fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

ワンダーフリック

【評価 /10】
3点



【○】
■グラフィック、演出
レベルファイブの本格スマフォRPG
非常に見た目が良く見せ方も上手い。
グラフィック面ではアイフォンのRPGでトップクラスのクオリティ。
装備を変えるとアバターに反映するのも嬉しい。
ビジュアル面は感心する部分が多くある。



【×】
■テンポ、バランス
グラフィックに力が入っているだけに見せムービーや勝利演出などが長くてテンポが悪い(ムービーはスキップ可)
ダンジョンパートでは道の分岐を選ぶシーンでわざわざ三人称になって道を選ぶ必要性が低い。

戦闘後に毎回ダイスを振ってゾロ目が出るとドロップよくなるという仕掛けがあるのだが、
恐ろしくテンポが悪い上に課金コインを使って確率を良くするというものなので
素だとほぼ望み薄のドロップチャンスになり、まったくいいものが出ないのに
物凄く時間を取られてストレスがたまる
かける時間に対しての進捗の少なさが凄いきつい。

ダンジョンクリアー後に素材がとれる採掘ミニゲームがあるのだが、採掘場所を探索に一定時間待機、
その後三人称で掘るポイントを選び、穴を掘るミニゲームも長い。いちいちめんどくさい。
こちらも大して嬉しくないアイテムが手に入るかなんの報酬もないのにやたら時間がかかる。

ドロップも採掘も操作量がおおい割に見入りが望み薄で本当につまらない。
繰り返しがしんどくやればやるほどストレスが貯まる。
装備は普通にドンドンあげて、それにつく付与効果に価値があるとかそういう作りにできないものか…
もっと遊びやすい改善が欲しい。
このへんは本当にセンスがない。レベルファイブらしい。


■操作
上記にも書いたがとにかく無駄に操作量が多い。
操作が多いならそれに相当した楽しさが必要だがそれが全然叶ってない。

戦闘中のフリックで思ったところにフリックしづらい。
アイフォンのメニューを引き上げてしまいやすい。
操作が忙しい。


■ゲーム開始までが長い
ゲーム開始にかなりの時間のDLインストールがかかる。


■よそ見プレイがしづらい
かなりガッツリ見てないと遊べないタイプ。
戦闘はよそ見してるといつの間にか死んでたりする。ながらプレイには向いてない。


■戦闘のわかりづらさ
フリックするアイコンのパターンやキャラの覚えているスキルなど要素が多いわりに
アクティブタイムでせかされるので面白さの本質を理解しづらい。



【おまけ】
片手間には出来ない。かなり腰を据えて遊ぶタイプのゲーム。

見た目やタイトルの引きはいいけど中身がポンコツっていう
レベルファイブの御家芸のような作品。
とはいえ光る部分もあるのでもうちょい繰り返しの遊びやすさとか、
中毒性があるおもしろみの部分とかをしっかり見直して調整して欲しい。
現状は個人的にやるほどイライラしてしまってかなり嫌いなゲーム。



【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

  1. 2014/02/19(水) 21:59:31|
  2.  ├スマートフォンアプリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<最近はstarboundやってます。 | ホーム | ピヨピヨクエスト>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/1902-ff2a66c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント