fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

ウィザードリィオンライン 軽い感想

こんぬつはfeiです。今日はゲームポットがサービスしているウィザードリィオンラインを触ってみましたよ。
開発会社は老舗オンラインゲーム開発のヘッドロックみたいですね。
国産ゲー&ウィザードリィって事でわくてかしております。
wiz201110110.jpg
種族が4つ。人間、エルフ、ドワーフ、タルタルみたいなやつ。があり、俺はエルフでやってみました。
ビジュアルはリネージュっぽいっていうのかなアジア圏で好かれそうな良い感じですな。

とりあえずこれヘッドロックが作ってたパンドラサーガの資産使ってる風味だね
いくつかそれっぽい部分がある。
最初はチュートリアルで街の中の施設をうろうろさせられるんだけど、
街が無駄に広いのとクエストの行先のアイコンが主張弱くてわかりづらいのは
初心者蹴っちゃうから何とかしたほうがいい気がする。

みんなウィザードりィ=ダンジョン探索がやりたいわけでNPCに挨拶して回りたいわけじゃない。
このしんどい時間を15分くらいフラフラしてやっとダンジョンへ。

wiz201110117.jpg
おおー薄暗くて良い感じ!ダンジョンは生成式のMOかと思ってたらチャンネル5つくらいで区切られてて
普通に野良で遊んでいる人がそこら中にいるねw

モンスターより人の方が多いダンジョンってのは
ウィザードりィの危険なイメージとちょっと違ってテーマパークちっくでなんか新鮮でおもしろいな。
誰かが狭い通路でモンスターと戦ってて、早く倒せよってみんな待ってるのとかおもしろい絵面w
時には協力もするし、モンスターをなすりつけあってピンチにもなるおもしろいハプニングが起きる作りになってる。
これ面白いと思うんだけど、もう一押し欲しいね。
日本人ってシャイだから同じ場所にいるしパーティー組もうっていいづらいんで
RIFTみたいなその辺の人拾って野良パーティー結成する仕組みとか導入したら良いかもねこれ。
外人はほいほい野良パーティー無言で送るからあんまり気にならないかも。

wiz201110115.jpg
戦闘は意外なことに半アクションだね。
ヘイト戦闘+スペースキーのバックステップなんかのアクション。
距離の概念とか判定がちゃんとしてて、この魔法はもう少し近づかないと当たらないとか
設置して敵を誘い込んで当てるとか、
敵の攻撃予告モーションみて回避とかその辺よく出来ている。
バランスはシビアな感じで魔法使いは攻撃食らえないので結構操作が激しくて、コントローラー欲しいな。
これは結構評価高い。やりがいあるね。

wiz201110114.jpg
ウィザードリィらしい?仕組みもある。
クエストでオブジェ調べてイベント進めたり、ダンジョンにトラップがあってそれを回避しながら上手く戦う必要がある。

これ戦闘システムとかこの謎解き、トラップら辺考えると、ダンジョンズ&ドラゴンズオンラインに似てるね。
あれはステージ式だったんで2回目以降作業だったし
クローズワールドでパーティー以上の人間いなかったけど、本質は似てる。

wiz201110113.jpg
ウィザードリィってだけあってシビアな部分はしっかり存在する。
つったってりゃ体力回復なんて要素はなく、
無料で回復する場合は宿屋の床に寝るで体力の50%回復、
またはダンジョン内の使用回数制限がある泉で75%回復
あとはお金を貯めてのテントや拾ったポーションなんかで回復する。

この要素でどういう遊びをさせてるかっていうと原作同様、
帰り道を考慮した慎重なプレイが求められる。
まあいうても本家よりは非常に温い、他の人に張り付いていけば戦闘せずに出ることも出来るし
無料回復施設の効果もなかなかのもんなのでそんなに問題ないのだが、
まあ普通のオンラインゲームを遊んできた人にとっては
ちょっとした回復の度にダンジョンの入口戻るとかクソだるいって思うのが普通。
手間が大きくて遊びにくいゲームだなーという印象を受けると思う。
ここをおもしろいと思わせるにはもうちょい工夫が必要かな。

初期も初期でちょっと食らうたびにいったりきたりしてたらだるいゲームってやめちゃう気がする。
少しお金がたまるとテントっていうアイテムが買えて、
自分で安全地点を決めてそこに2メートルくらいの回復エリアつくって経ってると自然回復する仕組みがあるんだけど、
これもっと初期で出来て良いかなと。しかもその辺のプレイヤーが入ってくるともっと効果が上がるとかして
コミュニティにつなげても良い気がするね。

wiz201110116.jpg
基本このゲームはメインシナリオや繰り返しクエストをこなしてレベルアップしながらゲームを進めてく。
レベルがサクサク上がるゲームではないけど、序盤は1時間で1レベルくらい上がるテンポで
レベルアップの度にスキルツリーから新しいスキルを習得して遊びが増えるので成長感はたしかにあって楽しい。

wiz201110112.jpg
結局ヌルゲーなの?って言われるとNO
初期はよくわかんない&回復手段ない、道も知らないで無茶するから死にまくりますw
死ぬたびにこの回復ポイントまで霊体で走って蘇生する。
今は100%蘇生するけど、ゲームが進むと蘇生率が確率下がってロストする可能性が出てくる。
オンラインゲームでキャラクターが消えるとかありえねーだろって調べたら
まじで消えるっぽいねwこの仕様攻めすぎじゃないかな?
PKもあるらしいし、PKされてキャラロストとか即引退な気がする。
なんやかんや人が減っていく仕組みだよねw
ここは作ってる人もクリエイター魂とか捨ててよく考えたほうが良いと思うんだけどww
課金したらロストしませんとか入れんのかなー。
もうこの仕様だけで、サービスの寿命が短くなりそうに感じる。

話反れたけど、死ぬたびに霊体になってリスポーンポイント行くの超だるい。
しかも途中に死神が現れてそいつに殴られると復活の確率が落ちて、また死体の上からやり直し
狭い通路とかはほんと理不尽で、今このゲームの一番クソな要素はここ。

とりあえず一人だと、死亡マラソンしてる間に引退したくなるので
仲間を呼んでパーティープレイをすることに!
wo_20111011_003213.jpg
「汚物は 消毒する?」 注:キャラクター名前
する? ってなんだよwww

そうです。例のあの人です。→アイオン日記 その3

お前がこのゲームにかける期待値の低さは良く分かったよww

wo_20111011_004114.jpg
暫く一緒にやってたんだけど、やっぱパーティーだと格段におもしろくなるね。
回復に戻る回数もぐっと減るので遊びやすい。
ソロとパーティーじゃ全然感想が変わってくると思う。

戦闘は汚らわしい人がまず突っ込んで餌になり、
そこを俺の範囲魔法で吹っ飛ばすっていう戦法なんだけど、
俺が魔法を撃つたびに全部敵がこっちにきてバターになるかと思うくらい
グルグル回りながら汚物が敵のケツを殴ってなんとか倒す感じw 
まじ辛いから挑発できる戦士の人募集!w

wo_20111011_003912.jpg
戦闘後にドロップする宝箱を開けるとたまに爆発してこんな事に・・・

このゲームは未鑑定アイテムを拾ってワクワクしながら持ち帰る楽しみもあるんだけど、
箱は盗賊がいないと大抵こういう悲しい事になるw 盗賊の友達募集中!

結果、全職友達作ってパーティー組むのが一番だねw

まー結局の所、死亡マラソンとかロストとかクソだけど
尖った面白さもしっかり実現してて良いと思う。

最近のオンラインゲームってどれも数時間でやめたくなったけど
明日もやりたいと思えたのは久しぶり。
ロストするまではしばらくやってみようと思います。

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

  1. 2011/10/11(火) 10:00:00|
  2.  ├◆PCゲー感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ハゲーム | ホーム | D&D Heroes of Neverwinter (ダンジョンズ&ドラゴンズ:ヒーローズ オブ ネバーウィンター)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/1574-e6c26dfd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント