fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

Outer Wilds(アウターワイルズ)

【評価 /10】
10点



【○】
22分を繰り返し宇宙の謎を解くアドベンチャー

GOTY2019に複数のメディアがノミネートしていたタイトルで、自分は2020年に遅れてプレイしたのだが、結論から言うと非常に野心的でクオリティが高く素晴らしいタイトルだった。

本作をシステム的に説明するとゼルダの伝説ムジュラの仮面のように現実の22分という制限時間の中で自分がいる太陽系の星々を旅して謎を解いていくアドベンチャーゲーム。


・プレイヤーが自由に探索してストーリーを組み立てる
このゲームにはストーリーの誘導や決まった指針がない。プレイヤーが宇宙船に乗って広大な宇宙を彷徨い、目についた星に降り立って、目についた遺跡や怪しい物に触れて、そこから得られた手がかりを頼りに次の目的を決める。そんな事をまったりやっていると、突然太陽が爆発して宇宙が滅び、発見した知識だけがプレイヤーに蓄積され次の22分が繰り返される。

この『Outer Wilds』をざっくり言うと1冊の本のページが宇宙の星々に散らばっているので、プレイヤーが自由に歩いてそれらを集め、ストーリーを断片から想像したり理解を深めていく過程が楽しいゲーム


・手先より頭を使うゲーム。
遊びのイメージはキャラクターや宇宙船を操作してテキストを回収する探索と遺跡のちょっとした謎解きくらいで、アクションやハードな操作を要求するものはない。

自由=投げっぱなしで遊びづらいというゲームが多いのだが、これは丁寧に出来ているのでテキストをしっかり読んでいけば確実に進んでいける。宇宙大好き!という人にも強くお勧め。宇宙船をコントロールして未知の星から星へと旅する感覚は最高だし、刻一刻とリアルタイムに変化する太陽系の状況や量子の世界の表現は感動を与えてくれる。インターステラーを彷彿とするようなSFファンタジーが好きな人にストライクだと思う。


・総合的なクオリティが高い
キャラクター、マップ全体的にハイセンスなアートと、サウンドトラックが欲しくなるほどBGMが良い。
斬新で完成度の高い遊びだけではなくベース部分もハイクオリティで彼らが作る今後の作品がとても楽しみ。



【×】
個性的ゆえに人を選ぶ

このゲームは自由ゆえに迷ってしまったり自分で目的を定めるのが面倒という人には向かない。
物語が順序で手に入るのではなく、前後するのでテキストをしっかりと読み推測したりしながら迷う事が楽しいゲームなので、読解力によって感想に差が出ると思うし、テキストを飛ばしてなんとなく動作を楽しみたいというという人には向いていないかも。



【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格ライン
6:平凡だが十分遊べる
4~5:イマイチ
0~3:これはヒドイ

テーマ:PlayStation 4 - ジャンル:ゲーム

  1. 2020/06/26(金) 21:39:29|
  2.  └PCゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<The Last of Us Part 2(ラストオブアス2) | ホーム | マインクラフトダンジョンズ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2339-3d767fcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント