fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

スプリンターセル コンヴィクション ほか

■スプリンターセル コンヴィクション
スプリンターセル コンヴィクション 特典 リファレンスガイド付きスプリンターセル コンヴィクション 特典 リファレンスガイド付き
(2010/04/28)
Xbox 360

商品詳細を見る

木曜日akaoniと遊んでみました。
100429_134044.jpg
かっけー!ソナーセンサーやカメラボムなど最新兵器をまとっています。
ストーリーモードはとりあえず置いといて
2人co-opのキャンペーンにチャレンジ!

100429_132225.jpg
ふたりで潜入
本編がしっかりあるのにco-opのキャンペーンにもストーリーがしっかり作られています。
一人がターゲッティングしてもう一人が撃てる角度から撃つ、
一人が音を立ててもう一人が後ろから羽交い絞め、
倒れた時はカバーしあうなど、協力「潜入」プレイは新しい体験で新鮮!

ちょっと気になるのはルートがそんなにいっぱいあるように感じないんだよね
下手だからってのもあるけど無理に押し通る選択が多い。
一切見つからずに行くってのが結構難易度高い。

監視してるやつも天誅ほど早い動きじゃないのでリアルなんだけど
テンポが悪くてめんどくさくなって強引にいきたくなっちゃう。

100429_134757.jpg
ふたりで尋問
ヘイヘーイ YOU 吐いちゃいなよ っていいながら尋問とかします。
他にも独特のシチューエーションや珍事が発生しやすくて結構笑えます。
GWにゆっくりやってまたレビューしますね。


■ニーア クリアー
100426_083025.jpg
日曜日に終わっちゃいました。2周目のBエンドも見て満足。
もう次のゲームが山ほどくるんで動画で残り2つのエンディング見ちゃいました。

感想は昨日上げたレビューで。
ネタバレは極力避けてます。多分。
細かく気にする人はクリアー後にでもぜひ。

ニーアゲシュタルト&レプリカント オリジナル・サウンドトラックニーアゲシュタルト&レプリカント オリジナル・サウンドトラック
(2010/04/21)
ゲーム・ミュージック

商品詳細を見る

サントラ速攻買いました。ゲーム本編をやらない人にもお勧めしたい(ぉ

売ろうかなーって思ったんだけどDLCの存在が明らかになっているので
楽しみにまってようかと思います。
Dエンドみないと遊べないってなったら気合でやりきるw
DLC情報元


■世界樹3クリアー
世界樹の迷宮III 星海の来訪者 特典 サウンドトラックCD付き世界樹の迷宮III 星海の来訪者 特典 サウンドトラックCD付き
(2010/03/04)
Nintendo DS

商品詳細を見る

だらだらやってたら結構時間かかりました。
一度ペースつかむと壁もそんなになくスイスイ進んだ感じ。
クラスの組み合わせで強いの作りすぎるとつまらなくなる恐れ大。
俺のパーティーはガチすぎたかもw
ファーマーとか入れて縛って遊んだらもっと楽しいかもねー。
とりあえず、このくらいのテンポだと遊びやすいかも。
レビューも近いうちうpりますね。おつでした。

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/04/30(金) 21:00:02|
  2.  ├コンシューマー感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<宇宙兄弟 宇宙飛行士選抜試験 formixi | ホーム | NieR Replicant ニーアレプリカント>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/1323-5e917170
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント