【評価 /10】
8点
XBOX版をプレイ
【○】
■世界観
大好きなサイバーパンクの世界観。
オープンワールドというほど広大ではないが大きな街の中に
たくさんのイベントや会話が仕込まれており
道行く人の会話から文化や思想対立など作りこまれた世界観が感じられるように作られている。
クエストはただのおつかいではなく内容が濃い
自分の行動で結果が分岐するようなものが多く
マップも、クエストもボリュームは小さいが一つ一つが非常に濃密に作られている。
完全日本語吹き替えで安定の声優陣でクオリティも高く物語にのめり込める。
■遊び応え十分
FPSとRPGを融合させたゲームで、似てる物を上げるならマスエフェクト。
とは言えばパクリではなくむしろデウスエクスシリーズがRPGとFPSを融合させた先駆者らしい。
FPSアクションとはいえCODのようなオーソドックスなシューターではなく、
正面から撃ち合うとシビアなバランス設定になっていて、
スプリンターセルや天誅のようなスニーク&バックスタブの仕組みが有利に作られている。
なので、より詳細にイメージするならば
スプリンターセルに成長要素や武器カスタマイズのようなRPG要素を加えたゲームと言えるかも。
とはいえ、レベルアップ時にスキルポイントが付与され、好きなスキルを取得することで
銃反動軽減、鉄壁防御の正面突破OKのガチ戦士も可能だし、
ステルスでコソコソと敵を殺しまくる暗殺者にもなれるのでプレイヤーの好みで
かなり遊び方が変化する。
ステージも多彩に遊んでもらおうって工夫は多く、
一本道ではなくルートがかなりのパターンあり
こっそりいくにも素手ですべての敵を気絶させるもOKだし、
端末をハッキングすることで敵が仕掛けた警備ロボやタレットを逆に利用することだって出来る。
ハッキングでドアが開かなくてもスキル次第では壁をぶち抜いてショートカットを作るなんてことも出来たりと様々な攻略方が仕込まれていて非常に楽しい。
ハーフライフのようなオブジェクトを動かしてパズルして道を開くとか結構好き。
【×】
■遊び応えがあるが不親切な部分も多い
一番問題だと思うのはスキルの振り方次第で難易度や楽しさにかなりのムラが出ること。
ぶっちゃけこのゲームはハッキング系スキルを最初に取るとゲームの難易度が丸くなり
ストレスが大幅に減るのだが、
最初、間違いなさそうな戦闘スキルに振りすぎると多くのドアが開かなくて困難な道になったり
レベルが上がり辛かったり、アイテムが手に入らなかったり、
そもそもハッキングのミニゲームが上手くいかなすぎてイライラしたりと苦しい思いをしやすい。
スキル再振りを簡易化するか、まずスキル振り云々置いといて
普通に遊んでいればゲーム内に登場する様々な遊びが体験出来て、
スキルを振る事でさらに楽しい、楽になるっていうのがベストかなと。
そういうバランスのデザインが上手に出来てなかったと思う。
ようは適当に遊べる余地が小さいというか。
あと細かい部分もいくつか
・潜んでいる時間が長いゲームなのにカバーアクションがLトリガーひきっぱはしんどい。
一番使う行動に近いのでもっと簡易化するべき。
・ロードが長い
・目的地表示が適当すぎてわかりづらい。
・ノーマルエイムに昇順がない
親切さ、という部分ではマスエフェクトやフォールアウトに遠く及んでいない。
ただこのゲームにしかない魅力ってのもしっかりあるので
次回があるならこの辺を改善すればさらに多くの人が楽しいと思える
良いゲームになっている気がする。
■いろいろとしょぼい
グラフィック、モーション、UIなどクオリティがもう一つ。
周囲が進化しすぎてしょぼく感じているのもある。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2012/02/02(木) 21:32:37|
- ├XBOX360
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0