約1時間くらいサブクエストも含めて8ステージくらい遊んでみました。
まだまだ序盤だと思うんですが、微妙w
まず操作性が良くない。
ゾンビをタッチして思いの方向にスライドするとそっちに行くという操作なのだが
途中の何かに引っ掛かりやすいし、ゾンビがすぐ動かない場合があったり反応が悪い。
敵を攻撃するときも敵が俊敏に動くと追尾能力が非常に低く頻繁にけしかけなきゃいけない。
ダッシュの3回スクラッチも使いづらい。
敵を囲い込んで・・・とか出来ると思いきや住人はすり抜けるように強引に抜けるため
あまりそういう戦略っぽい遊び方も有効ではないっぽい。
敵がいるあたりにけしかけてるしかない感じ。
遊びの浅さと不自由感を強く感じた。
成長感もいまいち。戦闘で手に入れたタネを畑に植えて、
戦闘を繰り返して発芽したアイテムをゾンビに食べさせて成長させるって仕組みがあるのだが
育ってるんだか育ってないんだかよくわからない成長の変化が乏しい。
そもそもゾンビが4種類いるが差も遊びの違いも大して感じない。
これならチームとか全体に影響するスキルツリーみたいなん作って
能力底上げとかアクティブスキル習得みたいにしたほうがよっぽどわかりやすい気がする。
てな感じで遊び部分の魅力はかなりモヤモヤ
はっきりしている良い点は
ドット絵のかわいいゾンビたちがワラワラ動くビジュアルオンリー。
懐かしいファミコンみたいなサウンドとグラフィックが魅力だが、
悪い意味でもファミコンにあるちょっとしたクソゲーっぽいかもw
とりあえずまだ出てない要素がいっぱいあるので
遊びが登場する曲線がかなり緩やかなのかも。
ここでクソゲーと決めきらずに立ち上がりがあんまりおもしろくないけど
進むとめっちゃおもしろくなるって展開に期待。
◆マスエフェクト2日曜まるまると月曜夜でクリアー!サブクエは結構残した状態。
海外のベストゲームに選ばれるだけの事はありました。
1は途中でだれてやめたんだけど
2はかなり遊びやすくなってて夢中になって一気にクリアーしちゃいました。
なんでサブクエやりこんでないかっていうと、このゲーム3部作で
前作の引き継ぎによる影響が半端ない。仲間が死んだり組織がなくなったり前作の判断に応じて
大小さまざまな影響が起こる。1やらなきゃ大損と言い切るもんじゃなく
1やればこっちのルートが見れる、という感じで
かなりおもしろくてもう1周余裕で遊べる気力があるから別のルートも見てみようって気になった。
そんなわけで、今週真ん中に1を早足でクリアーしてその引き継ぎでもう一回やり始めました。
最初っからでかい変化がたくさんあっておもろいです。
今度こそクルーを欠かずに3につなげるデータを作らなきゃ・・・
2011年早々から神ゲー来ましたな。詳細は近いうちレビューで。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2011/01/21(金) 21:05:04|
- ├コンシューマー感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0