【評価 /10】
5点
【○】
■シナリオ
作り込まれた世界観とストーリー。
前作との繋がりや専門的な言葉も多く理解が難しい部分もあるが、
プレイヤーが選択した返答次第で展開が変わったり
大きなシナリオ分岐があったりとシナリオを楽しませる仕掛けが多い。
中世ヨーロッパの戦争のようなシーンや、巨大モンスターとのバトルなど
イベントや展開も良く変わって楽しめた。
買う前はオープンワールドのゲームだと思っていたが、
チャプター区切りでマップを移動してその土地のクエストをこなしていくっていう
オーソドックスなRPGに近い形だった。
オープンワールドではないとはいえ、マップはかなり大きく贅沢で、
エリアチェンジによるストレスはほとんど感じなかった。
■アクションバトル
早くて弱い小攻撃、強くて遅い強攻撃、
ガード、カウンター、罠など様々な戦闘方法があり
スカイリムなどよりはアクションに寄った形。
問題は、凄く序盤ですべての遊びが網羅してしまって
それ以上の変化には乏しかったのだが基礎は良く最後まで楽しめた。
【×】
■古臭い
正直この手のRPGを見るとスカイリムをベースに考えてしまうし、
多くの大作RPGがそれに習っている中、
逆らって古臭く手間のかかる仕組みが多かったのがマイナス印象だった。
・クエストの行き先がわかりづらい
ネッカーを倒してこいっていう言わば、一番弱いmobスライムを何匹倒して来いっていうような
最初に受ける古典的な討伐クエストが
まずネッカーの情報を調べろと言われてさっぱりわからない状態で放りだされて
ポインターもないためでかい街をウロウロしてNPCや商店に総当たりし、商品を細かくみていくと、
情報を売ってくれそうとまったく連想しないおっさんがネッカーの本を持っててそれを読むと情報が得られるとか
ネッカーを数体わけもわからず倒してると情報が得られた!と出たりとか
いくらなんでも投げっぱなしすぎるかなと。
昔のゲームならともかく今は個人的にはどうしたらいいのかさっぱりわからない、
マップや街の中総当たりだ!となった瞬間にダメなゲームだと思う。
メインクエストにはちゃんとガイドがあったので全体的にもっと丁寧にガイドすればいいのにと思った。
・ファストトラベルがない
時間を進めるのはあってもこれがない。ドラゴンズドグマのように移動が面倒。
あとドグマよりマイナスなのはジャンプがないので段差で迂回するはめになりさらにストレス。
・所持重量
何に使うのかもよくわからないアイテムを大量に拾って、実際理解すると大半がゴミ
そんなアイテムの重量管理がずっとついて回る。
・アイテムを拾うのがだるい
敵を倒してから数秒待たないとアイテムが拾えない。
アイテムをターゲットするカメラの向きに微妙な判定が必要など
結構ストレス。
・生産がつまらない
まず投げっぱなしすぎて便利さを自分で見つけなければいけない。
実際理解してもさほどおもしろくない。
■UI
PC版の移植だってのもあるのか粗い。ものすごく使いにくい。
マップを開くのに毎度数階層潜るハメがあったりと繰り返し使うには問題が多い。
■成長感がない
上記で少し触れたが、アクションの遊びは前半でほぼ全て出尽くしてしまうので
段々と遊びややれることが解放されるような楽しみは本当に薄い。
武器防具も同様。
RPGなのでここの楽しみには厚みが欲しかった。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2012/10/11(木) 21:31:54|
- ├XBOX360
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0