こんばんは!feiです!
みなさん今年一年お疲れ様でした!このブログはもう10年以上やっているんですが、数年前からその年の一番のゲームを決める!
という企画をほそぼそとやっております。良かったら楽しんで行って下さい。
今年は
過去最高のレベルで素晴らしいゲームが次々リリースされた年でしたね。
おかげでゲーム充が捗りまして、
「今週中にクリアしないと次がきちゃう!!やばいよ!」
「実況しなきゃレビューしなきゃ!あーーーーー!」
ってなんか誰にも追い詰められてないのに
締め切りに追われる漫画家みたいなわけわからん生活が加速していました。
これは大変幸せな事なので毎年このくらい私を攻め立てて欲しいものです。
それでは早速、毎年恒例のやつをやってきましょう!
まず簡単にルールを説明しちゃいますね。
今年俺がプレイしたゲームの中から
マイベストゲームを決めるコーナーでございます。・ランキングに入るのは今年発売のゲームである事。
・俺がプレイをしてレビューしたゲームの中から決めます。(年末ぎりぎり発売のものはある程度やった評価で)
・点数とは関係なく順位をつけます。
※ちなみにこちらは去年です。
俺的game of the year 2014ではまず2015年に購入したゲームの一覧。
【PS4】
アサシンクリードシンジケート
アンチャーテッドコレクション
マッドマックス
METAL GEAR SOLID V: The Phantom Pain (メタルギアソリッド5 ファントムペイン)
Until Dawn(アンティル ドーン) -惨劇の山荘-
Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-(エブリバディゴーントゥ ザ ラプチャー)
Hotline Miami 2: Wrong Number(ホットラインマイアミ2)
TheWitcher3 WildHunt (ウィッチャー3 ワイルドハント)
Batman: Arkham Knight(バットマンアーカムナイト)
ALIEN: ISOLATION (エイリアン アイソレーション)
Wolfenstein: The Old Blood(ウルフェンシュタイン オールドブラッド)
Dying Light(ダイイングライト)
龍が如く0
Bloodborne (ブラッドボーン)
ブラッドボーン オールドハンター
バイオハザードリベレーションズ2
Evolve
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
The Order: 1886 ( オーダー1886 )
Lords of the Fallen (ロードオブザフォールン)
コール オブ デューティ ブラックオプス3
ファークライ4
バイオハザード HDリマスター
シャドウオブモルドール
スターウォーズ バトルフロント
ドラゴンズドグマ オンライン
DARKSOULS Ⅱ SCHOLAR OF THE FIRST SIN (ダークソウル2 スカラーオブザファーストシン
地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR:EDF4.1
グランドセフトオート5
フォールアウト4
レインボーシックスシージ
シュタインズゲート0
グラビティデイズ
【WiiU】
スーパーマリオメーカー
スプラトゥーン
ゼノブレイドクロス
Devil's Third(デビルズ サード)
幻影異聞録♯FE
【PSVITA】
夜廻 (よまわり)
ペルソナ4 ダンシング・オールナイト
魔壊神トリリオン
【3DS】
シアトリズム ドラゴンクエスト
モンスターハンタークロス
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
ファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国
どうぶつの森ハッピーホームデザイナー
46本!
さてこの中からTOP10を決めて行きます!
各タイトルをクリックするとレビューページに飛びます!10位:ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城おもしろさの強度だけで言えば匹敵するものは数多くあれど、
あのドラゴンクエストをここまで見事にアクションゲームに落とした事を評価したい。
無双の爽快感はバッチリで魅力的なドラクエのモンスターたちがガンガン動いてそれを薙ぎ払うのは絵としても新鮮だった。
RPG的成長の楽しさやモンスターを使役する遊びなどドラクエの要素をしっかり実現している。
痒い部分はあれど良作。次回作はさらなるクオリティアップを期待。
9位:Batman: Arkham Knight(バットマンアーカムナイト)アニメや映画など原作に持つゲームでこれほど見た目と面白さを両立したクオリティの高いものは
他にないのではないか?と思う。
今作は集大成的な作品でオープンワールドのゴッサムを自由に飛び回れるのはもちろん
さらにバットモービルで走り回ることが可能になった。その操作感や無敵のアクションは最高の体験。
ストーリーも今までより綺麗にまとまっており良かった。
戦闘システムが素晴らしく、アサシンクリードやマッドマックスなど数多くの
一対多の戦闘システムでこれより爽快でやりごたえを感じるものはない。
8位:ALIEN: ISOLATION (エイリアン アイソレーション)人によってはクソゲーという扱いを受けているのだが自分はエイリアン原作大好き、ホラーゲーム大好きというのもあって
このゲームはかなり楽しめた。やはり褒めるべきはそのストレス。
昨今のホラーゲームは主人公側の戦闘力が高すぎてもはやホラーではなくなっているのだが
このゲームはその逆でプレイヤーががとことんまで追いつめられるようなバランスになっていて
常にとんでもない緊張の感の中、敵の足音に耳を澄まして地獄のようなシチュエーションを攻略していくのが楽しかった。
7位:スーパーマリオメーカーただのマリオ版のツクールでしょ~~~~?と甘く見てましたすいません。
過去にツクール系はRPGとかシミュレーションとかサウンドのベルとかリトルビックとか様々やったけど
まともにやり切った試しがないんですが
このゲームは創造性をくすぶり、操作感も素晴らしいインターフェースで
短期間にいくつものステージを作りオンラインで多くの人に遊んでもらったり
仲間同士で作ったステージを遊び合うという特別な体験をさせてくれました。
6位:METAL GEAR SOLID V: The Phantom Pain (メタルギアソリッド5 ファントムペイン)オープンワールド初挑戦とはとても思えないようなクオリティでステルスアクションゲームとしてのおもしろさは抜群でした。
ただ、KONAMIでトラブルがあったのか小島監督の退職などもあり開発が明らかに途中で打ち切られたような内容で
未完成感を感じる結果になってしまい1位になってもおかしくないようなゲームだっただけに本当に残念でした。
小島監督の次のゲームを心待ちにしています。メタルギア今までありがとう!(多分何か出るだろうけど)
5位:TheWitcher3 WildHunt (ウィッチャー3 ワイルドハント)海外では2015のゲームオブザイヤーを獲得しているこのタイトル。
大納得で個人的にはスカイリムよりも面白かった。
オリジナリティは薄かったのですがこれだけのボリュームをこの完成度で?という点でずば抜けていました。
冒頭は少しとっつきにくいのですがある程度やっていくとそのストーリーやキャラクターの魅力に夢中になって遊んでいました。
戦闘、成長の部分はもっと幅が欲しかったのは正直な所ですが、
膨大なボリュームにもかかわらず寄り道のサブクエストにすらドラマが作られていて
シナリオ面の完成度の高さに驚きました。
ここまでの評価になったのも非常におもしろいストーリーを完全吹き替えにしてくれた
ローカライズが本当に大きかったと思います。
4位:Bloodborne (ブラッドボーン)&オールドハンター今年中にDLCまで出たので合わせてという事に。
ダークソウルよりも素早い操作感になっており防御を排除した攻めのアクションになっていた。
中二病全開の変形武器は変形したり振るっているだけで楽しく
血をテーマにした本作らしく敵を殴ったときには大量の血が飛び散り敵のリアクションやエフェクトが素晴らしく
大きな爽快感があった。
アクションゲームとして確実にダークソウルの先に行っていたと思う。
フロムゲーらしく油断=即死亡の緊張感がやはり素晴らしく
クリアしたときの達成感が非常に大きい。
マイナスはダークソウルに比べてキャラクターの多様性が乏しく飽きやすい印象があったのと、
初期のマッチングのトラブルなどはマイナスだった。
俺は2周目ってのはよっぽどおもしろくないとできない人なのだが
DLCが出てから改めて最初からプレイしたがまったく飽きを感じず最後まで楽しめた。
他のライバルがいなければトップクラスのゲームであることは間違いなく
フロムのゲームを俺が大好きだって事を再確認しました。
3位:フォールアウト4神ゲーフォールアウト3の良い面をさらに伸ばしており
戦闘はシューターアクションゲームレベルに楽しめるほど改善。武器も充実しかなり楽しくなった。
成長要素もパワーアップしレベルアップで覚えるスキルはさらに選択肢が増え1つ1つ確かな変化を感じる。
レアモンスターからのレア武器ドロップ要素や、クラフトによる武器カスタムで収集成長はさらにパワーアップ。
隅々まで完成度の高いウィッチャー3と比較してこのゲームはUIやロードなど問題点も数多くあるが
上記のような戦闘の楽しさや成長の楽しさも明らかに凌駕していたし、なにより
広大なマップを探検する楽しさが格段にフォールアウトの方が上。
ドラマ、ストーリー、快適性などはウィッチャーに軍配。それ以外の遊びの多くの部分でフォールアウトという感じ。
ただやはりバグが多かったりロードが長かったり古臭い部分もあったので
最高に大好きなシリーズだが対抗馬が強すぎて3位という結果に。
2位:レインボーシックスシージ俺の最も好きな対戦FPSシリーズの新作が7年ぶりに!この年どうなってんの!
期待通りの素晴らしい出来栄えで、やはり大きな特徴はハンドスキルや反射神経ではない仲間とのコミュニケーションにより連携や戦略性を重視している戦いであること。
今回は壁どころか天井や床まで破壊可能で攻守の手が大きく広がりより深いゲームとして進化していた。
正直対戦FPSはもうこれがあればいいよってくらい個人的にはどハマリしている。
一生遊べるゲームの1つ。問題は過疎。
1位:スプラトゥーン任天堂の力を見せつけた一本。
14年ぶりの新規IPで若手(40代w)に任せて作ったという挑戦的なタイトルだったのだが、
パッと見の斬新なビジュアルだけの色物ではない非常にクオリティの高いゲームだった。
自分のレビューで最も重要視するのはオリジナリティなのだが、
今年のゲーム…と考えて最初に浮かぶのはこれだった。
大体オリジナリティの高いゲームは手探りで荒い部分が多いのだが
このゲームはリリース時点で高い完成度を誇り本当に驚いた。
まずアートやビジュアルの良さで人をひきつけ
触ってみるとシューターのハードルの高さを感じさせない単純だが奥深いルール。
シュータージャンルでありながら多くの老若男女を魅了したのは本当にすごい。
TPSの新しい可能性を開いたゲームだと思う。
時間があればまたスプラトゥーンをじっくり楽しみたい所。
ギリギリ入れなかったゲームでは、
・モンスターハンタークロス、
今作かなり新しいスタイルや狩技などの要素を入れてきたんですが凄く面白くなっていて驚きました。
・アサシンクリードシンジケート
アサクリの歴代でもTOP3くらいの評価。キャラも良かったしロープランチャーで一気に屋根に上るなど
手間が減ってましたね。シリーズが好きな人はぜひ!
・ゼノブレイドクロス
充分面白かったんですが、やはり初代に比べてしまうとシナリオ面がだいぶ落ちましたね。
キャラは良かったんですが、主人公をプレイヤーキャラにしたのが失敗だったのかなと思います。
今回はTOP10の中にぎりぎり入れませんでした。
・Evolve
ゲームとしては素晴らしい内容でオリジナリティもばっちりなんですがいかんせんボリュームがなさすぎるw
これはもうちょい内容を溜めてから出してほしかったですね。
枠外
グランドセフトオート5
DARKSOULS Ⅱ SCHOLAR OF THE FIRST SIN (ダークソウル2 スカラーオブザファーストシン
基本的にリマスターなのでこの豊作の年においてはこの2本をあえて外しました。
両方非常に面白いゲームです。入れるとしても6~10位のあたり
ついでに滅多にやらない
今年のがっかりゲームTOP3も軽くやっておきましょう。
3位 Lords of the Fallen (ロードオブザフォールン)
ダークソウルもどき。これね全然遊べるんです!
ただね・・・バグがwバグがひどすぎて強制終了を息を吸うように起こす地獄のゲームでした。
気合でクリアーしたんですが敵よりバグとの戦いでしたねw
2位 The Order: 1886 ( オーダー1886 )
グラフィックすげーーー!GOW開発のチーム!?これは凄いゲームきたでーーー!
と期待をあげていたら映像だけのがっかりゲームでしたw
1位 Until Dawn(アンティル ドーン) -惨劇の山荘-
発売前の期待は相当なものでヘビーレインのようなサスペンスホラーを期待したんですが
あれよあれよとおかしなファンタジーになってしまってストーリーもいまいちだったんですが
表現規制がひどすぎてまるまる暗転するっていう雑な対応は歴史に残るレベルでした。
ヘビーレイン方向で神げーほしいですねー
という感じになりました!こう並べてみると今年がいかに凄い年だったのかというのを感じますね!
自分がこのランキングをやりだして最も豊作の年だったのではないかなと思います。
5位以上はどれが1位をとってもおかしくないようなゲームばかりで本当に僅差ですが
同列1位ってわけにはいかないので順位をつけさせてもらいました。
はい!というわけで今年のゲームオブザイヤーはこんな感じになっております。
正月休みにプレイするゲームの参考などになれば幸いです!
来年もガンガンゲームをやっていくのでよければ
youtubeでやっている実況のほうもみてください!
それではみなさん良いお年を!来年もよろしくお願いします!
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2015/12/31(木) 21:08:19|
- ◆fei的GOTY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4