【評価 /10】
7点
【○】
■爽快感
無双に一番求めている爽快感は大満足。
・大量の敵
少し奥の敵は表示されないが常に目の前には大量の敵がいて
1000~1500人斬りが容易に出来る。
・神速攻撃
過去作にはなかったもので基本的には雑魚に対してのみ使用可能で
高速移動しながら敵をなぎ倒せる攻撃。
通常の攻撃は□ボタンから△を混ぜて攻撃する事で範囲攻撃に派生するが
△をスタートとして攻撃するとこの神速攻撃になる。
□から派生する攻撃で近距離に集まった敵を範囲でなぎはらったり、
一人の武将に大ダメージを与えるコンボを与え、
△から派生する神速攻撃は移動と敵を倒す事が同時にできるため
目的地に向かいながら討伐数を増やすような使い方が出来る。
ガンダム無双を遊んでいるときにスラスターで移動しながら攻撃するのが快適で、
本家にこの遊び心地が欲しいなあと思っていたら導入された。
非常に良い新要素だと思う。
・無双乱舞
非常に派手で、溜まりも早いのでガンガン使用出来る。
演出もかっこいい。
■ガイド
戦闘中に指示される目標などがかなりわかりやすく、ルートまで地図に出してくれる。
無双によくある迷子でイライラってのがなくなっているし履歴を漁って目標を調べるなんてこともない。
このへんのUIは非常に良くなっているなと感じた。
■テンポ
1ステージのテンポ、レベルアップの速度など全体的に快適なテンポで
サクサクゲームが進む。マップの中にある隠しミッションを探すようなやり込みも出来る。
【×】
■2キャラクターを操作できる仕組み
今回の新要素2名キャラを選んで戦場で好きなタイミングで入れ替え出来る。
結構いい仕組みで片方がつっこんでもう片方が本拠地を取られないように守るみたいな
協力プレイ的な行動を一人で出来るのだが、AIがアホすぎて、操作してないほうが
自分の横に来てしまうので意味がない。
もしこの要素を活かすなら、片方が行く場所やルートを指定できると面白いゲームになると思う。
それに応じてディープな歯ごたえも作り上げられそう。
■単調
↑に軽く書いているが歯ごたえがない。
サクサク快適だがまったく知恵を使わずに勝ててしまうので単調。
■武器の育成
キャラのレベルアップが早いのに対して理想の武器を作り上げる手間が途方がない。
武器に着くスキルがランダムで移植が不可能なのが大きい。
あとそもそも強い武器の必要性が低い難易度なので全体のゲームデザインに対して
浮いているシステムに感じる。
■シナリオ
信長は凝っていたが、薄いキャラはほとんど内容がない。
無印だってのもあるんだろうけど三國無双7に比べるとパワーダウンを感じる。
【おまけ】
十分良い出来だと思うのだがPS4の三國無双7をやってしまうと少々物足りなさを感じる。
無双シリーズは全体的にゲームの質が上がってるね。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2014/04/17(木) 21:46:53|
- ├PlayStation 3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0