◆エターナルシティ2エターナルシティ2やってみました。
1は何処にあんだよって感じですが
まあ気にしない方向で。
なんでこのゲームに手を出したのか…
それはズバリ「世界観」
MMORPGがやりたい!でも
もうファンタジーだ武侠だってのは飽き飽きなわけで…
ちょっと変わった世界観のゲームに触手が動いたわけです。
で、どんな世界観かっていうと俺の大好きな「荒廃した近未来」
まさに今夢中で遊んでいるメタルマックスみたいな世界観です。
コンシューマーにはありがちな世界観だけどMMORPGで見ると珍しいよね。
昔ロストオンラインってのがあったけど(今もやってるっぽい)
SS見る感じあれにそっくり。同じ開発っぽいからロストオンライン2って感じなのかもしんない。
とりあえず簡単な感想は、
操作性悪いし、インターフェースがややこしくて見づらい。
センスが古臭いっていうかね。
インベントリにアイテムのグラが重なっていくあたりとか特に。
操作性は左クリックの地点移動以外にWASD移動可能だけど、
シフト押しながらでダッシュってのがかなりやりづらい。
NPCに話すときはCrl押しながら左クリックってのもw
クエストの行き先は出るけどマップとのリンクが甘いのでわかりづらい。
そんなわけで最初触った感じの印象ってのは悪くて
序盤のつまづき要素満載なのだが
マシンガン乱射してゾンビを粉々にする感じはかなり気持ちいい!
ライフル、マシンガン、サブマシンガン、ピストル、ショットガン等、
武器毎に弾の飛び方とか攻撃力の違いとかそれなりに良くできてるし、
ゾンビを引き付けるトラップとか範囲の仲間を回復するガスとかサブウェポンも遊びになってる。
スペースボタンを押すことで一瞬無敵になる回避が出来るんだけど、これも重要でアクション性がある。
マップにはびこってるゾンビはいきなり大量発生したり、
突然イベントで巨大なモンスターがうろついたりちょっとしたランダム性があって新鮮。
その辺にいる野良プレイヤーと一時的に協力して道を切り開くようなシチュエーションもある。
そんなわけで普段の狩りは結構楽しい。
ディアブロに形だけ似せたクォータービューのMMOって多いけど
これはディアブロの大量の敵を魔法で蹂躙する感覚だけはちゃんと表現できてる。
アイテムドロップの楽しさとかまで出来てればねえ…そこは残念。
特におもしろかったのはアサルトっていう防衛ミッションみたいなやつ

右上から大量のゾンビが流れてくるからなんとか守ってね!って内容で、
見知らぬ人と協力してチャレンジ。

うわああああ
止め処なくゾンビが流れてくるよー
地面がおつゆと具でいっぱい!
1000匹は殺してんじゃないかな
こんな豪快な狩りができるMMOってのも珍しいです。
大体5時間くらい、レベル10まで遊んだんだけど、
今大きな問題に感じているのは成長感とか、展開が変わっていく部分とか弱いかな
敵のパターンが乏しいし、遊びも銃で撃ってる以上の事が弱い、
ボーダーランズもひたすらシューティングじゃ飽きたからね。
スキルで遊びの幅が広がっていく方向でディアブロらしさがさらに伸びれば良かったかなと。
クエストも何を何匹殺してこいって作業が続いてるし単調。
もう少しやってみるつもりだけど韓国産恒例の問題をしっかり抱えてる感じだな。
▼公式
http://e2.arario.jp/▼wiki
http://wikiwiki.jp/eternalcity2/?FrontPage
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2010/08/13(金) 21:53:34|
- ├◆PCゲー感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0