fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

デッドアイランド

【評価 /10】
6点
XBOX版をプレイ

DEAD ISLAND 【CEROレーティング「Z」】DEAD ISLAND 【CEROレーティング「Z」】
(2011/10/20)
PlayStation 3

商品詳細を見る


DEAD ISLAND 【CEROレーティング「Z」】DEAD ISLAND 【CEROレーティング「Z」】
(2011/10/20)
Xbox 360

商品詳細を見る



【○】
■ハクスラ風ゾンビアクションRPG
ざっくりいうとレフト4デッドのような4人co-opのFPSアクションに
デッドライジング2のような武器改造の仕組みと
MMORPGのようなスキルツリーを合体したゲーム。

大まかにはボーダーランズに近いイメージ。
FPSアクションで敵を倒してレベルアップし、
スキルツリーから自分の好きな系統を選んでスキルを習得し、成長する。
探索中に拾う武器は同じ場所でも拾うたびに毎回クオリティや能力が微妙に異なり
その武器をベースに拾った素材で改造を施すことで炎や雷などの効果を付けることが可能
この辺は非常にRPG敵でビジュアルも変化しエフェクトも派手でおもしろい。

RPG部分はおまけレベルでくっついているかと思いきや
どちらかと言えばクエストを受けながらゲームを進行し
スキルツリーを振ったり装備を作ったりとRPG的な遊びの方が強い。

一人で遊んでいるとおつかいクエストに嫌気も感じるのだが
co-opの場合、難易度がまろやかになり非常に遊びやすくなるし
キャラ個性が細かくあるので自爆する敵には銃が得意な人が対応したり
倒れた仲間を救護したり、しょぼい武器の人に余っている良い武器をプレゼントしたりと
それほど深くはないとしてもコミュニケーションや協力の遊びもしっかりあって
co-opが大好きって人にはおすすめなゲーム。



■マッチングシステム
ソロプレイ中も同レベル帯の野良プレイヤーがガンガン乱入してくるし
自分が他人と遊びたいときもマッチングですぐ探せる。
同じレベル帯のプレイヤーがいますけどどうします?って提案してくるのもおもしろい。
非常にマッチング部分は手厚くて遊びやすい。

メンバーの誰が敵を倒しても全員に経験とお金が入るし、
クエストの進行度も共通達成になる。
co-opで遊んでもらう事を強く意識して作られていて素晴らしい。

このゲームは
1人で遊ぶ場合は緊張感のあるホラーゲーだが
4人になると一気に虐殺お祭りゲーになり2つの遊び方が出来る。


■吹き替え
日本フルボイス。
どうでもいいNPCまできっちりと翻訳されている。



【×】
■バグ
co-opをやってると急に画面がグチャグチャになって
騒音がなり操作不能になるバグが何度が発生したり、
投げたアイテムがどこかに消失したり、
爆弾でボスを倒したらクエストアイテムがどこかにすっ飛んで進行不能になって
ロードしたりと、頻繁にバグに出くわす。


■成長感
4人のキャラクターがいてそれぞれに3ライン、30スキルくらいがある。
例えば鈍器が得意になるスキルでクリティカルアップとか
キーピック能力でレアアイテムゲットとか体力自動回復パッシブ等々様々あるのだが
大半が威力がちょっとあがるとかクリティカル率があがるとか
反映のわかり辛いものが多く成長感がもう一つ
露骨にアクションが増えたりできることが増えるようなものが好ましかった。


■アイテム収集
そのへんに落ちているバックとか、部屋の中のタンスや机を漁って
改造武器の部品やアイテムを手に入れるのだが、非常にめんどくさい。
漁りたい対象に視点向けてXボタンを押して、もう一回押してゲット。
敵を倒した時も同様、自動取得でいいでしょ。
全然楽しくないし非常に繰り返す作業なのでもっと快適に調整するべき。

そもそも素材獲得の基本はゾンビからのドロップにするべきだったかなと、
このだるい作業はカットできるし、このゲームはクエスト報酬が明らかに美味くて
行く途中の雑魚とかめんどくさい敵は、手間かかる割に不味いってのになりがちで
ゾンビを倒す事の楽しさが足りないと感じていた。
素材や、装備がガンガンドロップにすることで同じ敵を何度倒しても楽しい仕組みを
実現したほうが良かったと思う。


■レベルデザイン
成長感の演出の一環かもしれないが序盤が非常につまらなく感じる。
生産で武器が作れるタイミングも少しあとだし、
スキル振った時の成長もボーナス系なのでわかりづらい。
序盤からテンポ良く新しいアクションを増やして、武器もドロップでいいもんとか
遊びが異なるもが落ちれば感じ方が違うんだろうなーと。
あんまり成長のライン作りが上手ではない。


■クリーチャーのパターンが少ない
あまりにも少ないので遊びが単調になりがち。
ディアブロみたいにレアアイテムを落とす期待値が高いレアクリーチャーみたいのが欲しかった。
繰り返し探索をするゲームだけにこういうエッセンスは非常に重要。


■グロ注意
過去最高クラスに規制が甘いので部位欠損、流血やり放題
ゾンビを蹴り倒して馬乗りになってボコボコにするあたりとかも中々にグロイ。
とはいえ、俺個人は爽快感もあって良いんじゃないのって感じで正直気にしてないのだが
そういうのが苦手な人は購入を控えたほうがいい。



【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ


↓を押して頂けると微妙にやる気が出ます。

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

  1. 2011/12/08(木) 21:16:51|
  2.  ├XBOX360
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<PixelJunk Monsters Online | ホーム | エピックハーツ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/1590-fdc9de11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント