【評価 /10】
8点
【○】
■世界観 アート
ここはずば抜けている。やはりデモンズやダークソウル1作目には及ばないのだが、
ヨーロッパをテーマにした今作の世界観やアートも非常に素晴らしい。
マップを歩くワクワク感、グッチャグチャのどういう動きをするか検討もつかないクリーチャー、
今作固有の武器の変形アクションなどアートワークは抜けている。唯一無二の価値。
■アクション
アクションゲームとしても一流。ソウルシリーズの緊張感のあるアクションを期待通りに楽しめる。
今作はがらっとスタンスが変わっていて
ソウルシリーズのようなガードを固めて反撃する、バックスタブを狙う戦いメインではなく、
ガンガン回避しながら高速攻撃で敵を沈めるようなスピード感の高いバトルになっている。
モンハンとゴッドイーターの違いというか(この喩えがあってるとは思わないが)
武器全てが変形するようになっていて攻撃しながら射程を切り替えたり出来るのは斬新。
変形のアクションは非常にかっこよくて厨二心を熱くさせてくれる。
銃を使って相手の隙を作る銃パリィという仕掛けも新しく、相手の大きな予備動作に弾丸を打ち込むと
致命攻撃ととる事が出来るようになっている。
対戦で相手の背中をぐるぐる回るのではなく相手の素早い攻撃の隙間に弾丸をねじ込んでパリィするバトルは
スリルが上がっていて新鮮で面白い。
■友達と狙って遊べる・・・それなりに
マッチングがそもそもしづらいという不具合的な部分はあるのだが
デモンズから4作目にしてついに固定のフレンドと遊べるようにしてくれたのは非常にありがたい。
(ダクソ2にも中途半端なものはあったが・・)
ただマッチングがそもそもしづらくて大満足とは言えない出来だった。
【×】
■ロード
ロードが長すぎ。リトライが多いゲームでこれはきつい。
ロードを挟む移動を繰り返すのも相当ストレス。
■マッチング
不具合なのかマッチング条件を満たしているのに中々出来ないという体感があった。
世の中的にもマッチングに対する不満は多く聞いた。
自動でマッチングしてくれるというのは話だけだと便利だが
今までのシリーズと違って足元に文字が出る仕組みではないため人がいるのかわからないし、
なぜマッチングしていないのかがより不鮮明になった感じでベストとは思えない。
そもそもこのシリーズのマッチングの話になるが、
ゲームが長く続くとどうしてもエリアやゲームそのものが過疎ってしまうため
マッチングをしないから勧めない、ソロでも遊びたいプレイヤーなど
様々な不満をフォローするならNPCの仲間を呼び出すという選択肢ももうちょい強めに入れていいような気がする。
本来は常に人がいっぱいいていくらでもマッチングしますよ!が理想だろうけどそんなのは無理なので。
おそらく作り手は、固定のフレンドと遊ぶのもこういう仕組みもコンセプト的にはやりたくないと思うんだけど
結局多くのプレイヤーからすればそんなこだわりは知ったことじゃなく
モンハンと変わらないような協力アクションRPGなので、
それらに比べて単純に遊びづらいゲームだ!と不満に直結してしまう。
そこを俺らはこだわりがある渋いゲームなんだ!という感じでは狭い範囲の人間にしか売れないゲームになってしまう。
このへんは何かしら解決方法を見出さなければ行けないと思うのだが、今作はだいぶ譲歩してフレンドと遊べるように開放した。というところまで。完全な解決にはいたらず、シリーズの宿題は続くという感じ。
■育成のバリエーション
ソウルシリーズに比べて、○○特化キャラというような個性分けが小さいと感じた。
武器やスキルがが少ないというのも基本的にあるのだが、
開放時期に間隔が開きすぎて実際装備の偏りはゲーム内で見る人たちで凄く感じた。
このへんはまあブラッドボーンシリーズとしての今後の課題かなと。
ここはダークソウルに完全に負けている。
■マップのバリエーション
概ね評価が高いのだが不満をいうなら景色に代わり映えがしないというのは感じた。
世界観が元々ヨーロッパでくくられているので難しかったのかもしれないが
過去作からするともっといろいろな世界をみたかったなと単純に思った。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2015/04/23(木) 21:20:57|
- ├PlayStation 4
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0