【評価 /10】
6点
【○】
---探索とビルドの楽しさジャンルはオープンワールドアクションRPG。20人で作ったとは思えないほど高いクオリティのインディーゲーム。インディーという時点でそこそこ残念なポイントがあっても仕方ないという気持ちでやってみたのだが、オープンワールドゲームにとって重要なポイントをしっかり押さえていて感心した。
よく形だけオープンワールドにしたがスカスカの内容でおもしろくないというパターンがあるが、このゲームはfalloutのようなポストアポカリプス世界が舞台なのだが遊び心地もよく似ていて、崩壊したフィールドを自由に歩いていて気になる廃墟を見つけて入っていったら恐ろしい敵や、レアな装備を見つけた!という楽しさがしっかり実現している。これによってマップを歩いて行くのがとても楽しい。
また育成や収集面も充実していて、ランダムドロップで拾った武器をパーツレベルで改造して自分好みな性能や属性を持つオリジナル銃を作る遊びもとても楽しいし、スキルも豊富にあって遊びが拡張していくので退屈になりにくい。アクションもとても良く出来ていて操作していて楽しい。
【×】
---フルプライスでは反発があるのも理解できるインディーゲームというくくりで低プライスで販売していた場合かなりの満足度だとおもうが、8000円フルプライスとなると不満の声が上がってくるのも理解できる。ビジュアルもAAAと張り合えるようなもので喧嘩相手がcyberpunkやフォールアウトとなった時に比較してあれこれ言われている部分がある気がする。忘れないでほしいのは20人で作ったインディーゲームだという事。開発会社のセンスの良さは凄く感じたので次回以降も挑戦が続いてほしいので応援したい。
---独特の翻訳キャラクター同士が話すのではなく第三者の語り部のような存在がセリフや物語を話すのだがかなり癖が強い。個人的には個性的で面白いと感じたのだが、万人受けするか?というと中々特殊なものなので一度動画などで確認して欲しい。選択肢のセリフがわかりづらく明らかにこれは翻訳間違っていそうだなというものも多々あった。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2021/06/11(金) 21:13:29|
- ├PlayStation 4
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0