■ワンダーフリック
レベルファイブのゲーム。最近ジャンプで広告打ちまくってるやつ。
今回はプロローグ版というシステムに軽くふれてもらう版らしい。
ビジュアルとか演出凄くクオリティが高い。
戦闘システムの説明が不足してていくらかやってもあまり楽しさがわからなかったのだが
もっと要素が増えてやり応えが理解できればおもしろみがありそうな気配・・・
ただレベルファイブのゲームは大体奥深さがまるでないのが通例なので期待薄
一先ずラストまでいかないとセーブされなくて、
途中でゲームを閉じると最初からやり直しになってキレそうでした。注意。
本番でしっかり遊んでみる予定
■サウザンドメモリーズ
最近遊んだアプリでチェインクロニクル、ハローヒーロー、蒼の三国志以来に食いついたやつ
ビジュアルがいいし戦闘システムを理解するとおもしろい。
操作の負担が少なくそれなりにやってる感があるので続けられる。
問題はちょっと進むと難易度が跳ね上がってゲームが進まなくなるのが早くて嫌になる。
対戦とかコミュニティとか皆無なのでこのままでは飽きて終了となりそうアップデート早くしたほうがいい
■ストリートファイター×オールカプコン
従来のエネルギー消化型のポチポチゲーム。
対戦は弱い物探し。
レイドボスも時間で貯まったエネルギーを投げ込むだけ
まったく新しさのないコピーペースト。
クエストで何度も押す必要がなくエネルギーの限り進んでくれるのは楽
魅力はカプコンの有名タイトルのキャラクターカードを集めてむふむふする程度。
成長感がないし、ゲームとしてのおもしろみがまるでない。
3日ほどやってみたけどもう続けないと思う。
■マジック&カノン
普通のエンカウントRPGが基本無料で遊べる。
ビジュアル面のクオリティが高いのは好感。
ゲーム性は至って普通のエンカウントRPG。
移動に補正があって操作が楽。
成長テンポが遅いのと、育てた時に得られる遊びの解放が薄くて
淡々としていてやってると眠くなってくる。
この程度の遊びならもっと見てるだけのハローヒーローのがいいかなと。
■dead trigger2
CODのゾンビモードぱくりのゴージャスなFPS。
ビジュアルのクオリティが高く操作性が非常に良いので遊びやすい。
成長要素もある。
課金は時短がメイン。
■game of war
海外で上位にランクインしてるゲーム。
おいおい今更このタイプですか?と言いたくなる。
ざっくり言うとトラビアン、ドラゴンクルセイド、ブラウザ三国志系の内政&戦争。
ロードオブナイツもキングダムコンクエストも鎮座してるし鉄板のジャンルだね。
アイフォンのゲームとして熱中できる濃い遊びと操作量の負担のバランスがとてもいいから
■ヘイデイ
ご存じクラッシュクランのスーパーセルの農場ゲー
今更やってますけどおもしろい。
ビジュアルのクオリティがとても良い。
ファームビル系の集大成的なゲームで遊び心地も洗練されてる。
課金しようって気はさらさら起きないけどこれもアイフォンと相性がいい安定のジャンルですな。
■ひとこと
他にもいっぱい触ってますが書くほどのもんじゃないのが山ほどw
どんどん本格的なゲームが増えていってると感じます。
俺みたいなハードゲーマーのコンシューマープレイ時間を奪うようなゲームが出る日も遠くないですな
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2013/11/27(水) 12:12:30|
- ◆スマホ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0