【評価 /10】
6点
PSP版をプレイ
【○】
■時間がない人、手軽に楽しみたい人向け
Gジェネウォーズ同様。かなりのライトゲーム
戦略性等々、シュミレーションゲームとしても魅力はほとんどない。
サクサク敵を倒して1面クリアーすればテンポよく新しい機体が手に入る手軽さが魅力
■戦闘演出
非常に素晴らしい。
防御時も凝っていて手抜きがない、
携帯機でこれほどの演出が見れたら大満足
機体のボリュームも多いため見ごたえがある。
■快適機能
戦闘の早送り、スキップ。
ミッションの後何ターンまでに目標達成も更新してくれるなど
他にもさまざま遊びやすくするための配慮がある。
【×】
■シミュレーションゲームとしてのやり応えがない
良い点でライトゲームとしての魅力を挙げたが
シミュレーションゲームとしてのおもしろさはほとんどなく
バランス崩壊が容易でプチプチをつぶすような戦いが大半。
連携とかミノフスキー粒子散布とかなくたって余裕で遊べる。
あくまでプレイヤー側超有利の蹂躙、
どうやってクリアーするかというよりは、どの機体に経験値を吸わせるかって感じ。
GジェネF時代のような旧ザクあたりから必死で戦って育てて
機体を強くしていくような遊びのおもしろさや、強い成長感はほとんどない。
いきなり強力な機体を手に入れて蹂躙が可能だし、
他のプレイヤーから設計図が貰える仕組みもバランス崩壊に一役買っている。
一番嫌いなのはバランスと成長の流れ
このゲームは機体をどこまでも強くする事も可能だけど、
正直普通に遊ぶ分には大した改造など必要ないバランスでレベル1のノーマル機体でも普通に遊べてしまう。
だから育成とか、オプションパーツとか強化要素を熱心にやると一瞬でバランス崩壊してプチプチゲーが加速する。
なので、次々と新しい機体に進化させるコンプリートの楽しさが目的の中心にきてしまう。
そうするとすぐ開発ラインが頭打ちになって、成長の後退を味わう事になる。
機体をコンプリートするのが目的なゲームとしては満たしているが
壁を超えていく楽しさというか、より強い機体を作ったからこのステージがクリアー出来たとか、
弱い奴でも集まって連携すればガンダムが倒せたみたいなRPG的な成長の楽しさはほとんど感じられない。
とにかく遊びやすくというコンセプトではバッチリだと思うが、
個人的な好みを言えばもう少しやり応えのある形で
成長のテンポを速くするという方向が望ましかった。
ちなみにクリアーするとヘルモードという難易度上昇モードがあるが
所詮同じステージのキャラを異常に強くしているだけ、
そういうつけたしじゃなくて基本から成長、収集の楽しさを感じさせるゲームデザインが望ましかった。
■不快適要素
・ロード
メディアインストールをしていても少々長い。
演出を見なくなった後半のやり込みプレイ時はほとんど気にならないが。
・マップに入る前に地形が完全に把握できないので
専用機体が出陣できないからリセットなんて馬鹿なことが起こる。
・キャラクターを雇う時に作品ソートが欲しい。
数百人分スクロールは不便。
【おまけ】
とにかく時間がない携帯機らしくサクっと遊びたいっていう人にはオススメ。
ライトに遊んでもらおうっていうコンセプトならばバッチリ満たしている。
その分過去のGジェネのような遊び方をしたかったら自分で制約を付けて遊ぶしかない。
例えば交換封印、初代機体オンリーからスタートなど。
全否定ってわけじゃない、こういうのもテンポが良くて遊びやすいかもしれないけど
スパロボが手軽なゲームだけにGジェネはある程度やり応えも守って欲しかったなあと、
今やこっちの方がよりライトなゲームになってしまったね。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2011/03/07(月) 21:27:04|
- ├PSP
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0