fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

バイオハザードRE3

【評価 /10】
8点



【○】
---本作は良リメイクなのか?個人的には「良」

 個人的にはとても面白かったしかなり原作に忠実に作っていると感じたのだが、世の中的には改変やボリューム不足、2と比較してホラーっぽくない云々などの声が多く評判はいまいちだと聞いた。自分はそれについて「元々そうだったよ」という感想でバイオハザード3の芯のイメージはまったくぶれていないし使いまわしの部分や無駄であろうと開発者が判断した部分を切り落としてテンポよくシェイプされていると感じたので概ね肯定的だった。以下細かな点について感想を書いていく。


---グラフィックと演出

 RE2に限りなく近い。グラフィックと演出はとにかく素晴らしい。ずっとワクワクしっぱなしでこのグラフィックでネメシスやジルなどのキャラクター、ラクーンシティのさらなる姿を見られたのは幸せだった。このグラフィックでコードベロニカや4などの他シリーズのリメイクがされるのも楽しみ。


---新アクションと難易度

 本作は原作通り全体的にアクション性が向上し「回避アクション」が追加されている。敵に攻撃される寸前に回避ボタンを押す事で無敵回避になりその後クリティカルが出やすくなるというもの。これが中々良いアクセントになっていて、ゾンビ相手ですらやりこまないとそんなホイホイ決めれるものでもないのでちょうどよいバランスになっていて良かったと思う。それに合わせて敵には即死攻撃が多くあったり、ゾンビを敷き詰めて明らかに殺すって凶悪な場面が作られていたり、全体的に物資が枯渇するようなバランス感も絶妙で終始楽しめた。RE2と比較して難しいか?という話でいくとベクトルが違うと感じる。バイオハザード本来の難易度はアクションよりも残弾管理をいかにやりくりするかみたいな所で3ちょっと独特の遊びになっていると思う。とはいえこれ以上アクション性が高くなりすぎるとバイオではなくなるような気がするのでRE3は絶妙なラインという感じ。


---ボリューム

 大体5時間くらいでクリア出来る。RE2がレオンクレアそれぞれ8時間とかだと思うので比較すると確かに短いのだが本作はバイオハザードレジスタンスという非対称マルチゲームがプレイできるのと、原作も元々コンパクトな印象で周回を楽しむゲームというイメージだった。本作はRE2よりさらに難易度が2段階増えていてまさにそういったコンセプトで作られているのかな?と思っているしもう少し新しい物を見たいという欲求はもちろんあるのだが、個人的にも1周がサクッと楽しめてもう一周やろうかなと思えるこのボリューム感が好み。


---バイオハザードレジスタンス

 4人のサバイバーVS1人のマスターマインド(キラー)の非対称マルチ。ゲームが詳しい人にイメージを伝えるとサイバー側はバイオハザードアウトブレイクような感じでキャラクターによって戦闘、回復などの得手不得手があって協力する形で、マスターマインドの方はPSの名作影牢のようなイメージで監視カメラから現地を見て罠を仕掛けたりクリーチャーを設置したり時には現地のモンスターに憑依して操作しサバイバーを倒す事を狙っていく。

 これがなかなかにおもしろい!まだまだ粗削りな部分あるし配信初期は初心者が多くゲームにならない場面も多かったがやりこんでいき慣れた人が集まると熱い戦いになってとてもおもしろい。サバイバー側はいかにそれぞれのキャラが強みを生かすか、仲間と連携するかが肝になっていて窮地を自分のスキルで乗り切った時の感覚は最高だった。

 マスターマインドは全く別ゲーでとても楽しい。次の部屋に行くためのキーがある部屋にゾンビを敷き詰めてサバイバーが一人入ったところでドアを閉めて分断して圧倒したり、トラバサミでとらえて監視カメラからランチャーを放ってサバイバーを倒したり、密室にタイラントになって降り立って圧倒するなどいろんなスキルや戦略があって楽しい。ただやはりこちらの役割をやりたい人が多くてクイックマッチだと50回くらいやっても1回も回ってこないしマスターマインドでマッチをかけるとかなり時間がかかってしまったりする。

 極める領域まで行くと致命的な粗みたいなものが出てくるかもしれないがまだ自分はそこまで至ってないのだが十分に楽しめている。小さいところだが、カスタムマッチでパスワードルームを作って身内で遊んでも経験値が微量でも入るのもありがたい。

 
---シナリオのリメイク

シナリオ展開や人物の描き方が異なっているのだが、最強の女性といったイメージのジルが1の事件をきっかけに睡眠薬を使っていて内心メンタルをやられている部分を描いていたり、弱虫なブラッドやナンパっぽいカルロス両方がかっこいいキャラクターに大分印象が変わっている。新しい一面を見れるという点でおもしろい。



【×】
---期待は上回っていない

 世の評価がイマイチというのも理解できるのはRE2が素晴らしすぎたがゆえにRE3が地味に見えたというのは実際あると思う(原作がもともとそういう評価のゲームだが)リビルドしてシナリオ改変をするならばもっと新しいものを見たかった気がするし、一番の不満は「追跡者」冒頭で店の中に入ると追跡者が律儀に外で待ってる様が見れるのだがあれで一気にギャグっぽくなってしまった。前作のタイラントを上回ってきたのが原作は印象的だったのにリニアになったせいで自由探索で襲ってくるタイラントの方が障害に感じたってのも残念だった。セーフハウスに乗り込んでくるくらい強烈にしてもよかったかもしれない。プレイヤー達に追跡者の圧倒的恐怖を叩き込むことができたなら評価が一つ上に上がったかなというのはある。無難という範囲に収まっていたと思う。





【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2020/04/20(月) 00:00:52|
  2.  ├PlayStation 4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<あつまれどうぶつの森 | ホーム | ファイナルファンタジー7リメイク>>

コメント

ハードコア以上はただただシンドイ。

どうせなら皆の知らない結末があっても良かったかなぁと。
レジスタンスは全くの手付かず。バトロワ系や非対称系PvPは相手の殺意がガチ過ぎてやらないですね。初めてレインボーやった時のフレンドリーファイア+死体撃ち+暴言がトラウマで…。
  1. 2020/05/17(日) 18:31:20 |
  2. URL |
  3. ana33858 #-
  4. [ 編集]

RE3は私もビミョーな出来に感じましたね。開発はレジスタンスを売りにしたかったのか、RE3を売りにしたかったのか、今でもよくわからないですw
  1. 2020/05/07(木) 11:12:48 |
  2. URL |
  3. 通りすがりのゲ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2330-253f9ab1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント