【評価 /10】
8点
【○】
■新要素
ゲーム性などはそのまま。ハードでありながら当時の横スクロールアクションにRPGの要素を追加して
シナリオ分岐と様々なアイテムや魔法を選択して使うという幅広いゲーム性を持っていた
当時としては斬新なベルトスクロールアクション。
・難易度変更
元々難しい本作だが難易度を下げる事でアイテムが壊れないなどの設定も追加され遊びやすく、
ゲーセンの難易度以上の高難易度にも設定可能。
・同キャラOK
原作は同じキャラで遊ぶことが出来なかったがエルフ4人プレイなんてことも可能に。
・コマンド操作短縮
コマンド操作をボタンに設定可能
・オンラインで協力プレイ可能
ほぼベタ移植だと思っていたのだが、
素晴らしい追加要素の数々で文句なし。■青春そのもの
自分がゲームセンターに一番通っている時期に発売したゲームで
物凄く流行って友達と狂ったように遊んでいた2作品が収録されている。
個人的に強い思い入れがあって、今やるといろいろな不満が見えるものの、、
職人芸が光る…今だから感じる粗いドット絵を見ていると、
コインを握りしめて他の人のプレイが終わるまで待ったり、
友達と攻略法を相談したり、最終的には1コインクリアーを極めたりと
いろんな思い出が浮かび上がってきて胸が熱くなってしまう。
永久保存しておきたい大切な思い出のゲーム。
【×】
■古いゲームゆえの不満点は多い
15年前のゲームだけあって、グラフィックは粗く、最近のゲームにあるような遊びやすさもない。
例えば「ドラゴンズクラウン」でこういう横スクロールアクションに興味をもった
そんな人にはオススメ出来ないゲームだと思っている。
基本は昔このゲームを遊んでいた人や、レトロゲームをよく遊んでいて関心がある人が対象かなと。■十字キー、アナログパッドでのダッシュ操作
ダッシュが重要なのだがレバーのような操作が出来なくてかなり遊びづらいと感じた。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2013/08/29(木) 21:31:32|
- ├PlayStation 3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そうなんだね~コマンド使うの慣れちゃってるけどコントローラーやりにくいから助かるわー
- 2013/09/02(月) 11:15:10 |
- URL |
- fei #-
- [ 編集]
1ボタンでダッシュ斬りとか対空斬りとか出来るのは良いね。
元々そういう仕様で作ってたけど、4人プレイで6ボタンとかだと不都合が出るとかでコマンドにしたらしいから、本来の形になったって感じ。
- 2013/08/30(金) 15:28:45 |
- URL |
- けいけい #-
- [ 編集]