてしまえば全然遊べる。
■成長収集
モンスターを倒すほどスキルが成長する仕組みがあり、
レベル以外の継続的成長があって良い。
ダンジョンに入るたびに宝箱が復活するのは良い仕組み。
武器やアイテムもアプリとは思えない豊富さ。
■戦闘システム
○というか△って感じ。
エンカウントバトル。
属性の優劣が攻撃、防御の非常に大事なポイントで
そのコントロールが戦闘の最大の魅力になっている。
例えばファイアを唱えるとキャラクターは火属性に変わり、
火の魔法は聞きづらく氷の魔法に弱くなる。
他にも敵に任意の属性を付与するスキルがあり、
戦って敵の手札を把握して敵に弱点を作り、
こちらの防御を整え戦闘を有利に進めていく。
単純でやり応えがあるバトルになっている。
仕組み自体は他のゲームでも実現しているようなものなのだが
このゲームには悪い部分があって、スキルを一定数しかセットできないため
全滅覚悟でボスに突撃して、属性を把握して、
それに対抗するモンスターを狩って準備するって行為が
手間がかかって押しつけがましいのは気になる。
レベル上げとかモンスターのスキル集めをせずに進むと
理不尽な状況になりがちでバランスには問題を感じる。
スキルをセットするって仕組みが理不尽さを生む要因なので
そのエリアである程度の敵を倒してボスに臨むとほぼ有利に進むって形なら良いのかなと。
【×】
■戦闘の操作が面倒
格下の雑魚相手には戦うだけの自動戦闘とか、
普段のバトルも属性つけて攻撃って手順が繰り返すとだるいので
操作を簡易化する作戦みたいなもんが欲しかった。
■戦闘のテンポ
テンポが遅い。上記の決まりきった操作がしづらいとか量が多いのも原因のひとつ。
■セーブ誘導がない
このゲームはレベル上げとかスキルの準備をしないとサクっと死んじゃうバランスで
死ぬとタイトル画面に戻ってしまう。
セーブはメニューからの任意のみなので
危ないポイントの手前にはセーブポイントを置くとか
メッセージで促すとかあっても良かったような。
■パズル
いらないような気がする。
あっても選択の横道で良いような・・・。
■横画面操作が逆
他の多くのゲームと横画面の向きが逆になっている。
こういうアプリは併用して遊ぶのでこれだけ逆だとやりづらい。
■アプリとして
オンライン要素は一切ない。
もしコンシューマー機体っていう選択肢があるならそっちを選ぶ可能性が高い。
アプリだからこその仕組み要素ってのを見せて欲しかった。
あと他のアプリに比べて1500円は高め。ならコンシューマーを買った方が…ってなっちゃうのも事実。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2011/02/22(火) 21:28:45|
- ├スマートフォンアプリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0