fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

cyberpunk2077(サイバーパンク2077)

【評価 /10】
8点(PS5でPS4版を遊んだ評価)



【○】
最高のロールプレイを満喫できる狂気のオープンワールド「ナイトシティ」

ウィッチャー3のCD PROJEKT RED最新作。ウィッチャーに引き続き既に存在する原作をテーマにしたゲーム化作品。原作は1990年頃に発売されたテーブルトークRPG「サイバーパンク2.0.2.0.」で、その世界観を踏襲しつつ50年後の世界を舞台にオリジナルストーリーを描いている。TRPG原作の特徴は作中に出てくる兵器や飲食物などに資料集がびっしりついているなどデータ量が売りの濃密な世界が売りだったらしく、今回そういった濃密な部分をゲームの世界にどっぷり落とし込んでビジュアル化したような感触だった。

このゲーム最大の魅力は巨大都市ナイトシティと膨大なシナリオを楽しみながらのロールプレイ
最高クラスの密度を誇るオープンワールドと言ってもいいレベルで、GTA5の街にウィッチャー3のクエストとシナリオボリュームを全部ぶちこんだようなとんでもない密度の街。マップを開いて引いて見ると満点の星空でも見上げているのかな?ってくらいコンテンツアイコンがあるので笑ってしまう。その満天の星空の多くはクエストで全て物語ががっつり作り込まれており様々な人に出会ってプレイヤーの選択や能力次第で結果が変わる。この遊びがぎっしり詰め込まれた最高の街で自由に生きる事こそがこのゲーム最大の魅力。

ナイトシティの狂気の密度
住んでいるアパートの部屋には飲みかけのビールや雑誌が転がっていてそれぞれ拾ってみると効果や価値もある。デスクにあるPCを付けてネットサーフィンも可能で各ホームページに細かな情報が記載されていてその世界にある商品や情報を得る事が可能。玄関から外に出て他の住人たちがうろうろしているので話しかけると騒音の苦情を言ったり中にはクエストが発生したりもする。自販機はそれぞれの商品のボタンを押すとちゃんと違う商品が出て来るし酒を飲むと酔って視界がぼやける。エレベーターに乗るとモニターが付いていて広告やテレビ番組が流れているので見ていると5分は見てられるような内容ががっつりと放送されている。1階に着くと銃声が聞こえて近くでチンピラ同士が撃ち合いを始め警官が間もなく登場して鎮圧しているそれがイベントというほどでもなく発生している…そんなのが巨大都市まるまる1つ分でやっているんだからとんでもない作り込みに驚かされるというか狂気のレベルである。

本作の世界観はタイトルを見れば言わずもがな。有名な作品で言えば「攻殻機動隊」「ブレードランナー」のような荒廃しつつも尖った発展を遂げているサイバー分野、人体改造インプラント、空飛ぶ車など現実とは分岐したパラレルな近未来世界をテーマにしている。巨大都市ナイトシティを舞台に何処にでもいる人間「V」を操作して様々な依頼や事件に首を突っ込みながら大きな陰謀に巻き込まれていく…と言ってみたもののどんな事件にかかわるのか?どういう選択をしてどういう結末を見るかはプレイヤー次第なので「こういう物語だ!」とは言い切れないのがおもしろいポイント。ナイトシティを自由に歩いて膨大なシナリオをプレイ、たくさんの人に出会い、様々な場所に行って思い出を重ねて行く中でプレイヤーはナイトシティの住人になる最高のロールプレイが体験できる


育成を楽しむ個性の幅が広い

まずどんなゲーム?と言われるとざっくり言えばfallout4の1人称オープンワールドRPG+GTAのような乗り物やアクティビティ+ウォッチドックスみたいなハッキング遊びという感じ。ウィッチャーというよりはフォールアウトよりのイメージが近いのでそちらのファンには強くオススメ出来る。

育成はレベルアップ毎にポイントが付与されて振り方次第でかなり個性分けが可能。例えば筋力に極振りして腕を巨大な拳に改造すれば銃弾をかわしながら素手で戦えるバトルサイボーグになって本来通れないシャッターを素手で破壊して特殊なルートで侵入できたり、知力を強化してハッキング特化にすると武器を使う事もなく相手をハッキングして頭を吹き飛ばしたり施設の機能をマヒさせお宝が眠っている電子扉を開く事ができたりと有能なハッカーにもなれる。プレイヤー次第でマップの攻略方法が変わったり、ストーリーの選択肢に影響を与えたりと、選択と結果の幅が広いのは良い点。


【×】
コンシューマー版はまともに遊べない

世の中を騒がせた問題。結局どういう事なのか?というとcyberpunk2077はかなりのスペックを要するゲームにもかかわらずPS4やXBOXONEで最適化が完了する前に無理にリリースしてしまい、発売前は安定して動くPC版ばかり見せていて全くアナウンスしていなかったのでふたを開けてみればコンシューマー勢はバグだらけでスペックも安定せず詐欺同然の商品になってしまい大きな怒りを買う結果になった。PS4版は結局この後バグが減ったとしてもスペックが足りない事自体は変わらないと思うので、推奨からかなり欠けた体験になってしまう可能性が高い事に注意して欲しい。現状は頻繁なクラッシュからの復帰や、フレームレートの低下、ストーリーを台無しにしてしまうようなバグの表現に我慢出来ればプレイは出来る。

自分は今回PS5で遊んでいるのでフレームレートや読み込みなどはそれほどなのだが、クライアント落ちは約1時間起きに発生、その他細かなバグを上げだしたらキリがないほどに終始バグっている。特にストーリーの雰囲気をぶち壊しにするようなバグには残念な気持ちにさせられた。この感じはXBOX360でオブリビオンやフォールアウト3を当時遊んだ時を思い出すようなバグりっぷりで今のご時世ここまでの品質でリリースしたのは逆にすごい。狂気的な作り込みの素晴らしいゲームだけにこういう基本的な問題が足を引っ張るのは勿体ない。発売直後からパッチをガンガン配信している状況で個人的にはバグりながらも遊んで快適になる日を待ちたい。これから買う人はPS5版が出てから買うかPC版を推奨する。


やり応え抜群でマニアックと思いきや…バトルは平凡な仕上がり

これだけ尖った世界なのにバトル周りはそれほど工夫もなく大雑把に遊べるライトな作り。

おおまかにいうと上記で降れた通りフォールアウト+ウォッチドックステイストなイメージ。
戦闘前に敵の配置や状況を確認するハッキングで監視カメラをハックしたりドローンを使って状況をチェックできる。敵の背後にあるモニターをハッキングして注意をそらしてステルスダウンしたり、インプラントを入れている敵そのものをショートさせえて隙を作ったり殺す事も可能。この辺りは世界観にあっていておもしろいのだがUIがゴチャついていてウォッチドックスレギオンを遊んだあとだとかなりわかりづらく感じる。ハッキングもダメージを与えるとかイニシエイトする以外に敵を乗っ取って敵の真ん中で爆破させるとか裏切らせるとかもっと幅が欲しかった。

バトルは操作性良く銃で撃った時の感触やブレードで敵を切ると部位が飛んだりとリアクションが良くまあまあ爽快感があるのだが、フォールアウトのVATSほどの爽快感がない。見せ方の問題もあるがフィニッシュ演出が1パターンなのが気になる。

バランスも大雑把で様々な要素を駆使して遊ぶというよりはいろいろ選べるけど何も考えずにブレード一本持って突っ込んで勝ててしまうくらいおおらかな作りになっている。良く言えばステ振りミスってもなんとかなるみたいな遊びやすさがあるのだろうが、個人的にはこれだけマニアックな作り込みのゲームなので、遊びもとっつきにくいが理解すると深いような方向にして欲しくて、例えばブレード戦に極振りしたなら銃弾を目の見て回避できるインプラントを入れないと銃相手だと一瞬で死ぬとか、間合いをつめるためにブーストを足につけたり、どうしてもブレードで斬れないはとりついて手裏剣型のハッキング装置をなげてプロテクターを破壊する必要があるとかミッション別に特殊な能力や道具を使う意義や多様な攻略法があってもっとマップ側も攻略に深いやり応えというか壁があって深くマニアックな遊び心地が欲しかった(例えばディスオナードくらいのやり応え)総じてマップの作りなどシチュエーションは面白いのだが、カジュアルなアクションゲームになっていてステージの攻略やバトル周りは平凡な印象だったのは残念。


【おまけ】
これだけバグってたらクソゲーと言われてもしょうがないのだが、それでも遊びたいと思わせる強い魅力が確かにあるゲーム。早く健常になって評価を取り戻して欲しい。cyberpunkはロールプレイやシナリオを楽しむゲームで戦闘や育成周りはカジュアルよりでそれほどディープな遊びになっているゲームではないと思う。


【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ






テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2020/12/28(月) 21:14:48|
  2.  ├PlayStation 4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<fei的game of the year 2020 今年のNO1ゲームを決めます! | ホーム | リングフィットアドベンチャー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2377-9bef7db3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント