【評価 /10】
4点
アイフォン版をプレイ
【○】
■「基本無料」ロボットアクションゲーム
イメージはアーマードコアのようなメックタイプのアクションゲーム。
この手のゲームってルールや操作が複雑なイメージがあるけど、
あらゆる要素がライトで敷居は低くかなりお手軽なアクションゲームになっている。
頭や体のような部位単位でパーツを変えたりってあたりは丸くなっていて
1ミッションをこなすとお金が手に入り、そのお金を使って
ショップで武器や「ブースト力強化」「ジャンプ力強化」のようなBUFFっぽいパーツを買って
組み合わせ、戦闘を有利にする。
よくあるメックゲーと違って武器やスキルに使用回数があるため
いざって時の使い捨てみたいな設定になっている。
1ミッションのテンポがよく3分程度大量の敵を薙ぎ払う無双のように遊べて
お金もジャンジャンたまるので使い捨てに関してはあまりストレスを感じない。
ミッションとパーツが手に入るテンポが非常に良い。
■チュートリアル
かなりしっかり教えてくれるのはいいが、
文字で教えすぎて情報量が多くしんどい。
【×】
■操作
難易度が低いのでそれほど大きなストレスにはなってないが
ボタンも多くとても褒められた設計ではない。
エイムとショットが一体化していてタッチで敵を狙って撃つスマフォっぽい操作にしているのだが
エイム時に画面中央あたりにがっつり指を被らせる事になりがちで不快。
ミサイルのマルチロックオンだけはスマフォっぽい操作で気持ちいいのだが…
コンシューマー並の要素をねじ込むのとスマフォ操作の考慮でぶつかった結果
どっちつかずになったという印象。
■ミッションがつまらない
普段の金稼ぎミッションが突然POPするカカシみたいな敵をなぎ倒すってものばかりで
最初はミサイルでマルチロックオンして楽しめても段々飽きてきて作業と化す。
■パーツの価値がわかりづらい
肝だと思うのだが良いパーツをゲットした!とわかる演出が弱い。
■友達検索
仲間を検索して呼ぶと僚機にできるのだが
検索にひっかかるまでが遅いし死にユーザーばかりが表示されて
なかなかフレンドが増えないためまともにつかえていない。
■ミッションに行く条件
よくあるソーシャルゲーのように
時間で回復するエネルギーがあり、それを消費しないとミッションにいけないため
ゲームが遊べない時間が発生する。
ゲームから気を話してしまう無駄な要素だと思うが。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2012/02/07(火) 21:05:34|
- ├スマートフォンアプリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0