■今週やったゲーム
クリアーしました。期待以上におもしろかったです。
良作の映画やドラマのようなクオリティで泣いてしまうシーンもありました。
実況に付き合ってくださったみなさんありがとうございました!
細かい感想はそのうちアップします。
実況出来ないのですが裏で遊んでおります。
ガチャゲー(適当操作で楽しめちゃう)の見本みたいなゲームで適当な操作で爽快感のあるバトルが楽しめて
たまにはこういうゲームもいいなあ~と気軽に楽しめています。
マルチプレイじゃないとテンポが悪いので積極的にマルチをやるべきですね。

かわうそと一緒に遊んだらとんでもない機体w
JKをイメージしているそうで水玉のワンピースと肩はブランドのバックだそうです。
ヒョウ柄のパンツ履いてるのがJKってあいつの脳内どうなってんだw

俺の機体最初は中二病スーパーロボット風にしてたんですが、
かわうそとかこりもつさんのキモイ機体と遊んでいたら
2時間後いつのまにか右のになってました。
■ニンテンドーダイレクト
スターフォックス零めっちゃおもしろそう!!
俺はパンツァードラグーンを愛してるんだけどそれが頭をよぎってしまったぜ。
よぎってしまうといえば冒頭岩田さんの事がよぎって目頭が熱くなりました。
■仁王
めっちゃいい感じですね!和風ダークソウルって言ってたけど見てると鬼武者って単語が頭をちらつきます。
■メビウスFF
リリース当時にちょっとやってたんですが、
当時はコンテンツが少なかったのでやる事少なくてすぐやめちゃったんだけど
最近マルチプレイが入って復帰したらコンテンツも凄く増えててかなりおもしろくなってて
アカオニ達とハマって今ゴリゴリやっております。
俺らは復帰のタイミングが良くて、
いきなりいいカードが育った状態でまとまって手に入りますみたいなガチャがやってたので良かったんだけど
それを逃して始めた知り合いたちがほんと序盤で苦しんでて俺らが言ってる「おもしろい」にたどり着けないんだよね。
こういうアプリって他に無料で楽しめるのが山ほどあるから最初でつまづくと後々面白くなりますってところまで耐えられない。
コンシューマーは売り逃げみたいなもんで7000円とか出して買うからちょっと躓いても頑張ってやるけど
こういうゲームは序盤いかにプレイヤーをつなぎとめるかが大事ってことだよね。
コンシューマーは遊びながら徐々に盛り上げていくのを演出するんだろうけど
基本無料のゲームはいかに辞められないように序盤盛り上げ毎日気持ちをつなぐか?って事。
ログインスタンプとかまさにそれなんだろうね。
ゲームも売り方によって作り方が異なるんだろうと思うと面白い。
話は逸れましたが、今ローグ、踊り子、モンクがカンストしてメインで遊んでます。魔人はもうちょいでカンスト。
モンクガチャ10連3回くらいでアビが全部そろったのでマルチ用に育成中。
■映画
オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
最初から最後まで車中のトム・ハーディたった一人を映し続けるのみ。
車中で繰り広げられる仕事仲間や家族との電話で男の置かれた状況が明らかになっていく。
男は一つの過ちをきっかけに窮地に立たされているのだが、
車中の会話だけで彼の人生、人柄、トラウマ、信念などが描かれていく
完結した答えをみる映画ではなく、彼の状況や決意からを見て問いかけを楽しむ映画だと思う。
最後にカメラが引いていきハイウェイを走るたくさんの車が映るのだが、
ハイウェイを走る全てのクルマに物語があるという表現にも見えた。
地味な映画だがありふれた人生こそ上質の物語だと感じさせてくれる。
最後まで目が話せず個人的には楽しめた。
う~ん正直微妙でした。前回のトイ・ストーリー・オブ・テラー!に比べると数段落ちる感じ。
テレビシリーズの1本というくらいのクオリティでしたね。
プロットがそもそもトイストーリー初代と被り気味ですしね。新キャラクターもお話も弱いです。
■漫画
声出して笑ってしまう貴重な漫画。俺の感性にドストライクなんだよなこれ。
ついに高校生になったこいつらですが、全く変わっていませんwいつも通りです。
ヒナちゃんが前より気持ちコミュ力上がって饒舌になった気がしますが根っこはそのまま天衣無縫。
つかお前ら超能力者って設定忘れてるだろ!
■質問を頂いたので語る。
先日youtubeの方にメールを頂きましてざっくり言うと
「youtubeで活動してるんですが編集とか凄く頑張っているのに全然見てもらえません。どうしたらいいですか?」
というような話でした。
ようするに「頑張りに応じた結果が欲しい。」という事だと思うんですけど
なんでもそうだけど「努力すれば必ず報われるわけではない」と言ってしまうと元も子もないんだけどw
努力のポイントが達成したい目的とずれているかもしれませんね。
何か作品を披露するんでも、お店をやるんでも同じだと思うけど
成功にはタイミングだったりターゲットだったりライバルだったり運だったり、
そりゃもういろんな理由があると思うんですよね。
まず「編集頑張った分だけ報われるのか?」という点ですが、
自分に関しては、編集を頑張った動画より無編集の生放送のほうが全然見られたりします。
自分のかけた労力と帰ってきた単純な視聴数のつり合いが取れてるか?と言われると自分においては確実にノーって事です。
編集したら無編集より確実に面白い動画になる自信がありますが、劇的にみられるか?と言われると全然です。
差がないか、全体で見るとまったく頑張ってない動画がぶっちぎりで見られたりします。
ちなみにこのブログも10年以上やっていますが、見ている人がドーンと増えたなんてことはありません。
ただ自分が手間をかけて動画を作った達成感、自己満足感はあるし
コメントが普段より多くもらえたりして嬉しい楽しいってことはありますね。
じゃあどうやって見てもらうのか?見ている人を増やすのか?という話ですが、
登録者数や視聴数を意識してやる場合は、内容というよりは
その時熱い話題のものを扱ってるか?広告打ってるのか?ライバルと比較して自分はどう露出されるのか?
ようは検索かけて目につく所に出てくるのか?って話ですね。
そういうこと動画外の事が強く絡んでくると思うので
自分のチャンネルをどう世の中に売り込んでいくのか?って
マーケティング的な事も併せて考える必要があるんじゃないかなと思います。
糞詰まらない内容でも検索で一番上にくれば見ますからね。
こういうのは俺一切やってないので何もアドバイス出来ませんw
じゃあ広告も打ってない、編集も大抵しない家のチャンネルが伸びた理由はなんだろか?と自分で考えてみると
まず内容についてですが、それもいくらかあるんでしょうけど、おもしろいおもしろくないってのは本当に人それぞれです。
ここがおもしろくないって言われた事を気にするより面白いって言われたことを伸ばしたほうが建設的でしょう。
素でやってて批判されてる事を治すってのは大変な場合が多いです。でも得意な事を伸ばすのは割と簡単にできますよね。
自分のチャンネルはお褒めの言葉8に対して批判2くらいの割合で書かれています。今でも毎日数件荒らされますw
初期は批判5くらいの時期もありましたね。でも批判に対してやり方を変えたりは一切してないです。
話を戻しますと、家のチャンネルが伸びた理由ですが、
一番重要なのは「更新量」だと思ってます。
有名な人たちは毎日定期的に更新していますよね。ブログでも頂点取るような人たちは毎日何十記事とか更新しています。
家は毎日更新はしてませんが、投稿数は多いです。
扱う実況タイトルも幅広いのでとにかく手数が多くてそこは大手に並ぶくらいじゃないかなと思います。
そこでたくさんの人にフックした所が大きいのでは?と予想してます。
自然にやってて他より抜けた部分があったので上手くいったかもしれないな?という事ですね。
そういうのもあって、編集で品質を上げればとんでもない手間がかかるので、更新頻度がめちゃくちゃ落ちます。
俺がそもそも編集がめんどくさくなって動画を辞めたら元も子もないという事もあるので
結果、今の生放送スタイルになっているという感じです。
自分がマルチやってておもしろかったから編集したいな!と思ったら自己満足のためにやってる感じ。
あとは余談ですが、
なんでもそうだけど成功理由は簡単ではありません。
「運」「タイミング」これはもちろんあるでしょう。家はよくわからんのでそれの影響結構デカいと思ってます。
狙ってやっていくならば目指す目標に見合った努力を設定し、実行しなければいけませんね。
「そういうのわかんないや!好きなように動画作るわ!」それならそれに見合った結果になるでしょう。
「俺は天下を取る!100万人登録してもらう!」というなら今の実現者以上の事をしなければいけないでしょう。
そういう人達はいったい何をしているのか?というのを調べていく事から始めるんでしょうね。
結果を出すなら「動画の内容」その一点に向き合うだけではいけないんだと思います。
もっと俯瞰した視点から「どうやったら成功するんだろう?」と
失敗や試行錯誤を楽しめる人はなんらか結果を出すと思います。これは全てにおいてもそうですね。
こういうのって難しいなー、メンドクサイなーって思ってしまうのは
俺もそう。新しい事やろうとしたらなんでも大体ありますね。
人がしんどいと思う事を自然にやっていけるとか
粘り強く楽しみながらやっていける事が結果を出していくんでしょうね。
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/03/10(木) 21:30:03|
- ◆雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3