【評価 /10】
5点
【○】
■シナリオ
一番は前作のキャラクター達のその後が楽しめた点。
テイルズとしては珍しい試みが多く
プレイヤー参加型で自分の選択でお話にオマケがついたり影響が出るのはおもしろかった。
重い内容なのも個性的で良かったと思う。
■戦闘
剣、銃、ハンマーの3つの武器を切り替え敵の弱点を突いたり
任意の仲間とリンクして敵を取り囲んだり、
主人公が変身して大技を繰り出して大ダメージを与えるなど
それなりのやり応えと操作の楽しさはある。
グレイセスFのように抜けて良いわけではないが及第点。
【×】
■借金でテンポダウン
今作の主人公は多額の借金をしていてメインシナリオをガンガン進めたくても
定期的にサブクエをやって金を稼ぎ、借金を返さないと次の街へいく許可が下りないという制約を背負っている。
強制ならもっとクエストガイドや遷移を工夫してサクサククリアーする気持ち良さを追求して欲しかったのだが、
中途半端な出来で、何処に行けばいいってのがイマイチわかりづらく
マップを散策して世界地図を開拓する必要があるのが楽しいより手間に感じ、
ゲームのテンポを悪くしていた。
借金が一定額になると催促がきて金を持って行かれるのだが借金だけにプラスに感じる事はなく、
借金を返す事で小さなご褒美をもらえるのだが嬉しくない。
返しきる事で特別なイベントが見れるのだが
個人的にはそのためにこのシステムをやらせるのはいかがなものかなと。
もっと前向きに小さな達成感を感じられるような返して嬉しいと思えるような仕組みを考えて欲しかった。
■主人公が喋らない
今作は珍しい形になっていて
お話を眺めているだけというスタイルではなく
主人公に対する質問や、重要な選択など細々とプレイヤーが選択していく形になっている。
選択次第で仲間の好感度が上がったりシナリオに影響がある遊び自体は良いのだが
主人公キャラクターはリアクション程度しか喋らず、
なんだか足りない子に見えてしまう表現の乏しさを感じた。
おかげでシナリオのつなぎが悪いというか安っぽく見えるというか。
主人公には兄弟とかどういう事が得意とかがっつりとキャラがのっかっているわけだし
普通に会話しつつ選択によって声優が会話もして・・・というような
もうちょっとうまくできたと思うのだが。
■成長
なんだかややこしいシステムにしていて育てる喜びが遠回りしていた。
■表示の遅延
街でエリアチェンジしてからNPCが表示するまでにラグがあり結構深刻。
■マップ使い回し
前作のキャラが出てくるのは嬉しいが見飽きたマップをまた冒険するのはネガティブ
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2013/05/23(木) 21:51:57|
- ├PlayStation 3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0