【評価 /10】
6点
【○】
■リアル友達との伴奏
このゲーム最大の魅力はコレかなと。
10人同時に伴奏が可能で、
リアル友達との伴奏が最大の魅力かなと。
友達と初見プレイでグダグダで演奏するのは涙が出るほど笑って楽しめた。
アマ以上の難易度はある程度の練習が要求されるレベルだけに、
みんなで完璧に弾けた時の気持ち良さは大きな快感がある。
■インターネットから曲をDL
3,000曲以上をDL可能でプレイヤーが作曲したものも続々と追加される。
このゲームにハマればかなり息が長く楽しむことが出来る。
■100曲プレゼント
基本曲を落とすには1曲60円くらいの課金が必要だが、
ゲームを買うと100曲好きなものが落とせる。
軽く楽しもうって人にとっては十分なボリュームだと思う。
■作曲ツールとして優秀
昔音楽をやっていて作曲ソフトを使ったりしていたこともあるのだが
軽くロマサガの戦闘曲を入れてみたのだがパートもたくさん分けれるし、
音も豊富で非常に使いやすかった。
作曲ツールとしての評価は自分はあまり深くは出来ないので
演奏だけを楽しむプレイヤーとしての評価です。
自分の顔と声を取り込んでボカロに歌わせる機能も面白い仕組み。
■操作のバラエティと難易度選択
演奏操作にはバラエティがあり
音とリズムにぴったりあわせて十字キーやボタンを押す従来の音ゲーっぽい操作だけではなく、
ギターの弦をはじくような操作画面になったり、
ドラムは下画面に表示されるボタンを両人差し指や棒二本でドラムっぽくタップしてリズムを刻んだりと
操作法や遊び方を選択できる。
難易度については楽器選択の時に必ず難易度が選択出来て
ビギナー<アマ<プロ<マスターのように段階があるのだが、
ビギナーはアルカノイドのように棒で画面上部流れてくる球を受け止める非常に簡単なもので、
初見でも簡単に演奏できるのはとても良い。
それ以上の難易度は大抵の場合が初見でやるのはかなり困難で
来週までにこれやるから各自練習してきてねというような歯ごたえがそれなりにあるものが多く
それだけに完璧に弾けた時の達成感もしっかり感じられる。
【×】
■このゲームを買う前提条件
個人的に思う前提条件
・インターネット環境がない
・作曲ツールとして利用する予定はない
・ストーリーモードのようなものにそって徐々に上達するような遊びが必須
・周囲の友達がいなくて一人で楽しむorオンラインプレイを期待している。
・過去作をやったことがない
これらの条件が複数当てはまる人はこのゲームを買うべきではない気がする。このゲームはストーリーモードのようなものはない。
基本的なチュートリアルと最初から入っている楽曲が4曲、
それ以外はネットからDLして楽曲を落とすというルールになっている。
オンライン環境がない人は4曲しか遊べないので一瞬でやることがなくなってしまう。
■演奏操作の調整が欲しい
アマ以上のレベルで人間業じゃないような速度で連打を要求される箇所が数カ所あるパターンが多く
指定リズムで連打しても音が抜けて失敗になりやすい。
ピッチを落として練習してもまともに引ける気がしないようなバランスを感じてしまう部分が不満。
任天堂も全ての配信局のレベルデザインなんてやってらんないという事なのだろうが…
■会話を飛ばせない
最初だけだがガイドNPCの会話を飛ばせないのが地味にストレス
■インターネット伴奏
見知らぬプレイヤーとぱっと集まって伴奏出来る。
大抵失敗の嵐になってしまってグダって途中抜け、解散というパターンが多い。
知り合い同士なら許せる失敗も見知らぬ相手ではただのストレスになりがち。
機能自体はありがたいのだが、ただ投げっぱなしでマッチングプレイさせてるだけなので
腕前のレートとかもう少しマッチングに条件を設定できたりフォローが必要かなと。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2013/11/21(木) 21:01:39|
- ├3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0