【評価 /10】
0点
アイフォン版
【○】
■グラフィック
高級アプリらしいグラフィック。
銃を撃つ演出も良い感じ。
【×】
■こりゃダメだ
という言葉で締めたいほど出来が悪い。
仕方ないので詳細を書いていくと、
まずこのゲームはバトルハートやヒーローVSモンスターズに近いゲームで
クォータービューのタワーディフェンス亜種
タワーディフェンスバトルで金と経験値を稼ぎ
装備を買ったりスキルを習得して成長していく
ストラテジー&RPGという感じ。
操作は、
任意のキャラをタップして別の場所を選ぶと移動、
スワイプして敵を選ぶと攻撃。みたいなゲーム。
各自をタップ後スキルを選択して発動も可能と
ヒーローVSなどに近いイメージ。
根本だが、自動補正が悪さをして
移動したいのに仲間を選んでしまったり、
他の仲間にぶつかる仕様になっているので
思ったように移動せず同じ場所をウロウロしたりと
思ったように動かないストレスのダブルパンチ。
このゲームにとって致命レベルに欠陥かなと。
ipadくらい画面がでかいとこのストレスを解決できるのかもしれないが、
アイフォンではお話にならない。
あとはレベルデザイン、チュートリアルも酷い。
冒頭簡単に操作説明のあと、
4人のキャラクターが与えられスタート。
プレイヤーはどのキャラクターがどんな能力とか、
どういう風に遊べばいいってのが全く想像できないまま始まる。
なんとなく真ん中に4人集めておくと敵が流れてきて撃破したり
キャラクターがやられて死んだり。
正直、どうやったらうまくいってどうやるとうまくいかないというのも
さっぱりわからないままゲームが進行する。
この辺は丁寧に機能を教えていく必要があるし、
少しずつ解放するのが定石だと思うが、レベルデザインセンスが皆無。
じゃあ整理さえされてればおもしろいの?というと、いくらかよくなるだけで、
結局は下記理由でどうしようもない。
・タワーディフェンスとして3流の出来
マップもモブも設定がしょうもなくてバラエティが薄い。
結局はステータスや装備の強さってのをすごく感じる。
スキルを連打する以外は、腕による工夫ってのがあまり感じられない。
淡々と繰り返してお金を溜めなきゃ勝てないもんは勝てない。
なので、しょうもないタワーディフェンスを繰り返しては負けながら装備やレベルをあげて
ゲームを進めていく感じ。
まだタワーディフェンスとしての出来がよく、
操作や自分の戦略に問題を感じて「あそこをああしていれば」とか思えるならともかくだが
脳を停止させながら操作やバランスに理不尽を感じつつ、
ひたすら繰り返すようなバランスで作るとかなりの苦痛を感じる。
・キャラクターの個性がわかりづらい
ヒーローVSなどは僧侶、戦士など職業で役割もきっちり別れていたが
このゲームはどいつもアタッカーでどいつも蘇生役になりえる感じでイマイチ個性が際立っていない。
スキルによる必殺技が大きな個性になってはいるのだが、
原作に準じていて自動攻撃のペットが被ってたり遊びが薄まる原因になっている。
原作とは違うゲームなのでそこにこだわらず、ゲームに合った形で変化させ露骨な個性付をし、
4人を操ることで一つの生き物になるような作りが必要だったのかなと。
・距離
全体を見るためにキャラが小さくなりすぎて状況がわかりづらい
ipadベースなのかもしれない。
【おまけ】
はっきりいうこれはゴミ。
0点をつけるのは非常に珍しい事だが、
ボーダーランズっていう安心の名前で釣っといて
こんなゴミを高額で多くの人に散布した罪は重い。
様々な理由からこれに1点もつけたくないと思ったので0点。
これがまだ超個性的ならともかく、
これに似たゲームでおもしろいものが山ほどある中このゲームにこだわり理由がない。
気になるのはipadでプレイすれば450円の元を取れるかわからないが、
やたら手間のかかるRPGとして並以下に楽しめるかもしれない。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2012/11/01(木) 18:39:10|
- ├スマートフォンアプリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0