【評価 /10】
7点

【○】
■シミュレーション部分
題材はゲーム会社を運営するシミュレーションゲーム。
社員や設備を成長させつつ、
ゲームを開発してヒットを狙い会社を大きくするってゲーム。
ゲーム制作はジャンル、担当者、どういう開発スタンスで行くか、
どこに力を入れるかなどを設定してスタート
あとは開発まで制作工程を眺めていく。
ゲームのゲーム性や、グラフィック、音楽などが数字で上昇していき
開発率が100%になると完成そこまでの完成度で売り上げの結果が変わる。
グラフィックや音楽などの成長値やバグの量はにはランダム性があり
それらが貯まっている演出を眺めているだけで楽しい。
手離しで演出を眺めている感じはいわばスロットのようなギャンブル性があるんだと思う。
制作中に、失敗もあるがチャレンジをするって判断が出来たり
広告をガンガン打ってファンを増やしておくなんてこともできて
結構多彩な数値が裏で走っておりおもしろい。
会社は成長するとドンドン大きくなって雇える人が増えていく。
社員はみんな得意不得意に個性があり、良い点を伸ばしたり
悪い点を補ったりとプレイヤー次第の成長も可能。
期待度、知名度ゲーム制作以外に宣伝で上昇するような要素もあり
ゲーム制作以外の後押し部分にもお金を投資しつつヒットを狙っていく。
操作量もゲーム性もアプリに向いているし良くできてると思う。
■ドット
ドット絵のキャラがちょこちょこ動いているのを見てるのが楽しい。
■ゲーム業界イベント
ゲームショーがあったり新しいプラットフォームが発表されたりと
現実にあるようなイベントが次々起こるのはおもしろい。
■価格
100円でこのクオリティなら文句なし。
【×】
■ゲームの名前
携帯版には自動で名づけるとかパターンから決めるってのがあったが
今回は自分でつけないと簡素なものになってしまうのは残念。
毎度つけるのは面倒なのであの仕組みは残して欲しかった。
■事故
停電で結果が悪くなりましたみたいなキングボンビー要素はいらない気がする。
どうやっても避けられないので理不尽。
Mな人にはたまらないのかもしれないけど、俺は正反対なのでリスクは自分で選択できるで良いと思う。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2011/03/08(火) 21:39:09|
- ├スマートフォンアプリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
携帯版からスマフォ版で結構パワーアップしたから人気が出ればコンシューマー化ってのもありえるかもね~
- 2011/03/09(水) 09:50:18 |
- URL |
- fei #-
- [ 編集]
へー、面白そうですね。
DSあたりでもっと作りこんだのやってみたいですね。
- 2011/03/09(水) 00:20:10 |
- URL |
- アンジェリン #-
- [ 編集]