【評価 /10】
6点
【○】
■遊びやすく奥が深い
基本ルールはカルドセプトが出来れば十分遊べるレベルでマナコストなど
カードゲーム良くある基本を押さえわかりやすく作られていると思う。
カードを理解していくとコンボやデッキの編集の面白さが深まり対戦が楽しい。
ギャザリングを連想するがSpectromancerの方がベースに近いイメージ。
個人的には骨太なゲームなのでこういうゲームが盛り上がってほしい。
【×】
■初期ヒーローの選択による難易度の差
初期でしょうもないヒーローを選んでしまうとソロで
遊ぶストーリーモードがかなりシビアなバランスに感じ運ゲーになってしまう。
基本的にチュートリアル終了から歯ごたえ強めで課金でカードをゴリゴリ引けばかなり楽に遊べるイメージ。
最初で落ちてしまって人口が減ると対戦が過疎るので、
もう少し緩やかにしたほうがいいかなーと思う。
■カードが手に入るテンポ
無料で遊ぶ場合カードが手に入るテンポが遅い。
北風と太陽でいう北風的バランスを感じる。
課金がダメだって話ではなく、もう少しおおらかに遊べて人口が増えるようなバランスに寄せて欲しい。
■UI
細かいボタンを押さなきゃいけなくて事故も多い。
カードゲームにとってUIってすごく大事なので残念。
■対人
試合自体がつまらないわけではなく、
リアルマッチングである事(移動中などに遊ばれるため途中退場とかザラにある)
負けたら金が引かれるだけ。ようは時間の投資が無駄で終わるので
あまりモチベーションのないユーザーはカードがなかなか増えない上にボコられて金までとられてゲームが進まないから
辞めるきっかけになりやすい。
序盤参加さえすればカードが増えていって、高ランクになるとシビアな条件になるっていう設定ならいいと思うが。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2013/03/27(水) 17:30:06|
- ├スマートフォンアプリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0