fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

FINAL FANTASY XV(ファイナルファンタジー15)

【評価 /10】
7点


【○】
■旅とキャラクター
旅をテーマにしている本作。スタンドバイミーを背景に車を走らせて広い世界を旅をしながら
4人の仲間達が苦難を乗り越えていく。
ベタだがキャラクターが魅力的で、発売前はホストだなんだと言われていたメンバー達も
豊富に設定された彼らの細かい掛け合いや戦闘中声を掛け合って助け合う姿を見ているうちに
仲の良い兄弟を見ているような気持ちになって好きになってしまう。

カーステレオで歴代FFの曲を聞きながら美しい世界を眺めて旅するのは最高の体験だった。


■グラフィック
海外を見れば特に抜けているというものではないと思うが、
日本の常にトップを走ってきたファイナルファンタジーのグラフィックのクオリティはさすが。
CGシーンも素晴らしいが、やはりオープンワールドを移動しているときの天候が変化するマップ、
戦闘面での演出や巨大モンスターが登場する部分などは特質して良かった。
ペルソナはアニメチックな方向に走っているので
こういった世界基準で戦うど真ん中のグラフィックでFFには走り続けて欲しい。


■やり込み要素
クリア後に攻略するダンジョンやクリアレベルを遥かに上回る敵がたくさん存在する。
クエストコンプや最強の武器を揃えて最強の敵に挑むなどRPGに求めるやり込み要素はしっかり存在する。



【×】
■戦闘
結局これがダメだったらどうしようもないというくらい重要なのだが
FF15の戦闘システムはなんとか「及第点には達している」と思う。
アクションにするという大胆な挑戦をしても楽しいバトルになっている。
FFシリーズは毎回戦闘システムを大胆に変えているにもかかわらず
新しい遊びをかなり面白いレベルに仕上げているのは本当に凄い。

ボタンを押しっぱなしで攻撃やガードが可能と簡単に落としながらも
シフトという敵に武器を投げて移動する遊びや、敵の攻撃をガードしてタイミング良くボタンを押してはじき返すパリィなど
ガチのアクションゲームに相当するようなやり応えと爽快感がある。
属性の優劣や装備の組み合わせで能力を大きく個性付けしたり、
敵に合わせて攻略方法を考えたりするようなRPG的な部分もあれば
アクションの腕によってレベル差を補うような楽しみ方も出来る。
アクションとRPGの中間に落とし込んでいるのは素晴らしい。

とはいえ、ベースは良いが掘り下げという点ではまだまだ足りないかなと思う。
新しくスキルを覚えたとか遊びが増えたっていうような戦闘の変化は
スキルが単純に少ないってのもあるしAPが想像以上に溜めにくかったりプレイヤーによっては
全然スキルを獲得しないまま遊んでしまったりってのがあって均等な体験が作れていない。

キャラクターが4人でほぼ固定だけにもっと各自に個性的な行動やスキルを持たせたり
グラディオの剣に飛び込んで回るサイクロンみたいなイベントをもっと用意したりと
豊富なバリエーションを出すことが重要だったかもしれない。
魔法を使用回数性にしてしまったのも遊びの選択を絞った要因の1つかもしれない。

バランスも少々大味で回復アイテムを乱用する言わゆる「がぶ飲み」で押し切れてしまう。
回復アイテムにクール時間をもっと入れて
プレイヤーのテクニックや戦略などで攻略していく重要度を上げて欲しかった。

×ではないが、△という感じ。
合格ラインだが、もっと厚みが欲しかったのが本音。


■未完成に感じるシナリオ
○に書いた通りキャラクターは良かった。
映画のキングスレイブでは丁寧に世界観を説明していたが本編はかなり説明不足。
作中様々な点で描き切れておらずあれはどうなった?あいつはどうなった?という点が多すぎる。
まずこういう土台を考えましたというプロットが本作で、
こっから様々なキャラクターや世界観のストーリーを掘り下げていけないような感じで
その肉付けの部分が圧倒的に足りないというかカットされたかのようにそこら中に穴が開いている。

メタルギア5にも似たような印象を感じたがこれはそれより全然足りないかなと思う。
旅をテーマに描いているのもいいしキャラクターも良かった、エンディングもあれこれ言われているが
ああいう持って行き方も個人的方には好ましいのだが、とにかく歯抜けな部分が本当に勿体ない。

※ちなみにアップデートで今後ストーリーの穴埋めなども行う予定らしい。すべてが解消するかは不明だが素晴らしい。


■不自由、不快適
いろいろあるのだが箇条書きしていくと
・討伐クエストを一斉に受けられない
 →一斉に処理出来て良いと思う

・ファストトラベルに車が絡むのでひと手間多くて面倒
 →割り切って現地を選べば車ごと飛ぶでいいと思う。

・昼夜の概念があるのだがその場で待機できない
 →スカイリムやそのほかゲームにあるもの

・オートドライブ時にUIを選択するときに手間が多いデザインが悪い
 →場所を選ぶという選択をしないで直接選ぶで良いし
  特殊な条件をするときに手間がかかるデザインにすればいい。

・給油とチョコボのレンタルの概念。
 →給油もチョコボもあらかじめタンクだったり野菜だったりを大量に買えば解消できるとか
  ゲームが進んでいくと解消するというだけでも違った。 

まあ総じていえばウィッチーやスカイリムなど散々こういった問題を解決した
類似ゲームがあったはずなのでそれを取り入れたらよかったんじゃないかなと。
給油するとかリアルでいいじゃん?とか思っているのかもしれないが、
30時間とかまるまる遊ぶ人間のプレイ感覚を想像出来ていないのは残念。


■戦闘中のカメラ
戦闘中に自分を見失う、敵を見失う、オブジェクトが邪魔で見えないという不満は常にあった。
戦闘面に置いて一番の不満はこれ。


■マップの遊びの薄さ、時間稼ぎのようなサブクエ
ウィッチャーのようなサブシナリオも海外ドラマばりに作りこんでいるゲームをやった後に
FF15のサブクエをやるともう何年前のゲームだよっていうレベルの汎用的なおつかいクエストで
むしろこれがまるまるないほうがよっぽどゲーム全体の印象は良くなるんじゃないかなという感想。
プレイ時間を増やしたいからなのかもしれないが、今より数を減らしてでも内容にこだわってほしかった。
マップも広さに対して遊びの配置が物足りない。ただ移動している時間が長いし多い
これが2~3年早かったらそう感じなかったかもしれないが…



【おまけ】
隠し要素もやり込むくらい楽しんではいるのだが、残念に思う点は厳しくレビューしている。
海外のオープンワールドRPGの先駆者達をしっかり見て新しい解決をして彼らに真似されるくらい洗練して欲しい。
まあやはり開発の迷走みたいなものを節々から感じる。

アップデートで問題点を解決していくという発表があるのだがやはり未完成だというのは事実なんだろうなと感じる。
とはいえ良くなるならそれはそれでいいことなので今後が楽しみ。





【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ

テーマ:PlayStation 4 - ジャンル:ゲーム

  1. 2016/12/29(木) 21:50:18|
  2.  ├PlayStation 4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<fei的game of the year 2016 今年のNO1ゲームを決めます! | ホーム | ディスオナード2>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2183-af6eaec4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント