fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

人喰いの大鷲トリコ

【評価 /10】
10点


【○】
■まるで生きているかのように表現されたトリコとの絆、斬新な謎解き体験
ICO、ワンダの巨像の上田文人さんの新作。
発表から7年という長い時が経って一時はもう発売しないのではないか?
時間が経ったことで凄く良いものになっているかもしれない…
それだけ難航した作品が面白くなるのか?と、期待と不安が入り混じってまっていたのだが
結論から言えば、個人的には期待を超える素晴らしいゲームだった。

本作はトリコという巨大な動物と力を合わせてステージの謎を解き進んでいく。
こういうゲームはよくあるもので各キャラクターのパフォーマンスを理解して
三角の穴に三角のブロックをはめたらはい正解で先へ進めるというような鍵合わせをしていくようなものだが
本作はたとえ正解であってもすんなりとは進まない。

それはトリコがまるで生きているかのようにリアルに表現された動物だから。
トリコは大体「犬」くらいの知能を持った動物で主人公のやって欲しい事をなんとなく理解し行動してくれるのだが
例えその指示が正解だとしても、いくら声をかけても首を傾げたり泣くばかりで動いてくれない事もある。
根気強くアプローチを試みる事で進むことが出来るのが基本。
これはゲームの遊び心地としてどうなんだ?という意見もわかるし
遊びづらいのを言い訳にしていないか?というのも理解できるのだが
個人的にはこれを凄くポジティブに感じていた。
これを煩わしい、メンドクサイと思う人にはこのゲームは向いていないかもしれない。
この感覚はたくさんのゲームをやっていてあまり経験がない事で、進まないという本来ストレスにしかならない部分を
許せる、納得できるほどトリコが生きているように感じたのがこのゲームの凄さだと思う。
主人公は理解不能の言葉を話すが、言葉なんて不要で主人公を動かして触って感情を伝えて
トリコが動きで答えを表現してくれる。それを確かに実感できる。これがこのゲームの凄さ。

動物が大好きな自分としてはそんな気まぐれなトリコが自分の支持通りに動いてくれた時に
凄い愛着が沸くし、トリコが思いもよらないような行動をとって助けてくれた時に凄く嬉しく感じた。
ゲームを進めていく中で絆を深めていくような気持ちになりたくさんの感動がある。
「友情度」なんてパラメーターが目に見えて存在しないのだが
長く一緒にいるうちに段々いう事をよく聞いてくれているように感じたり
絆を深めていっているような感覚があってステージを進んでいるとか攻略しているというより
トリコと絆を深めながら夢中で冒険していたらあっという間に終わってしまった。
深い感情移入と没入間があった。

トリコにまた会いたくなったらこのゲームを起動してしまいそう。


■トリコ
グラフィックによる羽や毛並みの質感、豊富なしぐさ、鳴き声、表情
様々なポイントでトリコが作りものではなくまるで生きているように感じた。
これがこのゲームの非常に重要なポイントだと思うのだが素晴らしい完成度だと思う。


■グラフィック
トリコとマップが特に素晴らしい。
現行最高クラスの表現でタッチは日本のジブリなどのアニメに通じるものを感じる。



【×】
■バグとそれがわからない事
トリコが急に全く身動きしなくなってバグなのか
そういう仕様なのかわからないまましばらくいろいろやって
死んでリトライしたら普通に進むという場面があった。


■操作とカメラ
特にカメラがおかしなことになりやすい。
操作も思ったように動かない感覚が多くのタイミングであった。


■フレームレートの低下
かなり重くなる場面が何度かあった。


【おまけ】
たしかに作りが甘い部分があるとおもうのだが
大きな感動とこのゲームでしか味わえない体験が実現していたので満点とした。
ゲームで泣いたのはどれくらいぶりかわからない。




【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ

テーマ:PlayStation 4 - ジャンル:ゲーム

  1. 2016/12/16(金) 10:48:31|
  2.  ├PlayStation 4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ウォッチドックス2 | ホーム | スマホでyoutubeの動画が見れない時の解決方法>>

コメント


( ノ゚Д゚)こんにちわ

いつも楽しく拝見しています( 'ω')
この動画のレビューを心待ちにしていました。

本当にこの作品は素晴らしかったですね。
私は自分でも少しゲームはしますが
小さい頃は兄がゲームをやっている隣で
見ていることが多かったです。

先が気になるけれど自分では怖くて出来ないw

人喰いの大鷲トリコはゲームですし
道中の進め方の答えが必ず存在して
あらゆる中間地点を経てクリアに向かうけれど
少年とトリコの二人三脚で
進めていく感覚が素晴らしかった。

最初トリコを見た時はこんな生き物いる~!?
すごいフォルムだ~~~!と思っていたのが
途中から本当にトリコが存在しているような
そんな気持ちになるくらい生きているようでした。
可愛いから私もお母さんにお願いしたいですw

色んなヒントが散りばめられていて
そこから進んでいくのだけれど
作り手が誘導しているのではなく
一羽(と表現するのかな?)と一人で
知恵を出し合って冒険していく感覚(´ω°) !

そして行ける場所にとりあえず来てみたけれど
次に何をすればいいのか全くわからない展開。
ハラハラする場面でもその先に何があるのか
全く想像出来ないドキドキ感も凄かったです。
あぁもうダメだ~という時に
トリコが助けてくれると感動しちゃう。

あと毎度のことながら繰り広げられる
feiさん語録は沢山笑いましたw
しまっちゃうおじさんとか
顔面から水に落とすとかw
画面がメチャメチャとかベロ~ンとか
ペロッとかはどのゲームでも共通ですが( 'ω')

ラストは鳥肌ものでいっぱい泣いたし
見終わったらしばらく放心状態でした。
トリコと少年にさよならは淋しい~~~!
でも見れて良かった。素晴らしかったっ!
長文になってしまいましたが
動画アップありがとうございました。
久々の10点満点ですね!

これからも色んな動画楽しみにしています。
  1. 2016/12/17(土) 10:37:33 |
  2. URL |
  3. ネジ式 #O7YqR9dk
  4. [ 編集]

今回の動画も楽しく見させていただきました。中々泣けるほどのゲームには出会えませんよね。
僕はfeiさんが以前あげていた「ペルソナ4 ダンシングオールナイト」の動画がきっかけでp4をやり始めたのですが、エンディングで泣いてしまいました。feiさんが絶賛していたので、今度はp5もやってみようと思います。
年越しの生放送も楽しみにしています!
  1. 2016/12/16(金) 23:20:18 |
  2. URL |
  3. りょう #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2184-8136eef9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント