【評価 /10】
5点
【○】
■グラフィック
GOW3でも相当凄かったが更にパワーアップしている。
ド派手な演出の数々が目を楽しませてくれる。
■親切コンテニュー
コンテニューは相変わらず快適。
自動で少し手前からはじめてくれる。
【×】
■アクションの改変
今回アクション部分に大きな改変が入っていて
一方的に攻撃し続けるほど怒りゲージのようなものが貯まって
コンボが強力で派手になっていく仕組みになっている。
攻撃を食らうとパーになってしまうので、プレイヤーは
敵の攻撃をかわしつつ上手く攻撃を与え続ける必要がある。
それに伴って、アクションの操作要求が従来より上がっていて
それ自体はやり応えを生んで良い部分もあるのだが、
いかんせんそういうゲームに合わせたあらゆる調整に問題が多く、
悪い面が強く気になりストレスを感じやすいゲームになってしまった。
敵の攻撃を避けなければ失敗を感じるゲームなのだが、
・カメラが糞
・敵の予備動作がわかりづらい(演出が甘い&早い)
・敵の数を一斉に出しすぎ
・スーパーアーマーを多用しすぎ
とまあたくさんの理由でとにかく攻撃を中断されてしまう。
クリアー出来ないわけではないのだが
「失敗した」という感覚を頻繁に与えるのが俺の中で従来のGOWとは真逆。
こんな簡単な操作しかしてないのにとんでもないレスポンスを返してくれる!
というのが俺の知ってるGOW。
慣れてくればやり応えという点で光る部分はあるし遊べないわけではないのだが
これが新しい戦闘システムだ!というには未完成で実験的に感じる出来。
■QTE
相変わらずQTEイベントめじろ押しなのだが、
従来より死にやすくイライラが貯まりやすい「気がする」
おそらく受付時間だったり、ビジュアル的にジャンプは×って印象を与えていたのに
急に△を提示して事故らせたりと微妙な設定センスの積み重ねなんだと思う。
■アイディア切れ、センスがない
敵のパターンも、QTE演出も驚きがなく見飽きた感がひどい。
■クレイトス?
シナリオの見せ方にも原因があるのだが、
クレイトスを動かしているはずなんだけど感情や目標感がキャラクターになく
クレイトスを使ってベルトコンベアのようなステージを消化している感覚になる。
残虐な攻撃を繰り出すフィニッシュ演出に従来のセンスの欠落も感じた。
「思わず笑っちゃう」みたいな素敵センスの殺り方になってない。
ただ臓物見せてグロく殺してるだけ。
■co-op
職業のような概念があり、成長要素もある。
ガード、カウンター、魔法など様々使い分けて
そこそこ楽しいスマブラライクな対戦が出来るのだが
いかんせん全然マッチングされない。
クイックマッチでも毎度かなり待ってしまうのが辛い。
【おまけ】
全然遊べるのだが、ゴッドオブウォーの名を冠しているので落胆を強く感じる。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2013/04/10(水) 21:37:37|
- ├PlayStation 3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0