【評価 /10】
7点
【○】
■RPGよりの気楽で楽しいアクション
総じてみるとディアブロのようなハクスラに近いイメージのゲーム。
防御や回避といったアクションよりも成長具合を重視するRPG的なバランシング。
小難しい事を考えずに好きな武器やスキルを持ち込んでガチャガチャ操作して楽しむゲーム。
こういうと悪く言っているように聞こえると思うが無双のような遊び心地で気楽に楽しめるのが魅力。
繰り返し敵を倒してドロップで新しいパーツを狙い、それについている凄い数のアビリティ効果を
合成で組み合わせて自分オリジナルの最強のモビルスーツを作り上げる。
強さと見た目が比例しないか?というとどんなデザインのモビルスーツでもカスタムでかなり強くできるので問題ない。
人それぞれ大らかに楽しむことが出来るボリュームが魅力。
マルチプレイも対応しているので友達やインターネットで出会った仲間と
無心にハクスラアクションしながら育成を楽しめる。
難易度を上げる事でアクションの強度を上げてドロップの期待値を上げるという事も可能。
■カスタマイズ
かなり細かい編集が可能でペイントも豊富。
ここだけでも相当な時間泥棒で楽しむことが出来る。
任意のパーツを任意の部位につけれるという仕組みがかなりの創造性を実現していた。
【×】
■テンポが悪い
1ステージの必要撃破数が多い、敵が適正で堅すぎる、
同じ敵が延々と出てきて飽きを感じてしまうなど複合的な理由はあるのだが
どうしても1ミッションが無駄に長く感じてしまう。
マルチプレイで遊ぶことで軽減するが、もう少し作業間を取り除く作りにして欲しい。
成長して格下に挑むくらいでもソロだとかなり長く感じる。
■UI
保存して遷移、決定など無駄にややこしい。
○でどんどん進み、×でどこまでも戻るそういう遷移は最低ライン。
致命的なのはマグネットコーディングだサイコフレームだというパーツについている
特殊なスキルが山ほどあるのだが、詳細な効果をゲーム内で確認できないこと。
育成を楽しむゲームなのにこれがゲーム内UIで見れないなんてありえない。
これは作り手のとんでもないミスだと思う。
■野良マッチング
マルチプレイの野良マッチングが快速とは言えない。
そこをメインにしようと思っている人は少々厳しいかもしれない。
初期段階で鍵部屋が多く部屋を解放していて盛んに出入りがある印象がない。
日がたつほど初心者のマッチングも厳しくなっていくと思う。
ベストはプレイしていても途中から乱入してきてそのまま一緒に遊べるくらいの大らかな作りが必要で、
集まるまでルームの入り口でぼーっとまってないといけないって作りは何とかしてほしい。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/04/07(木) 21:02:36|
- ├PlayStation 4
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0