【評価 /10】
5点
【○】
■攻略の多彩さとやり応えのある難易度
ステージをクリアーするだけなら見つかりながら強引に走り抜けたり
全員皆殺しにするなどの方法で攻略は出来るのだが、
シーフチャレンジという目標をこなしたり、マップを探索して収集品を全てゲットするなどの目標を達成するには
結構なやり込みとなる。さらに難易度設定にカスタムというものがあって
様々なアイテムの仕様やUIに縛りを与えてチャレンジする事も出来るため
リトライ性の高いやり込みを楽しめるように作られている。
好きなチャプターに戻ってアイテムを集めなおしたり、達成度の更新が出来るので
そういった遊び方をシステムで遊びやすくフォローしているのも良い点。
【×】
■オリジナリティが乏しい。
新しいアイディアに欠ける。主人公は盗賊。盗むという点に関して特化した遊びや楽しみが薄い。
こっそり移動中の相手から盗むのもスカイリムで出来るし、その辺の物を拾うのはフォールアウトでも出来る、
なんならフォールアウトは衣服まで剥ぎ取るので上位と言える。
ステルスの遊びもディオスナード、スプリンターセル等々に比べると大した革新や個性もない。
結果このゲームはいろんなゲームの足りない版という感じで、ステルスも戦闘も物足りなさや劣化感を感じてしまう。
デウスエクスの開発なので、新しいアイディアなどに期待したのだがかなり地味な仕上がり。
■移動が楽しくない
暗闇をすり抜けるようにヌルっと動く移動アクションはは面白いのだが、
基本的にマップの形に不自由が多く、移動手段に制限が多く選択肢が少ない、
目標地点がざっくりしていてわかりづらいなど様々な理由から
移動を楽しいと感じるよりもストレスを感じてしまいやすい。
■フリータイム
ミッション中は楽しいが中間にアイテムを買い行く時間などがあるのだが
糞長いエリチェンを数回挟む手間があるし移動が面倒なゲームなのでストレス。
ワープが出来るなどの処置が欲しかった。
■キーアサイン
一般的なFPS操作と異なり凄く独特のキーアサインになっていて慣れにくい。
よっぽど特殊なゲームであればわかるが極々汎用的なFPSなので、個人的にこういうのは嫌い。
元々出来が悪い部分も多く、
壁に隠れるとアイテムを拾うが同じボタンで両方が近くにあると違う方をやってしまったりが頻繁。
■シナリオ
なんだかあっさりしていて物語の組み立てが下手。主人公の盗賊としての立ち居地もなんだかよくわからない。
キャラクターの魅力も積み上げていくような構成じゃないので感情移入しづらい。
■ゴミ拾いがしんどい
大きなターゲット意外にマップに散っている大量のアイテムを拾っていくのだが、
快感より面倒さが勝っていてもう少し作業感を減らして欲しいかなと感じた。
発見されずに全てを拾おうとするにはプレイヤースキルが必要、みたいな局面は全然OKだと思うのだが
中間にただただ大量に引き出しを開けてほんのちょっとの小銭を集めるみたいな部分が多すぎてしんどい。
■ロード
頻度も割と多く長い。あっさり死ぬゲームだけにリトライストレスがたまりやすい。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2014/06/26(木) 21:30:33|
- ├PlayStation 4
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0