fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

The Elder Scrolls V: Skyrim スカイリム

【評価 /10】
9点
XBOX版をプレイ

The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】
(2011/12/08)
PlayStation 3

商品詳細を見る

The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】
(2011/12/08)
Xbox 360

商品詳細を見る


【○】
■前作からの進化
広大なオープンワールドの中を歩き回って
様々なイベントに出会い自分だけの生き方を選択し冒険を作っていくのは恒例。
勇者だろうが、殺人鬼だろうが、大盗賊だろうが、トレジャーハンターだろうが
もちろんそれらすべての中間、気分次第で良い事したり悪い事したりなんでも出来る。
凄まじいボリュームで内容の密度も濃い、他のオープンワールドゲームの追従を許さないクオリティ。

主に前作から変わった部分の良い点を紹介します。

・グラフィック 演出
 前作から数段綺麗になった。
 同期の最新ゲームと比較して飛びぬけてるというレベルではないが十分なレベル。
 雪山を夜歩いているとオーロラが出たり演出面のパワーアップをよりリアルに感じられた。

・遊びやすさ、快適性の向上
 前作に比べて格段に遊びやすくなっていると感じる。
 
 成長システム
 良い意味で単純化しており片手剣を使っていれば片手剣がレベルアップ
 重い装備を着て戦っていれば重装がレベルアップ。
 お店で売買をしていれば話術がレベルアップと、
 行動であらゆる各スキルの能力がレベルアップし
 それに合わせて基本レベルが上昇、付与されるスキルポイントでタレントスキルを取る事で
 特化したキャラクターを作る事が出来る。
 やはりあまりに戦闘と関係ないスキルを取りすぎると少々難易度は上がるんだけど、
 前と比べてあまり失敗を気にせずいろんな事が出来るキャラクターを作ることが出来る。
 タレントもツリーになっていて先々で覚えるタレント内容も見れるし親切。
 
 ファストトラベル
 フォールアウトなどにもある機能で一度行った場所に一瞬でワープできる。

 目的地表示
 メインクエスト、サブクエスト全て開始地点がマップに表示される。

 武器の持ち替え
 装備欄をいちいち開かなくてもお気に入り装備という設定をすれば
 1ボタンで装備切り替えが選択できるので数多くの武器や魔法を持ち帰るのが楽になった。

 ダッシュ
 移動のストレスが軽減。戦闘でも活躍する新しい遊び。

 戦闘演出強化
 魔法などの演出もかなりかっこよくなっているが
 一番大きいのは止め攻撃にカメラ演出がはいるフィニッシュムーブ
 爽快感がアップした。

 装備の比較
 購入時や装備選択時に、自分が来ている装備より強いか弱いかが表示。

 コンパニオン(仲間)が複数
 序盤から頻繁に見かけるので一人旅って事にはなりにくい。
 結構な数がいるので好みで選べるしフォールアウト同様
 装備を渡せばカスタマイズも可能。

総じて、とにかく遊びやすくなった事が大きい。
自由でリアルな冒険を実現するための敷居の高さを軽減する仕組みが非常によく出来ている。



【×】
■バグ
一度フリーズ。NPCがおかしな場所に移動したり
見えないのにいることになってて声がしたりってのはあったけど
フォールアウトベガスほど大きな悪影響は受けなかった。


■戦闘
ガード、バックスタブ、パリィなんて操作を要求したアクション性が求められる割合は低く
この敵にはこういう対処というような戦略性も薄いため
ゴリ押しでただ殴りあう、遠くから遠距離攻撃で削るなんて単純な戦いになりがち
ソロゲーならばダークソウルに近いくらいの戦闘アクションとか、
ドラゴンエイジみたいなNPCとのパーティーとの連携システムとかもうすこし厚みが欲しい。
今回入ったフィニッシュムーブ演出はフォールアウトのVATSのような大きな爽快感に遠く及んでないのも残念。


■UIの不満
おしゃれにこだわったせいか凄く使いにくい部分が多い。

・マップに表示されるアイコンがどういう意味なのか想像しづらい。

・スタートボタンにクエスト、Bボタンにマップと分けて格納されているので
 クエストでターゲット設定してからマップを見に行くとかの流れがややこしい

・状態異常状態がわからない。街の人に顔色悪いねって言われてやっと気づくレベル。

・収納箱に物を入れると一切種類別整頓されず一覧でダラーっと並ぶ
 手元から物を入れるときはXボタンでいれるのだが収納箱からはX押すと全アイテムがインベントリに移動してしまう
 これで事故も発生していらいらする。


■翻訳
会話として翻訳されていないようなものがあり、
何を言ってるのかよくわからないような部分があったりする。



【おまけ】
不満点や問題はいくつかあるが
それらを補なって余りある良い点が多すぎる。

なぜ満点にならなかったかと言えば、
個人的に新しい挑戦が弱く、オブリビオンの痒い部分を改善した改良版という感想。
オープンワールドはもう何作も遊んで刺激が薄れているし、
戦闘部分の進化が弱かったように感じるのが一番大きい。
とはいえ、オブリビオンで折れた人でもマストバイなゲームであることは間違いないと言い切れる。



【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/01/05(木) 21:36:44|
  2.  ├XBOX360
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ちょこっとRPG 『地下迷宮』 | ホーム | ちょこっとRPG 『魔王の塔』>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/1637-39dd0ea6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント