【評価 /10】
8点
【○】
■グラフィック
現行最高クラスのグラフィック。
驚くほど豊富なマップと一瞬通り過ぎる場所でも細かい作り込み。最新の技術を見るという価値がある。四季の風景が素晴らしかった。体を半分濡らすと半分だけ濡れるなど演出面も手抜きがない。
キャラクターの肌の質感は実写に近いレベル。
アンチャーテッドから常に進化を続けている。さすがのクオリティ。
■シナリオ
ウォーキングデッドのような海外ドラマを見ている感覚で
人物描写やシナリオの盛り上げ、章の区切り方が上手く最後まで引き込まれた。合わせてマップ、シチュエーションが贅沢に変わっていくのが退屈させずとても良かった。
吹き替えが完璧だったのも大きい。
■戦闘
基本の操作感や戦闘システムは平凡なTPSでアンチャに近いさわり心地。
それほど新しさはなかったのだが、
しっかりとゲームらしいやり応えがあり退屈せずに最後まで楽しめた。
評価点はいくつかあるが、ひとつはレベルデザイン武器や回復アイテムを大量に所持出来ないように作られているので
適当に真正面から撃ち合うのを続けるとあっというまに死亡orピンチになる。
バイオではナイフは使い放題だがこのゲームは近接すら回数制限があるのは大きい違い。
マップに配置されているアイテム、敵の配置、敵の特性を把握して
ステルスで少しずつ敵を倒したり、無駄に戦闘をしないように立ち回ったりと
気の抜けないというか、神経を使ったプレイが必要になっている。
クリーチャーの行動パターンは法則性があるようで微妙にランダムな動きをしていて
そこもおもしろさの幅を出していたしリアリティにもつながっていた。
もうひとつは
マップも素晴らしい。
クリーチャーや敵のパターンが乏しい代わりに
マップが本当に贅沢に作られていて、場面が良く変わり目に楽しいし、
戦闘時の攻略ルートも幅が出るように大きく作られている。
あと、武器と成長、工作
武器が複数あり、それを改造するという遊び。厳しい使用回数が増えていくなど
成長によって過酷な状況が少しずつ楽になる感覚をしっかり味わえた。
マップに落ちているアイテムを拾って回復アイテムや爆弾などを作るという遊びも
世界観にあっていたし、取捨選択の遊びにもつながっていてとても良かった。
■親切設計
良く死ぬゲームだがコンテニューが親切でリトライにそれほどストレスを感じなかった。
謎解きや進行で詰まった時にしばらくするとヒントが出る。
■マルチ
本編のシステムを応用した4VS4。
特徴としては非常に持ち弾が少ない点と現地での武器作成、素材の現地調達。
リスポーンがないのでチームでかたまって動きマップの素材ポイントへ移動し
現地調達で武器や防具を作りながら敵を倒す。
タイムアップで人数が少ない方が負けるという事が多いためかなり守りのシューターになっている。
リスキルゲーが嫌いなので
個人的には非常に好みなゲーム性とバランスで楽しかった。成長要素アンロック要素もある。
【×】
■遊びの厚み
アクション部分は、もう少し新しいアイディアや多様性が欲しかった。
悪く言えば平凡でこのゲームでしか体験できないようなものが薄い。
■戦闘中の仲間
敵に丸出しで移動してても気づかれなかったり雰囲気を台無しにしていた。
■ログインが長い
旧型のPS3ではないのだがゲームが開始するまでが毎回長い。
【おまけ】
期待以上の作品。夢中で楽しめた。
今回シナリオは完結せず、次回に続くような終わり方なのだが、
この2作目を魅力的にするのは海外ドラマのシーズン2につまらないものが多いように
なかなかハードだと思うので楽しみにしたい。
彼らにアンチャーテッド以外のIPもどんどん作り出して欲しい。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2013/06/27(木) 21:50:42|
- ├PlayStation 3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0