【評価 /10】
7点
【○】
■育成
言わずもがなDMシリーズ最大の魅力。
ドラクエ歴代の膨大なモンスター達を次々仲間にして
配合を繰り返しどんどん強いモンスターを作って行く遊び。
レベルアップ、スキル習得が非常にテンポよく、
小さな目標が常にあり続けるので中毒性が高い。
この部分のテンポの良さはシリーズずっと安定のおもしろさ。
■倍速機能
戦闘速度を早い段階で2倍。クリアー後3倍にできるのは非常に快適。
■対戦機能
ローカル戦、インターネットを使った対戦も充実。
毎日1回WIFI対戦に出してランキングの上下で一喜一憂するのが楽しい。
ネット回線があることが非常に価値を分けるが、そこの壁を越えている人にとっては
長く楽しめると思う。
■すれ違い
すれ違ってモンスターと対戦する、貰うという遊びは健在。
すれ違いが頻繁にできる環境の人は日常生活が大きな楽しみの一つになる。
【×】
■育成と対戦以外はほとんどオマケ
・グラフィック、演出
テリーもそうだったけどフィールドや戦闘画面の背景などのっぺりしていてかなりショボイ。
モンスターのグラも、必殺技の演出も、もうちょいなんとかならなかったのか?と思うほどにへぼい。
ライデイン系などよくこんなにダサい演出が思いついたなと驚くレベル。
モンスターの発動前演出も一つしかないので「息を吸い込む」ってスキルでで吐きだしちゃってたり…
そこでモチベーションが結構下がった。
倍速機能が便利と上記に書いているが
通常速度でゆっくり見たいと思える演出がほぼなくて最初から最後までほとんど倍速プレイだった。
ソースの制限はわかるけど天下のドラゴンクエストなんだからもう少し頑張って欲しい。
・シナリオ
オマケ程度。まったく魅力がない。街もマップも最小限で作ってお使い程度のシナリオ。
こんなレベルならお使いも面倒なので
ストーリーなんてなくしてランダムダンジョンのみでもいいくらい。
せっかくのお祭りゲーなので魔王とガンガン戦うとかポケモンみたいな
トレーナーのライバルをいっぱい出していくようなシナリオでもいい気がするけど。
無理にドラクエのシナリオっぽく重ねなくて良い。
■新モンスターのデザイン
元々のドラクエのイメージからかけ離れているようなものが多いような
ドラモン専用の新キャラの多くは個人的には嫌気の刺すものが多かった。
■リアルタイムで復活する鍵
急激なレベルアップを制御したかったのか?
鍵でいける稼ぎダンジョンの挑戦権が時限性になっている。
お金で復活も可能。これが何か楽しさを生んでいるとは思えない。
煩わしい制限。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2014/02/13(木) 21:29:22|
- ├3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0