【評価 /10】
6点
【○】
■遊びやすいMMORPG
このゲームはオンライン、オフライン
2つのモードを楽しめる。
ただオフラインはせいぜい5時間くらいで、オンラインを楽しめない人にとっては
かなり価値の低いゲームになっていると思う。
オンラインは始めるまでのハードルが高いのだが、
始めてしまえば非常にオーソドックスながら丁寧に遊びやすく作ってあるので、
初めてMMOをやるって人でも楽しみやすいのではないかと思う。
良かったのは2点
1つはドラクエの雰囲気を損なっていない点
まず通常のドラクエにならって一本道のシナリオがしっかりあって
レベリングをしてボスを倒してシナリオを進めていくのが目標。
UIは階層の深さに問題を感じるが繰り返し使う基本部分は
ドラクエらしさを残して単純明快。オンゲのUIはごちゃごちゃしてるけど便利って方向に行きがちだが
努力の跡が見えた。コンフィグに押し込みすぎなのはアレだが…w
モンスターが非常に良い。お!あの作品のあいつだ!とか懐かしいやつが出てくるし、
動きが非常にかわいいしそれを見ているだけでも結構楽しい
こういう感覚が得られるのはキャラを育ててこなかったFFでは出来ない。
ドラクエとかポケモンくらいなんだろうなと思う。
あとは遊びやすさ。
オンラインゲームにとってハードルが高いのがコミュニケーション部分で
人と協力しないと何事も出来ないってところが苦しいのだが、
このゲームはある程度進める事でサポート仲間というAiキャラを連れて攻略が可能で、
普段のレベリングやクエストなど、いちいち人と組まなくても気軽に楽しむことが出来る。
当然人が入っているのとそうじゃないのとではまったく違うので
低いレベルでボスに挑むとか効率を上げるって部分では生身の人間と組んだ方が美味い。
経験値バランスも一般mmoに比べるとかなりぬるい。
wowのレストのパクリで元気玉という非ログイン時間蓄積で交換できる経験値2倍アイテムで
短い時間しか遊べない社会人への保障がされているのも良い点。
レベル差に対する補正も甘いので非常にパーティーが組みやすいのも良い点。
チャットをどうしてもしたくないという人もプリセットチャットが充実しており
編集も可能なのでそれだけえ乗り切る事も出来なくはない。
仲間をフォローするとエリアチェンジ後もついていくとか、
チャンネル移動もパーティーを維持するとか
転職すると装備を自動で着てくれるとか
痒いところにかなり気を使って作ってあってドラクエらしい気遣い設計を感じた。
戦闘はFF11などのヘイトバトルに近くて
個性的なのはタンク(壁役)が挑発というスキルを使って自分にターゲットを固定するのではなく
物理的に「押す」という概念を入れている事。
これがめんどくさーという部分もあるけど
アクションゲームっぽくなって遮蔽物を利用した戦いが出来たり
魔法使いがタンクの真似事が出来たりと案外遊びの広がりが感じられる。
なによりビジュアル的に非常におもしろくて戦士が押してる姿を見ると笑ってしまう。
基本的には狩りをひたすらやって、レベルを上げて、クエストをクリアーしてシナリオを進めるとう
わかりやすい作り。オンラインの中に上手に話を盛り込んで作っているなーと感じた。
ベーシックなオンラインゲームにウェブ連動とかレンタル仲間とか
世の中にあるいくつかのおもしろいアイディアを導入して
良いレベルでまとめたゲームだと思います。
■冒険者の広場
webページとキャラクターデータが連動してして
webから現在の装備、キャラクターの写真、市場の出店状況、キャラクターのレンタル状況と収入
プレイ日記のようなトピックスを記録してくれたりゲーム内で撮ったSSも自動保存される。
様々な情報が閲覧でき、コミュニケーションまでとれる。
ゲームをやってない時でもwebをみて経験たまってるかなーとか物売れたかなーとか
俺の冒険の記録みてくれよーってブログやツイッターにログを貼ったりと
ゲームから気持ちが切れない状態になっていて、
非常におもしろい体験になっていると思います。
もうしばらくするとこれが3DSで見れるようになるのかな?
■アップデート
当然オンラインゲームなのでアップデートされていく
2週間に一回コンテンツを足していくらしい。
【×】
■障害
パーティーチャットが使えない、フレンド申請が飛ばないなど
コミュニケーション機能に障害が起こっているのはオンゲとして致命傷。
早めに直して欲しい。
■堅実だが古臭い、さらなる進化が必要
オリジナリティは小さく堅くオーソドックスに作っている。
悪く言えば刺激薄く、古臭い部分も多い。
本当にレベリングだけが目的という単調な狩りがゲームの大半を占めている。
バランス設定も、強敵を狩ったほうがうまいではなく、格下を狩ったほうがうまい作りなので
非常に単調なレベリングになってしまう。
レベリングを毎日の目標にするんじゃなくクエストやチャレンジを目標にして
その中でレベルがあがるという作りが良いかなと。
レベリングをゲームの大半にするなら戦闘をよっぽど刺激的で飽きないものにしなきゃいけない。
かなりの時間をかけて開発したってネットの情報にあったけど
それが本当なら
基礎を作ってから時間をかけて塗り重ねて行ったという感じより
壊して壊してやっと基礎になったという印象。
古臭さはゲーム内容だけじゃなく、月額方式であったり、Wiiで出している点など
作り手側の時間が止まっているかのようなものすごく時代遅れな形になっている。
アイテム課金でPCで出していれば少なくとも日本ではもっと大きな結果や寿命が見込めたと思うのが残念。
結局売れないと作り手もずっと遊んで行きたい人たちも誰も幸せにならないと思うのだが…
■序盤の不満
・種族でスタート地点が異なる
友達と別種族で始めると、ゲームのことがよくわかってないと合流にしばらく時間がかかってしまう。
・初心者のケア
本当のオンラインゲーム初心者って人に向けてもう少し初期にフォローが必要かなと。
多くの人がソロでなんとなく遊んでボスが倒せない、
同じモンスターばっかりアホみたいに殺してレベル上げて一人でボスを倒すなんて
状況に陥りそうなのでここで嫌になっちゃう人が勿体ない。
最初こそNPC仲間でも渡してゲームにはまってパーティーでも組むかってほどモチベーションがあがるとこまで
けん引した方が良いかと。
■UI
何かと使いにくい部分が多い。階層が深すぎる。何処にないが格納されてるかわからない。
フレンド登録送るのが面倒だったりコミュニティ系が使いにくいのはオンゲとして大問題かと。
■街の配置
これだけはドラクエとは相反するセンスのなさを感じる。
使いにくい。
■相場
経済部分はオークションを通してユーザー同士でお金や装備を回すようになっている
装備は一度着ると壊れるのと、レベル30以上の装備が生産でしか作れないようになっていて
プレイヤーたちが作って売買してという流れで作られている。
パッケージのシステムを入れてFF11の二の舞になるまいと考えたようだが、詰めが甘い。
無料PCオンゲのように人が入ってこないので需要と共有のバランスが一瞬で破綻している。
無料期間内で既にレベル30以内の装備がNPC売値レベル。
Wiiで新規は望めないので、弱い装備の需要を作る様に仕組みを何かしら考える必要があるかなと。
【おまけ】
ネットワーク状況はいろいろ障害はあるものの一番の問題はログインできない事で
それほどでかいログインエラーは起こってないのは素晴らしい。
ベースとしては悪くないので、今後のアップデートでどれくらい進化するかってのが重要。
「とはいえ」ホント心から願うのはPCで出してくれw
Wiiだと新規も増えづらいだろうからだんだんオークションやレンタル仲間も偏ってくるだろうし、
実際ドラクエ史上最も売れてないゲームになっている。
ドラクエって看板が乗っかってたら「普通」のゲームでも全然結果は出る。
それが叶っているのにWii&月額っていう夢も希望もない状態で残念。
とまあ言ってもしょうがない事だが…。
Wiiを既に持っててMMORPG初心者、興味があるって人はぜひ遊んでみる価値はあると思う。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2012/08/23(木) 21:37:15|
- ├Wii
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2