【評価 /10】
7点
【○】
■グラフィック
前作3はPS3でありながらキャラクターがジャギジャギのドットだったが
今作ついにスペックにあったグラフィックになった。
今までの登場したキャラクターや汎用ユニットも全て新しいグラフィックになっており新鮮。
攻撃演出もより派手になっている。他にもイベント時の立ち絵も動くようになっている。
ゲーム性は今までのファンを裏切らない作りでバージョンアップ、追加、変更という程度で
今まで通りのディスガイアが遊べるのだが、今回「見た目」ってわかりやすい部分が大きく進化しているので
大きな新鮮味を感じた。
■育成
このゲーム最大の魅力。
相変わらずの超やり込みプレイは健在。
キャラクター、装備、技、様々な要素が育成可能で
レベルがサクサクあがり爽快感すらある成長感テンポ。
■キャラクター
イワシが大好きで、すぐイワシうんちくを語ってくる吸血鬼が主人公。
ディスガイアらしい変人キャラクター達が魅力的。
今作から汎用ユニットは性格が選べるようになり、それに応じて台詞が変わるのも良い試み。
■邪シンボル
グリッドに固有の形を持った建物とキャラクターをパズルみたいに設置して
任意のキャラに能力ボーナスを与えたり、経験値やマナを戦わなくても貰えるようにしたりと
様々な効果を作り出せる仕組み。
効果が重なる部分を模索するパズル的な遊びもおもしろいし、
ヒーラーなど戦闘が難しいキャラクターを無双キャラで楽に育成できるようになったりと
良い仕組みだった。
■パッチ対応 アップデート
マップエディットという自分でマップを作ってオンラインで他人に遊ばせることもできる。
長く遊ぶのに良い仕組みがある。
肝心なクリエイトの条件に他人の議会に参加するなどしてオンライン要素を遊び
CPというポイントを集めなきゃいけないのでちょいとハードルが高かったのだが、
発売の次の週にパッチで修正された。
不満点をパッチで修正する意気込みは開発にあるみたいで素晴らしい、
今後不満点が良くなる可能性もあるし追加のゲーム要素も気になる所。
【×】
■シナリオ
キャラクターは好きだったんだけど、
コメディを強めに併走させすぎて
お話もコメディもハンパになっちゃったって印象が少々ある。
■議会のオンラインマッチング
議会に他人が乱入してくるってのはおまけ程度の存在な上、
邪魔になる場合も多くてあまり意味がない。
運が良ければ高レベル者から強い装備がワイロで貰えるなんて事もあると思うが
それを作り手側が誘導していないので体験にムラが出る。
コミュニケーションをとるような流れも意識されてないし
とりあえず入れましたっていうデザインの薄さを感じる。
■インターフェース
・戦闘演出
完全に見るか、切るかしか出来ないのは不満。
スパロボを見習って基本見るけどボタン1個で飛ばせるって機能が欲しい。
・アイテムの整理が非常にだるい。
アイテムをいっぱい集めるゲームなのに縦にスクロールって…
分類、タブの追加を希望。
・領地のキャラクター整理
シンボルは一気にどけて整理ができるがキャラクターは1体ずつ。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2011/04/07(木) 21:25:12|
- ├PlayStation 3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0