【評価 /10】
6点
【○】
■操作感
爽快なスピード感とテンポ 快適なハックスラッシュ
7に近いイメージで非常に遊びやすい。
簡単操作で派手な技を撃ちまくり
プレイヤーに有利すぎるくらい技も回避もガンガン使える。
ディアブロのようにテンポよく敵を撃破しながらゲームがガンガン進んでいく。
操作感、テンポの良さが非常に良い。
斬、打など攻撃属性が存在しプレイヤーは敵の弱点に応じて仲間を変更し
有効打で大ダメージを与える気持ち良さ、
ほどよい頭を使う刺激が繰り返しを飽きさせないエッセンスになっている。
(個人的には変更の頻度が多すぎてだるさも感じたが)
プレイヤースキルを試されるのはジャストガード、ジャストムーブっていう
敵の予備動作を見てうまくガード、回避すると時間がゆっくりになり圧倒的るというもの
有りがちではあるが良い刺激になってた。
ボス戦は相手の攻撃パターンを見切って対処するものでそれなりの歯ごたえもあり
十分楽しめた。
基本の戦闘システムは優等生な出来映え。
■マップ開拓
スカイリムやフォールアウトのように未開の地を少しずつ開拓していく楽しさ
マップ移動の読み込みも非常に少ない。
■BGM
イースらしいロックサウンドがかっこいい
【×】
■中毒性がない
操作に文句はないのだが他の様々な点が個人的には薄味でハマれなかった。
クリアーまであまり強い思い入れがなく粛々と遊んだ。
敵からでた素材アイテムは武器を強化できるのだが
微妙な能力アップやスキル付与でオンラインゲームみたいな微々たる変化。
しかもすぐ武器が変わってしまうのでそれほどあまりやる気になれない。
やらなくてもごり押せる
こんだけ素材を集めるならモンハンみたいに見た目もガラッと変わるし
素材加えるほど新しいのに進化するとか凝った物にしてほしい。
クエストをこなしても報酬がしょぼくてあまりやる気がしない。
時短でお金がいっぱいもらえるとかそんなんばっか。
スキルを育てる部分はエフェクトが変わるのだが
スキル自体のアイディアが乏しい。
どれも似たようなもんでつまらない
ストーリー。キャラ両方薄くてどうもはまれなかった
キャラは個性が弱い。シナリオは展開、スケールが乏しい。
■ワープ
広大なマップを移動するワープが同じ色同士の石碑からしか無理っていうシステムで
複数あるので移動を経由しなきゃいけなくて面倒。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2012/12/23(日) 21:10:31|
- ├PSvita
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0