fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

キャッスルヴァニア アサクリブラザーフット ほか

◆キャッスルヴァニア
P1100939.jpg
ついにキタよーキャッスルヴァニィャ!

誰でも知ってる話をすると悪魔城ドラキュラシリーズの海外名がこのキャッスルヴァニア。
最近日本で発売するドラキュラシリーズでもこのタイトルよく使うようになってますね。

マニアックな人しか知らない話をすると今作は西暦1047年のヨーロッパって設定で
シリーズ中、最古の作品って事になります。
PS2で発売したキャッスルヴァニアが1094年ドラキュラ伯爵が誕生する話なので
この世界にはドラキュラ不在ってわけ。
じゃあ主人公は…?2時間ばかし遊んだんだけど
彼は「ベルモンド」一族であるのは確かなようです。

もっとドラキュラの歴史を知りたい!って人はここでじっくり見て下さい。

とまあ前置きはこの辺で、とりあえず2時間遊んで今2章の頭までの感想を書きます。

最初に言っちゃうと序盤はかなりがっかりでしたw
というわけで、こっから↓は
・悪魔城ドラキュラは全て神ゲーなんだよー否定なんぞゆるさんぞーゆるさんぞー
・小島監督が関わってるゲームにクソゲーなぞ一本もないんだゆるさんぞーゆるさんぞー
っていう方はご遠慮下さい。

P1110016.jpg
この人が主人公のガブリエルさんです。おっとこまえです。
ふっとい十字架みたいな武器を持ってますがこれのさきっちょがニョーンって伸びて鞭みたいになります。
まだヴァンパイアキラーは持ってないからね。

P1100950.jpg
TGSや事前に見たムービーのとおりゴッドオブウォーに基礎の遊びは良く似てますね。
クオリティが似てるんじゃなくボタン設定とか表現周り、遊び方が良く似てる。

P1110213.jpg
攻撃演出は正直ちょっと地味かな~
GOW3>>>ダンテズインフェルノ>>本作 ってイメージ。
序盤はスキルも少ないし敵も特徴が強くないので
アクションゲームとしての遊び、駆け引きも大して感じられない。
今後進化するのかもしれないけど序盤は単調な上に演出も地味だからアレアレって感じ。

P1100969.jpg
CSアタックみたいなもんももちろんあります。
GOWとちょっと違ってボタン指定がないみたいね。リングの真ん中で好きなボタン押せば良い。
マネしたくないっていう抵抗の表れなのか知らんけど遊びとしては劣化してるように感じた。
劣化っていや、回避がLT+方向スティックになっているのもやりづらい。
素直にGOWそのままで良かったんじゃないかなー。
投げからCSアタックが必ず発生するのもテンポわるいしね。

P1110180.jpg
バックボーンや自己紹介もそこそこにストーリーがガンガン進む。

狼人間とのレースバトル!
くにお君のバイクステージみたいなもんです。
ボタン操作の指示をされるんだけど、
成功してんのか失敗してんのかイマイチわかんないまま強引に進む

この時からうっすら感じてたんだけど
このゲームは遊びながらでっかい文字を表示して遊び方を教えてくる仕組みなんだが
説明をした気になってる一方通行間がひどくて
何かをしろ!っていうのがタイミング的に手遅れてる場合が多いし、上手く伝わらない。

P1110190.jpg
ステージに転がってる死体を調べるとこういうテキストが拾えます。
これで想像部分を膨らませてくれって事なのかな・・・?
っていうか本編の話をちゃんと順序だててやろうよwその上で厚みを出す要素でしょ?
ガンガンステージは消化してるのに話が曖昧なまま進んで???って状態。

P1110233.jpg
豪華な見た目のステージを凄い速度で消化していくんだけど
お話がのっかってないからサクサク通り過ぎちゃうし、
どのステージも見えない壁があったり、オブジェが気持ちよく壊せなかったり
大して遊びになってないので印象に残らない。すげーもったいないなこれ。
場面だけ大きく変わるのにモンスターのパターンが乏しいのも変。

やってて一番キモかったのは
どうでもいいような段差上ってるだけの場所で壮大な音楽を流しまくって
ゲーム側はものっそい盛り上げまくってくるんだけど、
凄い独りよがりで画面外の俺との温度差がハンパなくしらけるのよね。
このへんギャグみたいなんだけど俺のソフトだけなのかなw

これ本当に小島さん関わってるのかな?演出とか遊びに相当な問題を感じるけどね~

P1110248.jpg
遊びでがっかりしたのは1章の最後に出てくる巨人とのバトル。
遊び方がわかりにくくてイライラするし、掴りを頑張る遊びおもしろくないし、
演出間抜けだし最悪。
巨人の躍動感のなさがハンパないし主人公払う時のソフトタッチはなんなんだw
これ体験版で配信してたら俺買わなかったのになあw

GOWのハデス戦は何をすればいいのかすぐわりやすいし、
簡単なアクションであっと声を上げるようなド派手演出が次々起こってドキドキしながら楽しめた。
あれを思い返すと天と地の差。技術っていうかセンスの差かなと。
ほんとこのゲームやってるとGOWの偉大さを再確認出来る。

あと、細かい不満を言うと、
敵を倒して拾えるナイフが頻繁にもう持てませんいっぱいですってなるから
なんか損してる感が強くて工夫が必要だよね。
何のゲームか忘れたけど満タンで拾うと武器が強化されるみたいのがあって
あれは損を感じさせない上手い仕組みだと思った。

最後に言っちゃうと現時点全然ドラキュラじゃないねw
シリーズの雰囲気をまったく感じないです。
見た目も音楽もゲーム性も全てにおいて。

さてこう悪い点でヒートアップしすぎてもアレなんで
今の所良い所をあげると、
P1110236.jpg
グラフィックはとても綺麗です。
マップは遊びとしては残念だけど見た目の細かい演出は関心できる。

声優も力入ってて安心。↑写真のパンってキャラは大塚明夫さん。

P1110188.jpg
ゲーム内でポイントためて技を買うんだけど、
覚えたい技のコマンドと動作のムービーをあらかじめ見れるのもいいね。

P1110244.jpg
あとは、このゲーム謎解きに力入れてるみたいなんだけど
何度か失敗すると報酬もらえないけど答え教えるよって仕組みがある。
謎解きが苦手だったり、サクっと遊びたい人には親切だね。
レイトンだよねこれ。

他、死んでもすぐ手前からコンテニューなのでストレス軽減しているし
ロードの隙間を物語のテキストで埋めてるのも親切で良い。

こういうアクションゲームをやりこむ人向けの配慮として
繰り返しプレイを楽しみやすいように
チャプターの好きな場所を選んで難易度変えてチャレンジできるのはとても良い仕組み。

P1110259.jpg
まー序盤の印象はこんな感じです。
このマップ見るとまだ10分の1以下の進行度なんでボリュームは相当ありそう。
ボリュームのためにおもしろさが間延びしたと考えて…
こっから急激におもしろくなるのに期待して遊びます!

キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ(通常版)キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ(通常版)
(2010/12/16)
PlayStation 3

商品詳細を見る
キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ(通常版)キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ(通常版)
(2010/12/16)
Xbox 360

商品詳細を見る





◆アサシンクリードブラザーフッド
日曜にクリアー。ボリューム少な目で
寄り道もそこそこしてたんだけどあっという間に終わっちゃいました。
2の最後からスタートであのトンでもシナリオからどういう話になるのかなって楽しみにしてたら
すげー牛歩w終わってみるとこれは7000円で売るほどの内容じゃなくね?w
新要素もあったんだけど、まあ新作というより2.5って感じですね。
DLCのごっつい版って位置づけでも良かったのかなーって内容。
遊びも全般的に2と大差ないし、街も一個で軽く劣化気味。
普通に遊べたんだけど、正直代わり映えしない上に内容もイマイチでがっかりでした。

P1100936.jpg
新要素の街の人スカウトしてアサシンの弟子にする要素は良かったんだけどねー
これもまだ煮詰まってない感じで次回以降の進化に期待かな。

近いうちレビューうpりますのでそちらで。
アサシン クリード ブラザーフッド【CEROレーティング「Z」】アサシン クリード ブラザーフッド【CEROレーティング「Z」】
(2010/12/09)
PlayStation 3

商品詳細を見る
アサシン クリード ブラザーフッド【CEROレーティング「Z」】アサシン クリード ブラザーフッド【CEROレーティング「Z」】
(2010/12/09)
Xbox 360

商品詳細を見る




◆MHP3
やっとこ上位に!かなりまったり遊んでます
akaoniがネット復帰するんでアドホックで一気にすすめる予定。
4人揃っちゃうと一瞬でクリアーできちゃうよね今回。
マルチの難易度はもうちょい何とかしてほしかったかなー。

モンスターハンターポータブル 3rdモンスターハンターポータブル 3rd
(2010/12/01)
Sony PSP

商品詳細を見る




◆ダンガンロンパ
今週一気にクリアーしました。荒削りな部分が多かったけど
クオリティ守りつつ遊んでて良いゲームでした。
おもしろかったです。ここで語らずレビュー近いうちにうpりますね。

ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
(2010/11/25)
Sony PSP

商品詳細を見る



テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/12/17(金) 21:37:43|
  2.  ├コンシューマー感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<kogamu | ホーム | Fallout New Vegas (フォールアウト ニューベガス)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/1407-f97d956a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント