fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

fei的game of the year 2018 今年のNO1ゲームを決めます!

どーーもーー!feiでございます!

今年もやってまいりました~!

俺的ゲームオブザイヤー2018!
この企画も今年で11年目となりますw
改めて企画説明をしますと、なんの権威もないゲームばっかりやっているだけのおじさんが、
「今年発売タイトル」からTOP10を決める企画となっております。
ゲームに優劣をつけるとか何様だボケと言われそうですが、戯言なのでお許しくださいね。

去年を振り返りますと、ドラクエ11、バイオ7、マリオオデッセイ、ニーアなど
素晴らしいタイトルばかりでしたが、3月に1位にブレスオブザワイルドを置いてそのままゴールした印象でしたね。
例年にないぶっちぎりの1位でした。
※俺的ゲームオブザイヤー2017

今年も強豪ぞろいです!
去年発売してブレスオブザワイルドを脅かすはずだった「レッドデッドリデンプション2」
IP物としては驚異的に売り上げた「マーベルスパイダーマン」
ゲーム性を一新して帰ってきた「ゴッドオブウォー」
ヘビーレイン開発の新作「デトロイト」

など、良いゲームが揃っています!
さ~どのタイトルが1位になるのか!



ではまず2018年に俺がプレイしたゲームの一覧。
■PS4
銀魂乱舞アニメサウンドエディション
モンスターハンターワールド
地球防衛軍5
デッドライジング4
真三國無双8
メタルギアサヴァイブ
北斗が如く
戦場のヴァルキュリア4
二ノ国2 レヴァナントキングダム
ゴッドオブウォー
ライフイズストレンジビフォアストーム
デトロイト ビカムヒューマン
ペルソナ5 ダンシングスターナイト
ペルソナ3 ダンシングムーンナイト
おじいちゃんの記憶を巡る旅
ザンキゼロ
ダークソウル リマスタード
Bloodstained: Curse of the Moon(ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン)
Minit(ミニット
Marvel's Spider-Man (マーベル スパイダーマン)
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー
無双OROCHI3
アサシンクリードオデッセイ
クワイエットマン
レッドデッドリデンプション2
ASTRO BOTRESCUE MISSION(アストロボットレスキューミッション)
ソウルキャリバー6
テトリスエフェクト
デラシネ
ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション
ねこあつめVR
クルー2
Yonder 青と大地と雲の物語
ワンダと巨像
ファークライ5
カプコンベルトスクロールコレクション
ジャッジアイズ
ドラゴンクエストビルダーズ
鬼武者
くにおくんザワールド
fallout76

■Nintendo Switch
ゼノブレイド2 黄金の国イーラ
オクトパストラベラー
ドンキーコング トロピカルフリーズ
ニンテンドーラボ
ホロウナイト
星のカービィ スターアライズ
マリオ+ラビッツ キングダムバトル
みんなで空気読み。
ママにゲーム隠された
フレイムインザフラッド
ヒューマンフォールフラット
大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル
塊魂アンコール

■3DS
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス

■ミニシリーズ
NEOGEOmini
ファミコンジャンプ
プレイステーションクラシック


■PC
Graveyard Keeper(グレイブヤードキーパー)

の計59タイトルから決めます!
まだレビューがあがってないものはありますが裏でプレイもしているので加えてあります。
10位:オクトパストラベラー

はいきました!完全にダークホースでしたねー。実は当初買うつもりすらなかったけど
体験版があまりにおもしろくて即予約しました。

RPGはやはりバトル!ブレイブリーデフォルトに似た仕組みで熱く楽しめました。
フィールドコマンドという街の人から物を盗んだり話を聞いたりする仕組みで街を探索するのが楽しくなりましたね。
グラフィック面2.5みたいな新しい表現で斬新。音楽もサントラ即買いしたレベルで素晴らしかったです。
ストーリーはテンポよく簡潔で合格点ラインですが、キャラクターの良さに対して大筋の物語は手堅く守りに入っていてパンチが弱く感じましたね。
とはいえ総合的に素晴らしいRPGでした!
スイッチを持っていてバトルにやり応えがある昔ながらのRPGが好きな人には強くオススメします。

詳しいレビューはこちら





9位:fallout76

あの大好きなフォールアウトが初のオンライン化!という事でとびつき夢中で遊びました。
果てしないドロップ収集やメインクエスト中に関係ない敵が沸いて地獄と化すなどMMO黎明期のゲームを遊んでいるような粗さがゆえに逆に今のパッケージ化された遊びと違って自由とカオスがあって大好きです。きっと実況を見ていた人は「もっと上だと思った」という感想を持っているのでは?と思います。
いかんせん製品レベルに達してない尋常じゃないバグの数々、遊び自体は古いという所もあるが俺は大好きというプラマイで
この順位くらいのイメージです。どんどんパッチで改修と追加もされているので今後の進化を楽しみにしております。

詳しいレビューはこちら




8位:大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル

スマブラ集大成とも言えるメーカーの垣根を超えた奇跡のゲーム!
これがあれば一生遊べる!そんな言葉が似合うタイトルです。

ローンチから70体以上なんてとんでもないキャラクター数でよくバランスを取ったなと驚かされるしキャラクター、アイテム、ステージ、細かい表現に笑顔になってしまいます。オフラインに置いては文句なしですがオンラインではいくつか不満を感じたのとやはり停滞感がありますね。
桜井さんが次のスマブラに僕は関わってないんじゃないかな?という言葉から察する通り前に進むゲームを作って欲しいですね。
俺がおっさんじゃなくてスマブラを夢中でやる友達がたくさんいたらもう少し評価が違っていたかもしれませんw

レビューはこちら





7位:アサシンクリードオデッセイ

新生アサシンクリードの完成形と言えます。バランス、シナリオ、ボリュームあらゆる点で高品質。オリジンズより先にこれが出ていれば間違いなく満点をつけました。シリーズ初の選択肢によってシナリオ展開が分岐するなどよりRPGによっている印象で、ウィッチャー3の良い所をまねしてるんじゃなくウィッチャーにとって代わるようなRPGを作ろうとしてるんだなと確信しました。
もっと上でもいいタイトルですが…M1で言う和牛のようにバランスは全て高水準ですが、爆発力や新規性など印象力でこの位置です。

詳しいレビューはこちら





6位:Marvel's Spider-Man (マーベル スパイダーマン)

IPゲームもここまで来た!大昔はIPものってろくでもないゲームが多かったんですが(失礼)昨今は日本でもCC2のNARUTOなど高品質のゲームが増えていますね。本作はIPタイトルの中でもトップクラスのクオリティで特質すべきは「移動」
ビルからビルへとウェブを使って移動する爽快感はオープンワールドの中でも屈指のレベルだと思います。
触っていて「思っている以上に」キャラクターが動くの理想形。

実は結構なやり応えがあってバランスも好きなんですが、遊びのパターンが少ないのが欠点でした。
バットマンアーカムのような攻略のバラエティも今後のシリーズで積み上げていくと思うので今後が楽しみですね。

詳しいレビューはこちら




5位:ASTRO BOTRESCUE MISSION(アストロボットレスキューミッション)



VRゲームはどうしても「体を動かす」いわゆる体感の方に比重が寄ってしまうので長く遊べないイメージだったんだけど、このゲームはVRの世界にいながら3Dマリオを遊ぶというゲームで、プレイヤーは辺りを見回したり少しコントローラーを動かす程度で絶妙な負担で楽しめるのが新鮮な体験だった。こういう中間の体験のゲームはVRの世界には割とあるみたいなんだけど、ポイントはその完成度の高さ。これを任天堂が出したと言っても疑わないほど贅沢にバランスよく作られている。キャラクターもかわいくVRを使ったわくわくさせてくれる驚きのアイディアとゲームとしてのクオリティが合致した素晴らしいゲームでした。あえてこの順位なのはやはり「マリオ」という単語が常によぎってしまう所かなと思う。

詳しいレビューはこちら





4位:デトロイトビカムヒューマン

ヘビーレイン、ビヨンドの開発が作った最新作。近未来をテーマにしたADVで最大の特徴は「プレイヤーの選択によってどんな事が起きても物語が結末まで進む」もっとわかりやすく言うとこのゲームは主人公が3人いるのだがその全員が死のうがエンディングまで進む。これってありそうで大変珍しい事。それだけ多くの選択肢による結果のパターンを作っているという事でその作り込みに驚かされた。不満点を言えばキャラクターはとても良いがヘビーレインと比較するとベースのシナリオが弱い。マーカスという主人公が主体のAIの反乱っていうテーマとその流れは割とやりつくされていて実際いくつかの分岐にいっても思いっきりベタだった。ADVの肝はシナリオだと思うのでこれがずば抜けていたら1位になってもおかしくなかったと思う。とはいえ平均ラインを軽々超えたシナリオのクオリティなので多くの人に遊んでみて欲しい。
今後の新作でどの分岐にいっても驚きに満ちて人を感動させるシナリオさえ合致すれば伝説のゲームになってもおかしくないと思うので次回作が楽しみ。

詳しいレビューはこちら




3位:レッドデッドリデンプション2

まさかの3位!RDR2が1位だと思った人も多いと思います。たしかに素晴らしい唯一無二のオープンワールド。おそらくこんな狂気のレベルのクオリティをこの規模で作り出せるのはロックスターにしか出来ない事だと思います。
あと個人的に大きな評価点はシナリオ。ダッチギャングの行く末は1で結末を知っているとはいえドキドキして最後まで夢中でした。
ただ前作から遊びが進化したか?シューティングアクションとしてどうか?というと特質した部分がない古く平凡なものだと思います。また操作性の悪さや独特のUIなどには苦しめられました。とはいえ世に迎合せず彼らは大きな資金力で独自の道を走って独創性のあるゲームを作って欲しいですね。

詳しいレビューはこちら




2位:モンスターハンターワールド

日本だけだったモンハンを世界で大ヒットさせたモンハンワールド!
よくぞここまで生まれ変わらせたと思います。ついにオープンワールドになり、生態系を表現したマップとアートだけではない地形を戦闘に活かす事が出来る部分など素晴らしい。昨今狩技だなんだと複雑化したモンハンをシェイプして見事に昇華させたと思います。
この偉業は俺の中ではGOTYに限りなく近い感動でしたね。
来年も大型拡張などが予定されているので楽しみです!

詳しいレビューはこちら




1位:ゴッドオブウォー

今年の一番はゴッドオブウォーーー!これも発売前まったく期待してませんでしたw
初期のPVがめちゃくちゃ地味に見えたんですよね。
過去作はアクション重視でストーリーは二の次でしたが、本作は妻の遺灰を捨てる旅をするクレイトス親子の物語をしっかり描いていて息子の存在を上手にゲームシステムに組み込んでいましたね。一切カットを挟まない作りも新鮮で特にバトルとムービーが交互に入れ替わりながら地形が変わっていくシーンは凄かったですね。

最大の評価点はやはり深い遊びの部分でバトルがとにかく楽しかったです。単純だけど奥深い駆け引きがありやり応えのあるものでバランスが絶妙でした。
正直ずば抜けた所があるゲームではないですが、総合的に自分はもっとも隙がないタイトルがこのゴッドオブウォーでした。

詳しいレビューはこちら





以上ゲームオブザイヤー2018でしたー!!
海外のThe Game Awards 2018もゴッドオブウォーが1位だったみたいですね~
オープンワールド至上主義みたいなイメージだったんでRDR2を選ぶんだと思ってたんですが意外でしたねw

このTOP10の大半がセールによく並んで結構お手軽価格で買えますので良かったら遊んでみてくださいね!

みなさん的には意外な結果でしたか?予想通りでしたか?
僕は私はこうだった~というのを良かったらコメントに書いて下さいね!

余談として、選外の惜しいラインとしては
二ノ国2
ニンテンドーラボ
ホロウナイト
ドラクエビルダーズ2

今年やれなかったけどやったらTOP10に入ったんじゃないかな?というゲームは
ペーパーズプリーズの方が作ったReturn of the Obra dinn
ウィッチャーテイルズ
でしたね。この辺は近いうちに遊びたいと思います。

今年も楽しいゲームがいっぱいで特に9月のスパイダーマン以降のラッシュはなかなかのハードスケジュールでしたねw
来年も年明けからバイオ2、キングダムハーツ3、ディビジョン、アンセムなどなどてんこ盛り!
幸せなゲーム充生活を楽しんで行きますので良かったら来年もよろしくお願いします!!

では!良いお年を~~!




テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2018/12/30(日) 22:31:53|
  2. ◆fei的GOTY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<ファークライ5 | ホーム | 大乱闘スマッシュブラザーズ スペシャル>>

コメント

かぶさん
ぜひGOWやってみてくださいませ~w
今年もよろしくおねがいします!

にゃこさん
シナリオのつながりよかったですねー
今年もよろしくおねがいします!
  1. 2019/01/07(月) 17:48:03 |
  2. URL |
  3. fei #-
  4. [ 編集]

今年も楽しかったです!

feiさんこんにちはー!
俺的ゲームオブザイヤー、楽しみにしてました^ ^

今年はあまり生放送に行けなかったのですが、伺った時には沢山笑わせて頂きました。
とりあえずゴッド・オブ・ウォーは来年プレイしますw

来年には私も活動再開する予定なので、またぜひブログのほうに遊びに来てください!
私もちょくちょく伺いますね♪

2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を!!
  1. 2018/12/31(月) 14:55:50 |
  2. URL |
  3. かぶ #-
  4. [ 編集]

オクトパストラベラーのトレーラー見てやりたいと思っていたのですがスイッチ持っていないので、feiさんの動画でプレイしている気分になれました。隠しボスのセーブ出来ないのはひどかったですけどストーリーの繋がりが好きでした。来年も楽しみにしています。今年1年ありがとうございました。
  1. 2018/12/30(日) 22:48:12 |
  2. URL |
  3. にゃこ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2272-7e1e3350
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント