【評価 /10】
7点
アイフォン版をプレイ
【○】
■Dungeon Raid派生ゲーム
ざっくり言えば
Dungeon RaidのパズルRPGと、
ドラゴンコレクションのエナジーを使ってポチポチ、
モンスターを次々合成して強化を混ぜたゲーム。
時間で回復するエナジーを消費してミッションに行くと
ドラコレの場合ミッション達成!だが、パズルバトルが発生。
バトルシステムはBejeweled、Dungeon Raidと同様のイメージで
3つ以上の同じ色が揃うと消えて相手への攻撃になる。
ただ何を消しても攻撃になるわけではない。
パズルピースには属性の色があって消した色に対応した属性のモンスターのみが攻撃する。
連鎖の数が多いほど有利なボーナスがかかって攻撃するので
パーティー編成と相談しながら攻撃がガンガン決まるようにパズル連鎖を狙うと有利になる。
Dungeon Raid同様に動かした手数で相手に攻撃のターンが回ったり、
ヒールのピースもありそれを使って回復出来るのも同様にある。
特徴はしばらく戦っているとモンスターが修得するスキル発動が可能になり
全体攻撃、防御無視、バフデバフ、回復など様々なスキルがあって
それを意識してのパーティー編成も有利な戦いをするためのポイント。
この要素がかなりPRG感とカジュアルさを強くしている。
パズルは一手で相当動かせるし、コンボになると色関係なくてもダメージボーナス重なるしで
バランスは大味なのだがDungeon Raidの遊びをカジュアルに楽しめるようになっていて
成長要素が比較的上手に融合しているので長く楽しめる。
弱点の優劣もしっかり体感でき、非常に重要で相性を意識しなければいけない。
各エリア、ひたすら戦闘をするだけで何戦かしてボスを倒すとエリア制覇で次のエリアへ。
攻略中モンスターがガンガン手に入るので
売ってコストにしたり、合成して強化、進化に使うことができて
どんどんモンスターを強化していく。条件を満たすことでポケモンのような進化も可能。
パクリ。と言ってはいけないくらい工夫が入っているし
成功タイトルを上手に融合している。
粗い部分はあるけど、全体の作りとしてはかなりまとめていて関心。
■戦闘バランス
良い面も悪い面もあるのだが、プラスに感じている。
バランスが大味でレベルが高けりゃ連鎖をする必要がないし
レベルが低けりゃ連鎖を結構頑張ってもダメージが大してでない。
連鎖しないと絶対勝てない!なんてゲームはクソゲーなのはわかるし、
あまり深く考えずに遊んで思わず連鎖になって気持ちよく圧倒っていう
サクサク勝てる感は良い面ともとらえられる。
スマフォに向いたカジュアルよりで絶妙なバランスになっている感じがする。
【×】
■成長のテンポ、飽きる作り
肝の成長部分がかなりテンポが遅い。
お金がたまりづらくやっと合成してもその1回での成長感がほとんどない。
ステージ攻略も早い段階で急に難易度が高くなってパズルの腕とレベルがある程度必要になり
昔のマップを繰り返さなくてレベル上げをしなければいけなくなり
更に成長の体感も薄いでゲームから気持ちが離れてしまうような状態になっていると思う。
負けると報酬が全部パーってのが原因としても大きく、
パっと辞めて次のアプリを選べる携帯ゲームには危険な設定かなと。
このゲームは非常にもったいない。
バランスを改善してステージが進むようになり、モンスターをテンポよくゲットして
ガンガン合成、成長に達成感を感じるようにして
携帯ソーシャルのこんなくそつまらないゲームに毎日来てくれてありがとう、
毎日1回だけでも覗いていってくださいよっていう仕組みが様々あると思うんだけど
そういうの研究して取り入れたほうがいい。
そしたらもっと結果が出るかもね。このへんちゃんとしてたら長い時間遊んでると思う。
■フレンドとの協力
フレンドのモンスターを借りる事が出来て、かなり有利になるので便利なのだが、
コミュニケーションに発展するほどの仕組みはなく
結局ソロで遊んでいてNPCを借りているだけって感じなのは勿体ない。
■通信エラー
このゲームだけ頻繁に通信エラーしてスタミナだけ減る。
1プレイが長いのも合わせてストレスが大きい。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2012/02/28(火) 21:39:02|
- ├スマートフォンアプリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0